「絶対王者だった米アニメが日本アニメに負ける凄まじい事態、なぜこれほどまでの逆転劇が生まれたかというと……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzA3NTg5M
一番の理由は『アートスタイルの画一化』だと思う。日本のアニメは漫画原作が多いから「原作の画風」を色濃く残すが、ディズニーのアニメは『ディズニーアニメの特徴』あっても、作品ごとの差異はほとんどない。
また「ポリコレ」あるいは「子供の教育に良いと思われるもの」を重視するあまり『ストーリーも画一化』してしまっている。あらすじとキャラクター一覧を見ただけで、ストーリー展開が予測できるし、実際、予想した通りに展開する。 -
2 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTAyMjEwN
子供向けなのに主役を無理やり黒人にしたりゲイ設定にすれば家族で観に行くわけないじゃん
-
3 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU3ODgxM
ポリコレなどの政治的メッセージの押し付け、
単純な勧善懲悪や自責する自己否定的な主人公を
通した説教臭さと透けて見える思想誘導。
そんな風潮に飽き飽きしているんだろう。
が、それを入れても単純にブームなんじゃないかなぁw
大ブームではあるけど、日本観光も相まってのね。
いずれ落ち着くさ。
ハリウッドにはアニメに無い良さも有るからね、
エイリアンやゾンビ映画、ジェラシックパークを
アニメでやれば、それはそれはつまらないだろうしなぁw -
4 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjEwMDg0N
ディズニーの3Dアニメはみんな同じ様な顔してるのと、
時々すごく意地悪そうな表情するのが嫌で見る気が無くなった
欧米人の方が表情がおおげ…豊かなのは分かるけど、
実写映画であんな意地悪そうな表情って見ないから、
なぜアニメだとあんな顔になるのかなーと不思議 -
5 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTAzMTA4M
日本アニメは国内で大体完結出来て海外は中国含めてボーナス感覚でやれるけど、ディズニーやピクサーは世界市場で大儲け出来る前提で予算組んでるからな
あちらさんにとっては順位や金額以上に日本アニメは驚異だろうよ -
6 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU4MjA3M
そもそも、米アニメって何だ!?
-
7 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzY1MjMyN
ジャパニメーションという死語を使っている時点で、論調そのものまで微妙に見えてくる
ANIMEでいいんだよ -
8 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjE3NDcxM
アニメ限らないけど娯楽見に行ってポリコレ棒でぶっ叩くお説教なんて楽しくもなんともないでしょ
-
9 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjIwNjMzM
1億ドルの興行収入を得るのに
2億ドルで映画つくって
2億ドルでプロモーションやってたら
興行収入ランキングがどうこう以前の問題なんだよなぁあそこ -
10 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjAzNjczM
子供だましか本気かの違いでは?
ポリコレだと作品に熱いれるわけにもいくまい -
11 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU4MDEwM
映画はあくまでエンターテイメントなんだから余計な政治とか混ぜないでくれ
ラーメンにフォアグラ混ぜても困惑するだけだよ -
12 名前:佐々木
2025/11/10(月)
ID:ODM3NzY1M
一体どれだけもうけなあかん?
-
13 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjA1MzU0N
ポリコレでユーザーに嫌悪感を増大させた結果だな
リベラルは社会の破壊が目的としか思えない -
14 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTk0MDAwM
中国もアメリカも。言論統制したら、表現はしぬしかない。。。
-
15 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzAyMDk1M
日本のは山程ある漫画で勝ち抜いた作品を映画化してるから世界観やストーリーがとにかく良い
その上アニメスタジオも群雄割拠してるから日本国内だけで映像技術が上がっていくという -
16 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTk4MDk2M
日本のコンテンツが戦うとすれば、それは表現の自由を勝ち取るため
明確に敵と呼べるのはポリコレくらいであって、別にピクサー自体は敵でも何でもないな -
17 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:NjA0NTUzM
欧米の価値観に迎合しないほうが興行的に売れるんやな
-
18 名前:名無しさん
2025/11/10(月)
ID:MjU3NTUzN
それこそ多様性ですよね 表現方法の
-
19 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjU3Nzg3N
向こうはアニメとアニメーションは別だと考えてるから比べる対象にもなってないよ
-
20 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:OTk5NTI1O
米アニメが絶対王者だったことあったか?
-
21 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjM1NTYxM
ってか、なんでアメリカのコミックは何十年も意味不明な縛りに縛られ続けてるのかわからん。
結果どれもコレも「同じストーリーばっか」になる -
22 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzAyMjg0N
以前、海外ネットで日本のアニメは多くの絵柄表情なのに
ディズニーやピクサーはみんな同じ顔の作りで同じ表情
アメリカアニメは記号で作られた魂の入っていない人形
なんて評価している人がいたな
同じモデリングを使いまわしているので多少のデザインの差はあっても
表情の付け方はほとんど変わらない -
23 名前:OTL=3ブッ
2025/11/10(月)
ID:MjIzOTQ4O
元スレにジャパニメーションに突っ込む奴が居なくて、アニメガ~とか言ってて嗤うわ。
元々アレは欧米の連中が日本アニメを馬鹿にする表現なんだが。
シナのアニメ映画が話題に出たが、世界で全く話題になってないんだが?www
米国のカートゥーン派の中には 「アニメは未だに2Dを使ってる」 とか言うのが居て、其処じゃあねえだろと。
チェンソーマンはヒットを飛ばしてる上に、批評家のスコアが100点満点なんだが。
普通は80~90点台だが、日本の作品史上 初の100点満点になってる。
チェンソーマンのヒットを疑問に思う前に、こういのも知っとけよ無能共。 -
24 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzA2NDI0N
アメリカのアニメは幼稚園~小学校低学年向きだからな
日本は大人も漫画を読むので全年齢向けのが多い
その違いだと思う -
25 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjM1NjMxN
ナタって大陸内での評価が低くね?
会社や学校単位で愛国アピールするために観に行くものかと -
26 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjExNjU1N
>>25
強制というか義務というか所詮は国策やからね -
27 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODU0N
公正で中立だらけの中で面白い作品など生まれない・・・
-
28 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:Mjc0MzMwM
「ピクサーは人間が」というが、そこが3DCGの限界で、リアルな人間を描こうとすると不気味の谷が現れるんだよね
-
29 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjMxOTQ3M
元記事を読んだかぎりでは、
どうやってアニメオタク市場を盛り上げるかという、
長年培われたノウハウがそのまま米国市場でも応用
されているだけという気がするけどな。
とにかく、日本のアニメは漫画が原点になってるんだから、
アニメというジャンルでは同じだけどピクサー作品とは
別物だと捉えるべきでしょ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
