1:名無しさん


記録的な円安を背景に、今年1~6月の訪日外国人客数(推計値)は2151万8100人となり、上半期としては初めて2000万人を上回った。年間では史上最高となる4000万人超えが視野に入る。

 そんな日本で静かに増えているのが、チップを受け取るための「チップボックス」だ。

「日本にもチップ必要」調査結果は?

 欧米では、レストランやタクシーなどで客がチップを渡すのが一般的な国があるが、日本ではチップを渡す習慣がほとんどない。空前のインバウンド景気に沸く日本で、チップの習慣も広がっていくのだろうか。

 外国人に人気の観光スポット、東京・浅草の雷門前は、スマートフォンやカメラで記念撮影する外国人客でにぎわっていた。

 土産物店が並ぶ仲見世通りを歩くと、「Hand made by Japanese craftsmen(日本の職人の手作り)」と英語の表示でアピールする店や、英語で通行人に呼びかけて菓子の試食を促す店員もいた。

 浅草のあるバーでは、1年ほど前から店内のレジの横にチップボックスを置き始めた。

 以前からチップを置いていく外国人のお客さんや、「おつりはいりません」と小銭を置いていく日本人客がいたためだ。

 「日本でチップを渡すのは、失礼になるのではないか」

 このバーの店主の40代男性は、外国人のお客さんにそう聞かれたことがある。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250918/k00/00m/100/046000c

 

3:名無しさん


ただの脱税システムやん

 

4:名無しさん


チップなのに従業員に還元されず店が徴収するクソシステムやんけ

 

8:名無しさん


賃金が安くなるやつ

 

11:名無しさん


最低賃金下げられるやん

 

12:名無しさん


チップってか店への募金やん

 

16:名無しさん


レジの募金箱が名前を変えただけで、最終的にオーナーの小遣いになるから、そういう意味では昔からあった。

 

17:名無しさん


日本でチップなんて仲居さんへの心付けくらいでいいだろ

 

19:名無しさん


>>1
>欧米では、レストランやタクシーなどで客がチップを渡す

アメリカはそうだけどヨーロッパでチップ文化の国あるの?

 

79:名無しさん

>>19
ドイツとかもそうだよ
NHKドイツ語講座より


20:名無しさん


タクシーの運ちゃんが貰ってるのを見たことがある
運ちゃんならかなり旨味あるよなー

 

22:名無しさん


レジに記録されない店への募金
まあ税務申告されないお金だろうなあ

 

24:名無しさん


良いんじゃね
今でも今まででもいいサービスに対しては
「お釣り取っといて」
って文化がずーっとあるんだから

 

31:名無しさん


尚、会社が全額いただきます

 

32:名無しさん


そんなものはいらない
従業員にまともな給料も払えない雇い主の努力が足りないだけ
ん?努力ってよか頭か(笑)

 

39:名無しさん


金をもらうことだけが目的になってるだろ
しかも経営者総取りってもはやチップでなくたかりでは

 

41:名無しさん


コンビニのレジにあるのもそう言う心理働かせて入れさせるものだからな
ほんとなら入れたい奴ならトイレやイートインコーナーやゴミ箱の上にあっても募金するし

 

44:名無しさん


文化が違うんだから無理に他国の真似するなよ

 

47:名無しさん


ところで税務申告はどうしてるの
しっかりと雑所得で全額計上してるのかな
昔の八百屋みたいにザル勘定してないよね?

 

48:名無しさん


個人じゃなくて店がボッシュートしてるやろ??

 

51:名無しさん


チップよりサービス料金は取る必要が出て来た

 

58:名無しさん


500円か?

 

60:名無しさん


チップって「頑張ってる個人」に渡すモノだろ?

 

75:名無しさん

>>60
他の客より良いサービスをしてもらうものだね。
それぐらい他国のサービスは酷い。


64:名無しさん


店主がニコニコして、君にくれたんだからもらっときなよ、と言ってくれる店ならますます繁盛しそう。バイトもがんばるよね。

 

62:名無しさん


>>以前からチップを置いていく外国人のお客さんや、「おつりはいりません」と小銭を置いていく日本人客がいたためだ。

規定の料金を支払った上で気分良く帰りたいから粋な自分を演出したくて支払ってるんだよ

チップ制は「支払わないと不粋」みたいな感じの強制に近いから普通に気分を害するわ

 

71:名無しさん


従業員には渡らないんでしょ?

 

73:名無しさん


自分に以外やってないだろうってとこで酔ってるのにこんなもん置いたら醒めちまう
前より減ってるんじゃねえか?

 

82:名無しさん


アメリカ本国ですら無茶苦茶不評なのにチップって

 

83:名無しさん


チップ不要なのもウケてる一因じゃないの