台湾有事を日本の安全保障に結びつけた高市早苗首相の発言に対し、中国は観光客への渡航自粛呼びかけや水産物輸入停止など、おなじみの対応を踏襲している。ただし、一つの「武器」が明らかに使われていない。レアアースのことだ。
前例はある。中国は2010年、領土問題がきっかけで事実上のレアアース禁輸措置を発動し、日本は電気自動車(EV)やスマートフォン、ミサイル製造に不可欠な資源の代替品確保に奔走した。
だが、元米国政府高官や中国アナリストらが指摘するように、今回は中国が自制する可能性が高い。15年前に日本が標的とされたのとは異なり、現在の動きは、世界の対中依存度の高さを浮き彫りにすると同時に、採掘・加工分野での優位性を世界各国に対し利用するという中国の意思の表れでもある。
中国のさらなる措置への踏み込みを抑止したのは、先月、韓国で中国の習近平国家主席と会談し、「世界のために」レアアース輸出規制を解決したとするトランプ米大統領の発言だ。
トランプ氏が中国との通商協定をなんとか維持しようとしている今、中国が日本に対して強硬な対応すれば、高市氏に「何でも」望むものを提供すると約束したトランプ氏の厳しい監視を招きかねない。
グラス駐日米国大使は20日、トランプ氏の立場を改めて表明し、中国との対立で米国は高市氏を支持すると述べた。
米国の元通商交渉官でアジア・ソサエティ政策研究所のウェンディ・カトラー氏は「レアアースを武器に使うのは中国には危険な手だ。中国は他の貿易相手国を疎外するリスクを負う。相手国はこうした動きを、代替供給源開発の緊急性の証しと見なし、米国との連携を深める可能性がある」と指摘する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb50eb488fdbb68254e531eca24820986d789ad4
さっさと日本に粉骨砕身しろや!
だって日本はそもそもものづくりじたいできないから
レアアースふようなんだもーん
できるのはトーヨコで売るだけ
>>5
2010〜14年の時に中国はレアアース輸出規制してんだよな
その時に乗り切られて先に音を上げたのは中国だぜ?
>>5
中国との貿易はトントンなんだが
中にはもちろんレアアースを使ったハイテク製品もある
むしろ日本から輸入出来ないと中国が困る
レアアース禁輸は天に唾するようなもの
自分の顔に掛かる
大国になれば成る程勝手な事が出来なくなるしな
(;`ハ´) 実は前回で懲りてるアル・・・
>>7
レアアース関係企業の80%くらいが倒産したんだっけ?
切り札にならないことは経験済みだろう
ただの紙屑
いずれにせよ対中依存率は下げとくに越したことはない
お気持ち表明代わりに禁輸かましてくるような国だし
効かなくて中国のセルフ制裁になって
レアアース企業が傾いただけだったからな
>>1
レアアースカードを切れないというよりは、そのカードを使ったら、代替調達先の開発や代替材料や、省レアアース(またはレアアースレス)の新材料が出てくるだけだから「非常に使いにくい」んだよ。
短期的には取引先にもダメージになるけど、やればやるほど支那が捨てられる結末に。
こういう時のための備え…ってわけでは無かったのだろうけど、基礎研究って大事だねw
日本はそもそも代替技術をもってるので、効果が薄いのよね
もうホタテくらいしか出来ることなかったんだな
>>48
なまこもあるよ
中国のレアアースの最大の消費者は“日本”ではなく、中国自身と欧米”。
レアアースの主な消費先
中国国内産業(EV・太陽光・軍事) → 約60%
EU・アメリカ → 約25–30%
日本 → 約6–8%程度と少ない
中国はレアアースの化学分離の高度技術を持っていない。
“超”高純度への精製は日本・米欧企業がやっている。中国にはできない。
「真の技術は日本にある。中国は採掘係にすぎない。」
前回中国はレアアースを禁輸したら、レアメタルが手に入らなくなったんじゃなかったか?
現在の中国は、日本でバブル崩壊してからデフレスパイラルに突入するまでの1991年〜97年と似ており、
ハードランディングになるかどうかの厳しい状況にあるからな・・・
中国にとっては全てにおいてアメリカが関与してるんじゃないかと疑心暗鬼状態
中国にとってアメリカに次ぐ輸出相手が日本だから
自国経済が弱ってる現在は問題を長引かせたくないわな
供給なくなると代替技術の開発進めちゃうからね
そんなもの完成させられたら今度は売りたくても売れなくなる
レアアースは中国以外でも掘れるけど被曝のリスクがあり、大量の土砂を掘り返すので自然環境がズタズタになる普通の国はやらない
中国はそんなことは気にしないし安く掘れるってだけ
しかもレアアースを日本に売らなかったら他が買ってくれるかと言うとそんなこともなく、顧客の数がそもそも少ない
>>81
>中国はそんなことは気にしないし安く掘れるってだけ
それ「非人道的な採掘してるから、買うのやめましょうね!」って欧米や左翼が言ってる、コンゴ民主共和国東部のテロリスト支配地域の稀少資源となにが違うんだ?
欧米毎度ながらのダブスタ仕草か?
採掘や精錬時の環境に配慮したグリーンレアアースとかやれば良いのに

