『ワンピース』は旗を焼く側が主人公の漫画で、明確に反権力なんですけどね。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) November 7, 2025
だから世界各国の反政府デモで麦わら海賊団の海賊旗がシンボルとして掲げられてるわけで。
それが本家の日本だと「ワンピースのような政治をしよう」と政治家が言い出し、国旗損壊罪なんて作ろうとしているという皮肉。 https://t.co/UTf7cXYmLy pic.twitter.com/LzUolU6PTd
2025年現在、日本では「国旗損壊罪」新設をめぐる議論が続いている。現行刑法には外国の国旗や国章を損壊した場合の「外国国章損壊罪」(第92条)はあるが、自国の国旗(日章旗)を対象とする規定は存在しない。このため、自国旗への侮辱行為にも罰則を設けるべきだという意見が、与党や保守系議員の一部から出ている。
2025年10月には参政党が「日本国国章損壊罪」を盛り込んだ刑法改正案を参議院に提出し、議論が再燃した。ただし、自民党や日本維新の会が中心となって法案をまとめたという報道は確認されておらず、法案要綱や罰金額(10万円以下)、懲役の有無、政治的抗議とヘイト目的の線引きを明記した条文も現時点では公表されていない。
一部報道で「2026年通常国会での提出を目指す」との見方もあるが、政府・与党から公式な方針発表はない。世論調査に関しても「賛成52%、反対41%」などの具体的数値は主要紙で確認されておらず、現段階では未確認情報とみられる。
全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/vismoglie/2025/11/post-103.php
ルフィ達が自分達の旗を誇りに思うのは、自発的な意思でその旗の下に集い、戦っているからでしょ。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) November 8, 2025
各国のデモに参加する若者達も、そんな彼等と自分達を重ね合わせてるわけ。
政府が法律で国民に国旗尊重を強制させるのとは全く違う性質の行為なの分かりません?https://t.co/mwBYmwgdvG
その通りですね。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) November 9, 2025
このルフィの台詞は『ワンピース』の物語の核心となるメッセージです。
だから世界中で、権威に抵抗し声を上げる人達のシンボルになってるわけで。
日本のネトウヨにはどうしても理解できないようですが。https://t.co/w7l8TDKDGn
— ヤクイ@愛鷹 (@KY_yakui) November 8, 2025
どーでもいい。
— hai (@hai1062701) November 8, 2025
どっちもワンピースを巻き込むな。
漫画と現実を混同するな
— 寺門先生 (@jimon_terakado) November 8, 2025
同じというのならガイモン連れてこいよ
どちらにも向けて言いますわ
— カンパスター (@kan_paster) November 7, 2025
主人公、海賊ですよ
バルトロメオはシャンクスの旗燃やしてやられたよ
— ゲロ虫 (@geromushi2) November 10, 2025
海賊の政府への宣戦布告として旗を焼く行為が用いられていて、敵船の旗を奪うことが廃業に近い行為として描写されているんですけど、ちゃんと読んでますか?
— いっちょかみ (@a_ftgt) November 8, 2025
どれだけ作中で旗が大事にされてるんだって話だと思うんですけど……
またお前か
— ボト (@botomeze) November 8, 2025
お前はマジで作品をきちんと通して読んだことがないニワカ仕込みなのバレバレなんだからフィクション作品に言及すんな
旗は敵の象徴だから燃やすし、大切な人達の象徴だから守るんだよ
そもそもルフィ達はアウトローだぞ
法的に守られてる連中が模倣する連中じゃねぇ pic.twitter.com/qyLsgaPZcF
白ヒゲは自分のナワバリに旗掲げさせることで弱者や差別されてた魚人島の友人守ってたけど大丈夫そ??笑笑 pic.twitter.com/pB6ookUwRS
— コレおぢ (@BeNzg1vLO8D3M1h) November 8, 2025
それ、旗を燃やして宣戦布告するシーンなんだけど…
— パーマ神 (@pamagod0914) November 10, 2025
旗ってのは象徴であり誇りなの
他者の誇りを貶す事を悪と見なされるのは、わりとポピュラーな思考なのよ
海外にもあるよね?
