「水道事業は国の直管事業ではない」
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) November 25, 2025
と断られたら、
「国が設備の更新を拒否しました」
とマスコミが騒ぐに500韮。
ただ老朽化の更新については
デニーのみならず直近の歴代知事にも
責任はあると思います。 https://t.co/VXGplCIciE
県企業局は25日午前中にも各市町村への送水を再開する予定。玉城知事は「引き続き、直接命に関わるところは丁寧に連携を取っていきたい」「しばらくご心配とご不便をおかけするが、早急に再送水できるような手だてをしっかり取っていきたい」と語った。
万一に備え、沖縄総合事務局や那覇市などが所有する給水車の活用を想定していることも明らかにした。
県内各地の水道管の老朽化が指摘される中、国に対して更新に向けた予算措置を強く求めていく考えを強調。「県民の生命を守るという立場から、国に対してしっかりとお願いすべきところはお願いしたい」と述べた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1720368
米国に変な事務所構えるなら先ずはインフラから気にして欲しい
— 波忘れ人 (@namiwasurehito) November 25, 2025
それ!
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) November 25, 2025
今回のこの騒動を、文字通り「水」に流すことは出来ないと思われますけどね。(;・ω・)当人はそれを実感は…してないかな…?
— ショッカー宮城【当社比の低燃費】 (@shockermiyagi1) November 25, 2025
座布団五枚!
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) November 25, 2025
東側、場所によっては復帰直後からの利用下水路らしいからなぁ
— 【世紀末系Vtuber】ジョン・V・東木🦾🤠⚙️ (@JVAzumagiV) November 25, 2025
もしかして民政府時代の遺物を使ってる可能性もあるか?
地方自治体ももらえるだけ使うのではなくインフラ整備費用を蓄えておくべき
— カーザ (@kaza_tensei) November 25, 2025
事業名:沖縄県主催「沖縄のこころ」平和啓発シンポジウム
— みっちぇるがんと☔🐬 🐟🏍️🌈 ♟️🔔 ☁🎀 ⚓⛴ ☕🪡✨ (@gant_wows) November 25, 2025
日 時:令和7年11月24日(月曜日)15時30分~18時00分(2時間半)
場 所:神田明神ホール(東京都千代田区外神田2丁目16-2)
こんなことやってないで、さっさと帰沖して、対策会議開きなよ😡
対策会議に夕方にオンラインで参加とか
破裂の影響がほぼ全県に及ぶ送水管なのに、フェールセーフの考えで二重化してなかったのですね
— 北海道の爺 (@hokkaidonojii) November 25, 2025
沖縄は小さい島なのに水害があり、そして断水…沖縄の水関連事業はどうなってんですかね
毎年3,000億からの振興費をもらっていながら何をしてたのか…ですね
水道の国庫補助って基本が4分の1〜3分の1だったように記憶してるけど、まさか全部くれ!とは言わないよねえ?🤔
— 神野慶次郎 (@kaminokeijirou) November 25, 2025
デニー沖縄県、国に予算措置要求へって、今までしこたま貰った金、何に使ってきたんだ?
— ダボ中佐 (@nchax23) November 25, 2025
沖縄振興予算は、200億円規模の地方向け補助金含む2600億円規模。毎年。
昨秋には、8.5億円を琉球新報の輪転機のため長期無利子融資。マスゴミ🗑️はインフラじゃない、チンピラ。なのに、老朽インフラは放置か💢
設置から半世紀、この間、順次、水道の更新をしてこなかったのかしら。
— NISHI NISHI (@NISHINISHI_WEST) November 25, 2025
市街地がずっと増加傾向にあった地域よりも、新設予算は少なく済んでるはずだし、それとも米軍基地が水を使いすぎたのかしら。
そもそも他の自治体は人口減少にあえぐ地域も予算やりくりしてインフラ維持に努めています。
— マンボウ (@manbowsashimi) November 25, 2025
国から多めに予算もらっておいて、インバウンド事業は大成功してるくせに「金がない」はちょっと流石に無能すぎる。
ワシントンのお金を水道事業に。
— くらーく。🍫 (@2JbkXWfpid28994) November 25, 2025
沖縄の業者にもお金が落ちて、理想の予算の使い方ではないか?
首里城の件といい原因も対策もしない内から、基地負担を盾に国に金の無心をするから沖縄県民がたかり気質と思われるのは心外です。が、知事も悪いが選んだ県民、投票しなかった県民も同様に悪いのでもっと政治に関心を持って欲しいです。
— akira.zrt00a (@AkiraZrt00a) November 25, 2025
で?
— 恋歌 (@renka0014) November 25, 2025
この方は七年くらい知事をなされているはずですが
その間に何をなされてましたか? 老朽化と言う誰が考えても必ずくる危機についても?
https://t.co/7TSaLHIvXC
— もっさん (@zossan) November 25, 2025
もう言ってますぜ
国がお金くれないから予算つけれないって
都合の良いことだけ、国に強くお願いか。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) November 24, 2025
辺野古基地移転の工事業者も、ガードレール設置を何度も何度も強くお願いしただろうに。 https://t.co/ssC9T6z12X pic.twitter.com/hBo4CMHTCL
沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)が年に3000億円も入っている(地方交付税とは別。使途が定められていない一般財源)いったい何に使ってるんでしょうね?要請は無視すべきです。甘えんな!
— めんたるわーく (@tomoemetal) November 25, 2025
いわゆる、真水が注入されて、何に使ったのやら。翁長知事から10年以上、リベラル系が知事なのに。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) November 25, 2025
国になんか頼らん!といって、沖縄債とかクラファンとかの寄付~とか言い出せば、界隈がせっせとお金を出してくれる…んじゃないのかと思うんだが…それで、そのあとから、国は何もしてくれないーだから独立するーとか言ったりする…という案はどうかw
— らじうむ小山_PPPMP (@Ra_koyama) November 25, 2025
インフラ整備は5億10億では無理なので、無理だと思います。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) November 25, 2025
本当に虫が良すぎる。ど厚かましい。
— F I (@FI708829744354) November 25, 2025
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) November 25, 2025
首里城焼失にコロナ禍に洪水に断水。
天災は仕方ないにしろ、辺野古基地移転の警備員死亡事故は、この知事が招いた人災の面も。
今まで貰った、国からの金を何に浪費したん?
— さきちe (@assytxrf) November 24, 2025
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) November 25, 2025
かなりの真水(紐付きではない資金)が、沖縄には回されていたのに。
毎年、沖縄へ特別交付金3000億貰ってるはずなんですがね。
— かつじあめ@呉鎮守府 (@katsujiame) November 25, 2025

