昨日はとある都会の公園でマダニ500匹くらいの襲撃を受けた…😞
— うごめ紀 (@UgomekiMushi) September 29, 2025
すぐに全身を虫よけでビチョビチョにしたら大して刺されずに済んだけど、靴もシャツもパンツも全て燃やして捨てたくなる pic.twitter.com/AFm9cAD1RD
重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome :SFTS)は、主にSFTSウイルスを保有しているマダニに刺されることにより感染するダニ媒介感染症です。感染症法では四類感染症に位置付けられています。
1 病原体
フェヌイウイルス科バンダウイルス属の重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome : SFTS)ウイルス
2 感染経路
主にSFTSウイルスを保有するマダニに刺されることで感染する。 SFTSを発症している動物との接触により感染することもある。
3 潜伏期
6日~2週間程度
4 診断と治療
(1)臨床症状:
発熱、消化器症状(嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、下血)を主徴とし、時に、腹痛、筋肉痛、神経症状、リンパ節腫脹、出血症状などを伴う。
血液所見では、血小板減少(10万/㎣未満)、白血球減少(4000/㎣未満)、血清酵素(AST、ALT、LDH)の上昇が認められる。致命率は約10~30%程度である。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169522.html
都会の…公園…だと!?
— 小林成彦|見習い猟師カメラマン (@naru422) September 29, 2025
いると思わず油断しました…
— うごめ紀 (@UgomekiMushi) September 29, 2025
私も今日山でドロホコリを撮っていたら、スマホに大量のマダニベビーがくっ付いてきました。
— そらこ (@cicindela_jp_) September 29, 2025
春先と秋は小さいのがいっぱいいますよね〜(´-`)
北海道は特にすごそうですね。
— うごめ紀 (@UgomekiMushi) September 29, 2025
ベビーは気づかず大量に家に持ち帰りそうで怖いです
>大して刺されずに済んだけど
— 昼杉 起太 (@HirusugiOkita) September 29, 2025
一か所以上刺されて、言うほど大したことないか?
とはいえ10カ所は刺されたけど…
— うごめ紀 (@UgomekiMushi) September 29, 2025
すぐ取れたからよかった😇
孵化したての最も密集して待ち伏せしてるゾーンに踏み込んでしまったパターンですね…。体長も0.5mm以下という超極小サイズ…。親マダニ由来のウィルスも受け継がれてしまうと言う非常に厄介。今この秋こそ要注意ですね…。 pic.twitter.com/6tjSNJJWuO
— 小林成彦|見習い猟師カメラマン (@naru422) September 29, 2025
外から失礼します
— えみこ (@Ascension_33) September 29, 2025
最近ではドラマなどで
カップルが草むらに座ってるシーン見ると、マダニが頭をよぎります。
なんならハイジも
ホラーすぎる……
— I-Q@イラスト描く人 (@Q_Rakugakishi) September 29, 2025
みんな、手を振ってますね(?)
— ロドリィ (@rodory0420) September 29, 2025
僕だったらこれは捨てる…途中でゴミ袋買って玄関前でできるだけ脱ぎ袋に入れ、玄関入ってから残りを入れ捨てるのだ
— クズなずんだもん (@zundamonttenani) September 29, 2025
鹿の多いあそこかな?
— 名古屋の大魔神 (@daimazin_nagoya) September 29, 2025
感染症に気をつけてくださいね
怖い怖い怖い怖い怖い
— まな (@y9iEt0aybWwGtYd) September 29, 2025
燃やすまではしなくてもいいとは思うけど60度のお湯に長時間浸けた方が良いと思う
燃やすのは勿体無いですけど、洗剤入れた水の中に数時間鎮めておきたいですね
— ラディカルグッドアミーゴ!! (@talseoffandom) September 29, 2025
着替えたら全部コインランドリーにぶち込んで洗って高温乾燥させればよさそう(´・ω・`)
— キッシー 英属香港回归万岁 (@kisshi__2) September 29, 2025
北海道の森の中でも行ったのかなと思ったら都会の公園笑
— ryu (@aNFoZIZ0sjtvWqc) September 29, 2025
私も山で幼体がワラワラと地下足袋這い上がってきたことあります😱
— マスキー農園 (@4OjQTn6U4LbbSpp) September 29, 2025
恐らく、すぐ近くで卵から孵化してたのでしょうね。
都会も狸やハクビシン、ネズミ等マダニ運ぶ生き物沢山いるでしょうから気をつけてください。
私多分、こんなの呼吸止まりかねない
— Funyapu(ふにゃぷ) (@nyoro2pu) September 30, 2025
(←ダニアレルギー) https://t.co/tWIj2xQN2E
重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)
— おしけん (@oshikenhalnatsu) September 30, 2025
ウィルス入りで培養され都内にバラ撒かれた生物兵器説 https://t.co/IZxcz8Pm0j
都会の…公園…!?今の時期公園には虫除けびちょびちょにして行こう…(うごめ紀さん息子が大ファンです!!) https://t.co/xDPRFEsNdk
— 河邉ありさ (@kawabearisa_art) September 30, 2025
六本木の檜町公園もマダニだらけだから近所の人は近付かんのよ
— 匿名アカウント (@Tokumeiaccount0) September 29, 2025
田舎のドッグランとかでイッヌがくっ付けてきて港区でばら撒いてる https://t.co/oBIEcKZPqP
キョンやイノシシの居る地域でのマダニの話は聞きますが、まさかまさかの六本木の公園でもマダニだらけなんですね😱仕事で房総半島全域に行きますが、田舎のドッグランは品川ナンバーなど都内のナンバーの車が目立ちますね。
— ﹆よっちゃん﹅ (@hbClVOqaszx2n7P) September 29, 2025
都心部で犬が走り回ってる公園=マダニリスク高
— 匿名アカウント (@Tokumeiaccount0) September 29, 2025
なので芝生がある公園とかもう危険なんや
田舎のドッグランに金払ってわざわざマダニくっ付けて帰って来て都心部にばら撒いてくれてありがとう💢😡💢
出所が飼い犬かどうかは確定ではないでしょうけど(その可能性は相当に高いですけど)、現状がこれでは都心でSFTFの感染者がでるのも時間の問題ですかねえ。
— holozoa (@holozoa55) September 30, 2025
第一報は「感染者のAさんは『山などに行った覚えはない』とのことです」という感じになるかもしれない。