別に反権力反体制じゃない
— たけむら【安用】🌸໒꒱ (@tk19950716) November 8, 2025
人気高いアラバスタ編空島編も体制側で協力してる
2年後の新世界編でも多々体制側
あの世界は旗(印)が特別に良くも悪くも強い意味を持つ(所属海賊旗、天駆る竜の蹄)から、ルフィは意図的に攻撃もしくは掲揚してる
作品を都合良く利用する時点で参政党と同類
>それが本家の日本だと「ワンピースのような政治をしよう」と政治家が言い出し、国旗損壊罪なんて作ろうとしているという皮肉。
— アプロ (@rUyaCVtIiRxgC9M) November 9, 2025
そもそもワンピース世界では「旗(海賊旗)を意図的に損壊する」のはそのまま相手との戦争になる行為であり、軽々しく扱ってよいものではないんだよな>国旗損壊罪云々 https://t.co/vjT7vftW9N pic.twitter.com/eQMNLHjXvB
個人的に、国旗損壊罪についてはあってもなくてもどちらでもいいのだが。
— アプロ (@rUyaCVtIiRxgC9M) November 9, 2025
それはそれとして仮にワンピース世界で誰かが日本国旗を燃やしたりしたら、そのまま「私は日本国と敵対する!戦争も辞さぬ!」という宣言になるレベルのやらかしだぞい
それぐらい、あの世界では「旗」は重い意味を持つ。 pic.twitter.com/c7nkk9Opox
旗を撃ち抜くことが、表現の自由とかなまっちょろい話じゃくて、宣戦布告になると理解した上で撃ち抜いてるんやろがい https://t.co/JDW4scCpHe
— キャベツ太郎 (@Akiten55) November 8, 2025
これは間違っていないが正しくもない読み方。アラバスタでは王権を守ってるし、ドレスローザ・ワノクニでは真の為政者側に付き簒奪者である現行政府を打倒してる。ワンピースの本質は『反権力』でなく『間違った支配の構造を破壊しろ』なんだよね。正しい権力は否定しない。 https://t.co/5zzjHQwMli
— 遊牧民 (@rockwell0000) November 8, 2025
ONE PIECEの良さって、論理的な一貫性とか「その正しいを判断するのは誰なのか?」とかを放棄してる所なんだよね。「世界政府の旗を撃ち抜け!!俺達の誇りである海賊旗を掲げろ!!世界政府の旗は偽物だが、俺達の海賊旗は本物だ!!」を平気で叫べる所なんですよ。
— 遊牧民 (@rockwell0000) November 8, 2025
作者も序盤の巻で「ルフィは悪い海賊を打破していく白い海賊」と言ってる通り、あくまで海賊の立ち位置。そしてTボーン大佐やハンニャバルの言うように「法律を破って市民を怖がらせる存在」に置いてるんだよ。空島編のラスト捨て台詞、ドレスローザ編の市民による追放()と形の上でもそう描写してる
— さる蔵 (@100ololo0) November 8, 2025
序盤の作者コメントとか読み切りの「ピースメイン」とかって、海賊が主人公である事への批判が来た時のための予防線だったと思うんですよね。ルフィの根本と尾田っちが描きたい物は「善悪を越えた仁義の世界」「餓える民を放置する為政者は糞」辺りだと思います。
— 遊牧民 (@rockwell0000) November 9, 2025
ドクロと桜編で、旗は誇りや生き様の象徴みたいに描かれているのを見てないんだろうなと思いました。
— 社長 島syun作 (@syun1981274) November 9, 2025
引用元の人。
「ルフィ達が旗を焼くことで『世界を敵に回すことも厭わない覚悟』を明確に示した」文脈を綺麗に無視しているの、色々と凄い(褒めてない) https://t.co/dD4e0hPiov
— 『リベラル』ウォッチャーjingo (@jingoiitihodi) November 10, 2025

