財務省幹部「大変なことに…」 経済界も高市首相にアレルギー 重厚な布陣が示す〝杞憂〟
10月21日、自民党の高市早苗総裁が第104代首相に選出された。憲政史上初の女性首相の誕生を心からうれしく思う。国内外の女性役員の比率は欧米が3~4割なのに対し、日本は15%程度だ。帝国データバンクが今年7月に全国約2万6000社(有効回答企業数1万626社)を対象に実施した調査で、自社の管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合を聞いたところ、「10%未満」は25・4%、管理職は全員男性である企業は42・3%となるなど日本では幹部の地位にある女性の比率は低い。その中で国のトップに高市氏が就いたことは、多くの働く女性の励みになり、国際社会において日本の女性活躍が進むとの期待が高まるだろう。
企業幹部「政治が不安定に」
高市政権が短命に終われば女性リーダーへの期待がしぼみ、海外投資家からは日本の首相がコロコロ変わる〝回転ドア〟の再来とみられて失望を招く。衆参両院で少数与党であることに加え、経済でも課題は山積している。正念場はこれからだ。
公明党の西田実仁幹事長は26日放送のBSテレ東番組で、今後の国政選挙で立憲民主党候補を推薦する可能性に言及した。「人物本位だから、あり得る」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20251026-LSYRF6ZKMNK65HOCXAV3L7ME44/
財務省としては「減税で景気が回復し、好景気になれば『大変なことに』なりますねぇ」
— . (@g_jaguar55) October 26, 2025
今までの財務省の主張が根底から覆ってしまいますからさぞ大変でしょうね…
— トマ (@tomLiberalArts) October 26, 2025
経済界の本当の声を聴きたければ株価を見ましょう。どう見ても高市路線が歓迎されているようにしか見えないのですが。
— リフレ派ワインエキスパート (@Shinokeng) October 26, 2025
>3度目の挑戦で総裁の座をつかんだが、経済界ではこの数年、〝高市アレルギー〟が公然と語られ
— ピッコロ (@OmachiTaizo) October 26, 2025
これは既得権益と戦い続ける高市総理の宿命、相手が外国人であろうと日本人であろうと国益を守る為戦い続ける、その準備はもうすでにできている、と首班指名後の迅速な動きで理解できる。
今までの体質から変わるから当然。
— よりつる (@senpaicharn) October 26, 2025
アレルギーはどこで起こっているのか。
見出しの「大変なこと」「アレルギー」で高市政権にケチつけたいのかと思ったが、言葉通りにそれは”杞憂”だという記事
— 怒れるZeezi (@ikareruZeezi) October 26, 2025
有料記事であえて誤解を与えたいのか
素直に高市政権支持を打ち出せないメディア仲間の同調圧力、そんなことだろう
ナウシカみたいだ
— 雀里憲人 (@payasixi) October 26, 2025
真っ当な空気で生きられない体になってる
株価上がってるじゃん
— ささみ (@kodu00) October 26, 2025
経済界? 「賃上げしたくない」「安い外国人を使いたい」「(泥沼の)低価格競争を続けたい」ような経営陣が日本の労働者を疲弊させてるんじゃないの。
— 行雲流水 (@choukai2) October 26, 2025
26年だか30年だか、全く成長して無いどころか衰退しているのは事実ですからね。
— toooru (HP0P) (@toooru1000) October 26, 2025
企業が儲かった?だから何?国(民)を衰退させてりゃ意味ないよね。
財務大臣が片山大臣だものねぇ。財務省を知り尽くした人が財務大臣、高市内閣めっちゃ良い。
— 四つ葉のクローバー (@ximZpCP3my1485) October 26, 2025
高市トレードが示すように市場は高い熱量で歓迎しており、企業経営者アンケでも以前からの待望論と評判の高さが伺えます。
— matthew (@masematthew) October 26, 2025
”一部”のおかしな声は、分かりやすく中国に籠絡されている人たちのことですから、国民の安心安全を最優先するのに何の杞憂もないでしょう。
経済界って誰のことなんでしょうね?
— リンこけ (@widefairway) October 26, 2025
国民は高市自民党支持率70%ですからその他の人たちで構成される界隈なのでしょうが。
「経済界」と言う単語で少数意見を大きく見せすぎです。
アレルギー起こしてる経済界って具体的にどこの誰〜⁉️
— どぅる@迷走中 (@necoto_soine) October 26, 2025
経済界も風通し良くしたら?誰が牛耳ってんの
— もりっしー (@morichang1995) October 26, 2025
大変じゃない仕事はない、今までどれだけ適当に楽してきたんだ?
— ka (@Aomori553) October 26, 2025
意味不明。
— 青 (@blue001112) October 26, 2025
経済界が不安を示すのなら、株価の上昇をどう説明するの???
財務省の中や経済界の中って
— にっぽんぽんTAIHEI (@HM_CLSC_Car) October 26, 2025
評価基準がおかしいのかな。
それ財務省の人が言ってるんだよね
— 2荒山G (@e4utsunomiya) October 26, 2025
財務省は高市総理の積極財政を嫌ってるから、それを経済界とか言う曖昧なモノで表現してるだけでは

