1:名無しさん


中国は今月再開されたばかりの日本の水産物の輸入についても事実上停止することを伝えてきており、高市発言に端を発した日中関係の緊迫化は経済にも影響を与え始めている。小泉純一郎政権で日朝交渉を担当した田中均元外務審議官は自身のYouTubeチャンネルで、「台湾問題は中国にとって核心的利益」だとして高市に「国会の場で発言を撤回するよう」促した。

 しかし、ネットを中心とした世論は高市の“勇み足”に寛容だ。むしろ、今回の問題のきっかけを作ったのは衆議院予算委員会で質問に立った岡田克也元外務大臣ら立憲民主党の議員だとして、立憲バッシングが起き始めている。

立憲民主党・本庄知史政調会長「質問した岡田克也議員が間違っていたと。あるいはしつこかったと。こういった言説がSNSだけではなくて大手のメディア、テレビでもコメンテーターなども含めて取り上げられているということは、極めて問題があると思っています」(11月19日)

 岡田の元政策秘書である本庄政調会長は、岡田に批判を加えている一部のテレビメディアなどを牽制した。ただ、この発言は逆に、それだけ立憲を取り巻く世論が厳しいと本庄が受け取っていることを物語っている。

全文はこちら
https://www.fsight.jp/articles/-/51737

 

2:名無しさん


立憲岡田は普通に仕事しただけや

 

137:名無しさん

>>2
それがダメなんでしょう

634:名無しさん

>>2
質問自体は別に
ただその意図をインタビューで語ったからなぁ
中国へのアシストを自白してた、それはだめだろ

900:名無しさん

>>2
立憲の普通の仕事とかいうパワーワード

4:名無しさん


しょーもない質問しやがって

 

7:名無しさん


ビジネスモデルw

 

9:名無しさん


岡田は「曖昧にして誤魔化すべき」って、何を求めて質問してんだって話だわ
まさに火遊びしてんのは岡田だろ
岡田の責任を追及しろ

 

717:名無しさん

>>9
で、もし答えなかったら「曖昧にして誤魔化すな!💢」って
マスコミ抱き込んで批判してたんだろーな

10:名無しさん


当の高市は支持率上がってるのに・・・

 

13:名無しさん


しかしながら、当の高市は失言では無いと言うとるやん

にも関わらず、新潮社は、この、高市の発言を「失言」扱いするって、高市に対して失礼やと思わんのかw?

 

25:名無しさん


曖昧にするべきというなら
最初から質問しなきゃいいじゃねぇかよw

 

96:名無しさん

>>25
そうなんだよな
過去の高市の質問は曖昧にせずに台湾有事が起こった場合ちゃんと存立危機事態を認定しろよと岸田へ釘を刺したのとは違い、岡田の質問の狙いは撤回しろと立憲が言ってるんだから高市の回答は不正解
本当気持ち悪い政党だわ

57:名無しさん


そりゃ建設的な議論はせずに政権の足を引っ張ることしか考えていないのだから支持される訳ない
マスコミに騙されるのは高齢者だけ

 

61:名無しさん


高市さんの支持率が5%上がっただけやん
意味ねー

 

67:名無しさん


やっぱり失言だったんだ

 

72:名無しさん

>>67
岡田にとっては失言だったんだろう

83:名無しさん


絵柄としてはどう見ても岡田が窓口でゴネてる老人だからな

 

85:名無しさん


立憲民主党と中国のおかげで、日本国民が一致団結し始めてて草

 

94:名無しさん


立憲民主党は社民党のように、時代に取り残されたまま消えていくんだろうな
安倍時代から15年以上、ずっと同じ事やり続け一度たりとも国政選挙で勝ってない、そんな状態が正しいと思ってんのかね

 

152:名無しさん


国会で曖昧な答弁をするための執拗な質問って自体が無駄だろ
税金の無駄

 

189:名無しさん


結局国民の支持率は上がっているんだから、立糞としては「国民が悪い」としか言いようがないわなw

 

203:名無しさん


自民「(立憲の)アシストあざーす」

 

204:名無しさん


自分たちは間違っていない
正しい我々を支持しない国民が間違っている

ってか?