小西ひろゆきさんは、2010年代に質問主意書乱打で官僚を疲弊させる戦術に先鞭をつけた一人で、東大の官僚志望者を減らすほどワークライフバランスを悪化させた元凶の一人です。
— Yoano (@SeanKy_) October 5, 2025
民主・小西洋之氏、質問主意書を連打 6日閣議決定分の84件中55件を占める
2015/10/6https://t.co/lGLzqWsq1L https://t.co/GnBrVZ3fXk
立民・安住氏、質問通告遅れによる官僚過重労働は「陳腐な話」
立憲民主党の安住淳国対委員長は28日のNHK番組で、長時間労働が問題視されている官僚の勤務時間削減のためにも国会議員は省庁への質問通告の締め切りを守るべきだとする考えに異論を唱えた。「(官僚の)過重労働は国会議員の質問(通告)が遅いからというのは陳腐な話だ。官僚をあまり美化してはいけない」と語った。
安住氏は理由について「議員のほうが行政府をチェックする手段が少ない。実際に出してくる(公)文書だって黒く塗っているやつばかりだ。透明性をもった開示をすれば、議論も進む」と述べ、政府は野党に対し、より協力的な姿勢に改めるべきだと主張した。
安住氏の発言を前に、日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「質問の通告(締め切り)がまったく守られていない。霞が関の働き方改革をしようと思えば、国会の働きや自重が大前提になる」と指摘していた。
https://www.sankei.com/article/20210328-WWX5OBRYAFICLGOBHSNT3W6LDM/
念のためだけど、掲載期限切れのNHKの記事のアーカイブもご参考に。
— Yoano (@SeanKy_) October 6, 2025
NHK 霞が関のリアル 2.霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何?https://t.co/eyxqx63AsN
元官僚なんですがね〜
— arakiti(アラキチ) (@t_arakiti) October 5, 2025
東大卒でもコレ(笑
先鞭は民主党政権前の長妻昭氏かな。
— 鷹番五丁目 (@peccha0820) October 6, 2025
1998年、参議院5期の野党議員が引退に際して「どうしても納得できる答弁をいただけなかったので、大変申し訳ないが質問主意書を提出させていただく」というくらい重いものだったのに、役人いじめのために乱発したのは長妻氏。
ミスター無能の長妻ですか。官僚に対する態度は酷かったです投げたボールペンを官僚に拾わせたシーンは怒りが沸きます。
— 仁 (@SZxylHUbwp75872) October 6, 2025
長妻氏といえば、自分が間違っているのに、「H会計士の批判は間違っている。説明して間違いを正してこい」と命令。
— 鷹番五丁目 (@peccha0820) October 6, 2025
官僚としては仕方ないので説明に赴く。当然、正すことはできない。
で、長妻厚労大臣に正せなかったと説明するとぶち切れ。酷い大臣だった。
ついでに「謝ったら死ぬ病」も患っている。
早稲田卒業で日経トレンディ編集長上がりですから。官僚では下の下の学歴です。霞ヶ関の官僚は殆ど東大法上がり一つランクを下げても一橋上がりが占めています。
— 仁 (@SZxylHUbwp75872) October 6, 2025
あの方、TV的にはクイズ王だけれども
— Genopticon (@Genopticon) October 5, 2025
医療政策のプロなんだから地味でもやりつづければいいのに
本人は全く自覚がないので議員としての資質も無いって事に尽きるんだよね。
— 磯野カツヲォ (@ISONOKATSUWO5) October 5, 2025
としか言えない。
長妻氏の数も多かったようですね
— TK (@t231919) October 6, 2025
意味もなく質問通告を送らせ官僚にしなくて良い徹夜を強いてきたのが立憲民主党であり共産党なんですよね。本当に矛盾しています。 pic.twitter.com/uNoTv04cer
— HangnaiL (@hangnai3550) October 6, 2025
こんな党ですからね。https://t.co/7pifAYRCKJ
— ノムタン (@masaru1390) October 6, 2025
左派によく見られる完全なる自己中ですね。
— やまjiji (@jiji33682541) October 5, 2025
過去の自身の言動を振り返ってみてはいかがですか?
— 埼玉の日本人 (@kgClUKWBL467946) October 5, 2025
落とし物拾ったので遺失しないよう届けておきますねー https://t.co/jFHtwOW0B3 pic.twitter.com/5nqvhwS2YT
— 鹿化川あるく (@Sika_Craft) October 5, 2025
「赤木ファイル」で相手を追い詰めた当事者だもんな…WLBとか偉そうに持ち出せる立場じゃ無かろうに https://t.co/ANeOriN7Ad
— 8等兵 (@8touhei) October 6, 2025
まぁ、質問主意書は国会議員の大事な仕事とは言え、ねぇ… https://t.co/aDGDpuwkNJ
— 新垣よしとよ 沖縄県議会議員(自民党) (@yo4104) October 6, 2025
今ワークライフバランスで騒いでる人の殆んどが他人のワークライフバランスぶっ壊してる人なの地獄過ぎるんよ。 https://t.co/R6faYIefpm
— みえないてゃん (@mienai_teyan) October 5, 2025
これはひどい。「いじめはいけません!」とこれ見よがしに触れ回りながら、裏で一番いじめをやっていたのは自分、みたいな方ですね…。 https://t.co/KgdPSqXd3z
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) October 5, 2025
もうこういう議論のすり替えや欺瞞は通じないですよね。ネットでしっかり過去の資料に基づいて、それが正しくないとツッコミを受けるようになっているんですから。 https://t.co/rFUjpkyGsX
— ハレルヤ (@Hx4Mp) October 6, 2025
しかも野党第一党は質疑時間も充分用意されており、質問主意書を連打する理由がない。
— みすり@ÑFŁ垢 NÊ (@misuri_edelman) October 6, 2025
本来は少数政党のためにあるものだからね。
これこそ国民をバカにしてるんだという話。 https://t.co/XA9ZlaUshT