米ピクサーが日本アニメに負ける構造的理由 『鬼滅の刃 無限城編』の世界的ヒットが示す日本コンテンツの底力
劇場版『鬼滅の刃』が北米で歴史的ヒットを記録する一方、絶対王者だったはずのピクサーは興行不振に喘いでいます。
なぜ、これほどまでの逆転劇が生まれたのでしょうか?その答えは、日本の伝統文化と最新技術の融合、そしてハリウッドとは全く異なる『ファンを育てる』という独自のビジネスモデルにありました。
エンターテイメント産業の未来を左右する、構造的変化の核心について、リサーチャーのcomugiが解説します。
■北米で「ポケモン」超えの記録的ヒット
劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』が北米で記録的大ヒットを飛ばしています。
オープニング興行収入は推定7000万ドル(約103億円)を記録し、1999年公開の『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』を抜いて日本アニメ映画の北米オープニング興収歴代1位となりました。
この快挙の背景には、単なるアニメブームを超えた構造的な強さがあります。
日本のコンテンツ産業は今や、半導体(5.5兆円)や鉄鋼(4.8兆円)を上回る5.8兆円の輸出額を誇り、自動車に次ぐ日本の基幹産業へと成長しつつあります。政府も2033年までにコンテンツ産業を20兆円規模に拡大する目標を掲げています。
その中心にいるのがソニーグループです。2026年3月期の連結営業利益は1兆2800億円の見通しで3期連続過去最高を更新し、時価総額は約23兆3000億円と、エンターテイメント産業の代名詞であるディズニー(約29兆円)に迫る勢いを見せています。
『鬼滅の刃』は、集英社、アニメーション制作会社のufotable(ユーフォーテーブル)、そしてソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社アニプレックスの3社による共同製作作品です。海外配給はソニーピクチャーズとクランチロールが担当しています。
この成功の背景には、日本アニメならではの強みがあります。
『鬼滅の刃 無限城編』の圧倒的な映像美は、2Dと3Dの巧みな融合から生まれています。
従来の「ジャパニメーション」といえば2Dの平面表現が主流でしたが、本作ではそれを超える革新的な映像技術が採用されています。
特に無限城のシーンでは、ユーフォーテーブルが3DCGを駆使し、圧倒的な空間表現を実現しました。
しかし、重要なのは単なる技術革新ではありません。『鬼滅の刃』は背景やエフェクトを3Dで表現する一方、キャラクターはおそらく意図的に2Dの表現を残しています。これには深い理由があります。
日本の漫画・アニメ文化の強みは、キャラクターのある種の「記号性」の高さにあります。
2Dの線画表現は、大きな目や独特の髪型、色彩など、一目で識別できる特徴を強調できます。主人公の炭治郎の「黒と緑色の市松模様」の羽織を見れば、誰でも瞬時に主人公だと認識できます。
この記号的な表現は、平安時代の「大和絵」から江戸時代の浮世絵まで続く日本の伝統的視覚文化に根ざしているのではないでしょうか。
欧米のリアリズム重視の表現とは異なり、日本文化は「体積を陰影で写す」より「輪郭・配色・余白で秩序を作る」感性を大切にしてきました。
この伝統的表現(2D)と最新のCG技術(3D)の融合が、新時代のジャパニメーションを生み出しているのです。
■なぜ『鬼滅』は海外でここまでヒットしたのか?
北米での『鬼滅の刃』大ヒットの裏には、重要な数字があります。北米でのオープニング上映(9/12-14)では、IMAX・4DXなどのプレミアムスクリーンの比率が44%と異例の高水準を記録しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bff82a69e04a8412e10d7a8d230decd8de47cc6?page=1
ポリコレ
>>3
3で終わってた(´・ω・`)
深夜アニメなのに作画がーって難癖言われてる
ワンパンマン叩きはこれか
負けてないですよ。トイ・ストーリーのシリーズの興収知らんのか?
アジアは負けたけど
欧米じゃ負けてないだろ
日本映画は日本の野球みたいなもんですよ。
ハリウッドは世界選抜
まあしょーもないポリコレに拘ってせっかくのコンテンツを台無しにしちゃったからだろ
つーかCGアニメのキャラってだいたい同じ顔なんだもん
ピクサーは思想強すぎ
偏った主義主張をする親しか買わないでしょ
子供が楽しむかどうかはあまり考えない
中国のアニメ映画、ナタ~魔童の大暴れは興行収入3200億円なんよね、ほぼ中国だけでの売上だけどスケールが違いすぎる
>>23
鬼滅、満を持して14日から中国で公開
数字が期待される
鬼滅の刃無限城編
興行収入日本で377億円突破!!
興行収入世界で600億円突破!!
全世界興行収入1000億円突破くるぅ♪
鬼滅ってそこまで面白いか?ビビるわ
みんなポリコレ棒で殴られ続けるのイヤになったんだよ
お陰でだーれも映画館に行かなくなるからな。アメリカも考えられないくらい行く人減った。日本も止まった。
ピクサーは人間のキャラデザがゴミすぎる
新作のエリオットとかいうカスも誰があの見た目で喜ぶんだよ
人間以外が主人公のやつしかヒットしてねえだろあそこ
ちゃんとかわいい求められてるデザインにしろよ
五年後の子供はピクサーを見てると思うけど、鬼滅を見ている気がしない。
鬼滅は化け物コンテンツだと思うけど、普遍性を感じられないんだよね。
何でピクサーてバトル物やらないの?
結局売上出すのバトルだろ
>>55
マーベル原作のベイマックスもあんな感じだしな
キッズに殴り合いで解決するなと教えたいのかも
ディズニーは新規コンテンツ出す力が弱まってはいるなー
自分達がレベルが低いとわからないなら、勝てるわけもない。
アメリカのアニメ(カートゥーン)は脚本が子供だましなんだもの
大人に見せるように書いてないでしょ
勝ち負けとか某国みたいでダサいから止めてほしい
素晴らしい作品と文化が受け入れられた結果なだけ
「インサイド・ヘッド2」、世界興収がアニメ映画歴代1位に 「アナ雪2」抜く
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35221958.html
>「インサイド・ヘッド2」の世界市場の興行収入が14億6000万ドル(約2200億円)
妄想記事飽きた
アメリカ人はビジネス金儲けありき
絵柄も文化的じゃない工業製品感
チェンソーマンが先週まで全米で1位だったのにアタシビックリ
>>107
古典的な「全米1位!」に騙される奴だな
興行収入で見たら今年アメリカで公開された映画のトップ50にも入らないよ
ピクサーもラセターが優秀だったんだなあて感じだからなあ
マーベルとかアニメみたいな実写は強いじゃん
鬼滅のヒットはまぁまぁ皆分かってたけど
チェンソーマンは予想外でエンタメ業界のひとは驚いたんじゃないのかな
テレビも1シーズンしかやってないゴアと性的表現もあるR指定外国アニメが
1位はなんか世の中変わってきた?って思わせるには充分だろう
俺が気に入らんのは
海外のアニメが自滅するのは自己責任だからええけど
昨今は日本のアニメとかもアメリカに従ってポリコレ迎合してきてるのが許せんのよね
なんやかんや日本もポリコレ侵食されてるしコンプラも厳しくなっててつまらんな
日本の漫画アニメゲーム全般に言えるけど
やはりアニメには熱い燃えるものが必要だよ

