NHK 世論調査 政党支持率
— 世論分析と選挙情勢予測 (@senkyoyosou) November 10, 2025
自民30.7(+3.3)
立民7.2(+1.6)
国民3.5(-1.3)
参政3.4(-1.1)
維新3.3(+1.6)
公明2.6(-0.6)
共産2.6(±0.0)
れ新0.9(-0.3)
保守0.7(±0.0)
社民0.2(±0.0)
みら0.2(-0.2)
無党派38.7(-2.3)
#NHK選挙報道 2025年11月
【各党の支持率】
自民党は 30.7%
野党は
立憲民主党が7.2%で
国民民主党 3.5%や
参政党 3.4%を上回りました
https://x.com/nhk_election/status/1987829074837041171
自民久しぶりの30%台回復
— 2019 taku (@2019_taku) November 10, 2025
自民・立憲は無党派の支持が流れたのかなと
そして国民・参政の下落もセットと
今年6月以来の30%台ですね
— 世論分析と選挙情勢予測 (@senkyoyosou) November 10, 2025
与党が上がると対抗馬の立憲が上がる
— 鹿野ねずみ (@kano_nezumi) November 10, 2025
ということかな
自分もそうですが、高市政権を嫌って自民から立民に移動した層がある程度いるようです。
— Circuit breaker (@legilegis2025) November 10, 2025
参政党、保守党、国民民主党の支持者が自民に移動したのと対になる動きがあるのは自然ではないかと。
世代別を知りたいですね
— tanuki2015 (@tanuki2020) November 10, 2025
立民のあのアホさを見てま7.2%もあるんか😰
— たいし (@taishi20230101) November 10, 2025
自民が上がり国民、参政党が下がるのは支持層が一緒だからわかるけど、なんで立民が上がるのかがわからん???
— 鴎 (@w_xgkx) November 11, 2025
SNSで政治を見ていない層がまだいるから???
インスタやYouTube派が?
同じSNSでも付く人の層が違うからパッと見て印象で決めるのはインスタ派が多そう
気になる
立民が伸びるはずがない
— アドレナリン (@MVP2500) November 10, 2025
選挙をすれば解る
元凶は地方の連合や組合です
— S (@teruteruozisan) November 11, 2025
政治に関心ない組合員や企業の社員が
立民に投票するように推進されて
言われるのままに投票してますから
しかも家族も一緒にさせられますから
なかなか厄介ですよ
まだまだ政治に無関心な人が多いのに
投票だけは行かされてますよ
しかし公明が見事に泡沫になった。時代と合わなくなったんだろう。 https://t.co/CUxQ0GVgmU
— Calci (@Calcijp) November 11, 2025
おそらく連立与党になっていなければもっと早くこうなっていたと思われ、自分の意志で延命装置を外したら急速に朽ちてしまった感
— アルビレオ@炙りカルビ (@albireo_B) November 11, 2025
ですよね~。連立は自民より公明によりメリットが大きかった。
— Calci (@Calcijp) November 11, 2025
良くも悪くも自民党が動くから、政策実現に邪魔な重しになっていたと評されてるのかな?
— あおい (@7Ln6y) November 11, 2025
次の「社民」ですね
— オンラインデジタルプリントA2 (@ODP_A2) November 11, 2025
でも、まだ「社民」 政党なんですか
僕、そっち方面
全然関心ないので
わかりません
公明って時局を問わず一定の支持層(信者)を持つ党だと思っていたけれど、事情が変わってきたのだろうか。 https://t.co/7DAiEMjhBY
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) November 11, 2025
求心力が失われて信者も離れ出してきてるんでしょうね。
— Calci (@Calcijp) November 11, 2025
学会員の高齢化とか、3世、もしくは4世は、時代的な影響ですくなくなったとか
— みそじ丹生 (@MSGnio) November 11, 2025
「長く」続いている天理教すげえ。。とかなる。。
参政党以下とは、さすがに衝撃 https://t.co/Fr7h8MLJuu
— 田所浩一 (@eayc0U2Jtd84835) November 11, 2025
しかし、それこそ葛飾とかで区議選なのに総選挙以上に票を動員してたりするの見ると、割と組織内ではかなり強い「締め付け」は行われてはいそうだなと https://t.co/2YMZhG26RL
— シバの殿下@インテル南満洲鉄道 (@Mahal) November 11, 2025
あとは党の政治家自身が組織関係なく生き残りのための活動を力入れてるのかも。ただ、長い目で見てそれで切り取れると、野党での食い合いの方に動きそうではあるけれど
— シバの殿下@インテル南満洲鉄道 (@Mahal) November 11, 2025
まだらなんじゃないですかね。地方でもやたらポスターが目立つ地区がありますし。
— Calci (@Calcijp) November 11, 2025

