1:名無しさん




 堀江は牧島氏の当該投稿を引用した上で「流石にこのご時世にあのステマはないわー、、、って呆れました」と投稿。別のポストでは「牧島議員に限らず議員の人たちのネットリテラシーめちゃくちゃ低い人が多いので根本から勉強しなおさないと再発するでしょうね。反省とかそういう次元の問題ではなさそう」とつづっていた。

 堀江氏の一連の投稿に対し「オレオレ詐欺に引っかかる人みたいに、どんなに注意喚起しても認識出来ない人がいるから 10人いたら1人は居る認識で組織運用しないと」「そういう人らがsns規制を決めようとしてるんだからめちゃくちゃな話」「元デジタル大臣だったって事も…心配になります」などと書き込まれていた。

 牧島氏は問題発覚直後に文書で「私の事務所の判断で参考例を送ったが、私の確認不足で一部行き過ぎた表現が含まれた。申し訳ない」とコメント。先月26日には広報班長を辞任した。進次郎氏は同27日、辞任について「当該議員には殺害予告や事務所への爆破予告が寄せられている。本人も身の危険を感じている中、選対本部長の加藤(勝信財務相)さんとも相談した上で、ご本人の意向を受け入れた方がいいという判断で、担当から外れることになった」と経緯を説明していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1445ad8c578c723c2e7c9251fa51aaa05a17969a