#世界陸上2025東京 #男子20km競歩
— たら太 (@TarataTragedy) September 20, 2025
これもう走ってないか。山西選手がペナルティでこれがOKな理由がわからん。 pic.twitter.com/ct0z8PLjV4
男子20キロ競歩で2大会ぶり3度目の金メダルを狙っていた世界記録保持者の山西利和(29=愛知製鋼)に、まさかの展開が待っていた。
レースは1キロ過ぎにドミニク・チェルニー(27=スロバキア)が飛び出したが、先頭集団が吸収。約10人の集団には山西と丸尾が入り、山西は歩型違反で警告を受けながらもレースを先導した。
一時は山西ら3人に絞り込まれた集団は14キロ過ぎ、後続が追いついて6人に。山西は他の選手が給水した隙を突き、15キロ過ぎでペースを上げてトップに立ったが、直後に3度目の警告。ペナルティーゾーンに入って2分間の待機を強いられ、28番手まで後退した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0540d090fb36a775a5e21d60aabd6668cd87c087
見てない上で、多分ベント・ニー取られたんだろうけど全スポーツ的に審判が不正し放題な目視判定はさっさと全廃されるといいね
— スティルス (@b_o_ns4) September 20, 2025
もうベントニーはスルーでロスコンだけチェックするルールに変えるのも一考。
— まさひろ/ラジオ大好き (@masahiro2010) September 20, 2025
機械による杓子定規なモーション判定でベント・ニー取るとペナルティだらけになりそうですしねえ…いち素人の意見なのでその界隈のヒトから見たら怒られることを言ってるかもですが、機械判定への運用移行観点でもその変更はアリな気はします。
— スティルス (@b_o_ns4) September 20, 2025
「いや、生まれつき膝のお皿が突き出ていて、こう見えても伸ばしてるんです!」とか抗弁されないとも限らないし(^_^;)ソンナコトハナイ
— まさひろ/ラジオ大好き (@masahiro2010) September 20, 2025
ロスオブコンタクトだけは絶対反論できないですからね。
競歩って全く魅力ないから、両足にセンサーつけてどっちも地面から離れた時に強めの電流流してあげたらもっと競技人口増えそう
— イタチ猫 (@l5Ohl7xUktS9Dno) September 20, 2025
まじで2人とも両足浮いとる pic.twitter.com/FIkSRiZwsb
— まきば (@kamikago78) September 20, 2025
ドラえもんは絶対出れない競技やな
— コウズイー (@RGw1Ft3gZxNHpW0) September 20, 2025
因みに全員走ってるらしいです😅
— 発泡酒 (@habuhabu1103) September 20, 2025
過去にスーパースローカメラで捉えたら全員走ってたっぽいです。
2人とも浮いてますね pic.twitter.com/PLeaBoJvz4
— ぎしん (@gissing_jp) September 20, 2025
昔の競歩ってかなりみんな頑張って歩いてたけど
— ヤス (@yasuyasu011750) September 20, 2025
今見たらマラソンになってるな
これパッと見たら競歩ってわからなかった
なんか、ルール変わったんですかね?
— 保護的な猫 (@nekonotamanya) September 20, 2025
両足が同時に地面から離れちゃいけないって話だった気がするんだけど
一定時間以内なら離れてもよくなったとか?
だったらもう競歩なんて競技いらないですね
いかに片足着いてる感だして走ったもん勝ち選手権やん
— クッキー・オリバ (@PJ35mgrOiL0S8Jb) September 20, 2025
全距離トラック使うようにして、専用のマットでも敷いて電極か何かで検知できるようにすればいいんじゃないの?
— お里さん (@micro_osato) September 20, 2025
最後の一文がアレだわ pic.twitter.com/m6PwEsM15r
— しゃむねこ🪺🕊️ (@ksyamuneko) September 20, 2025
後ろ向きならルール通り歩けるんじゃないか?
— nemakineko (@longis46499516) September 20, 2025
CGやってる人たちはみなさんご存じだと思うんですが、歩くモーションの時は腰の位置下げないとこうやって地面から浮くんですよ
— Ariri (@Ariri_bp) September 20, 2025
でも、脚が浮いているというより、腰が浮いてるってだけなんで、内部判定上はきっと歩いてるんです(😵💫混乱中)
結局みんな両足浮いてましたよねぇ
— となりのいなりさん (@H5lJPK4VCO99738) September 20, 2025
途中から運動神経の悪いオネエが頑張って走ってるようにしか見えなくなってしまったので観るのをやめました
一生懸命頑張ってた競歩の選手の皆さんスイマセン
このレベルになると、もうテクノロジーで判定しないと無理でしょ。
— キャット犬(たけふれさん) (@takecatken) September 20, 2025
距離も長い、選手も多い、状況によってピッチが激しく変わる。むしろ今まで大きく取り上げられなかったのが不思議だ。
この競技は昔から微妙ですよねぇ
— kojichi おっさんかんれきだってよ(Day and day てやんでぃ) (@kojichi1) September 20, 2025
現代の最新技術なら
「接地感知システム搭載型(公式)競歩用シューズ」
とか作れそうなもんだけどね
みんなルール破ってるしただの走り辛いマラソンでしかないよねこの競技…
— カツドンタイムス/テキーラで洗髪する男 (@asurazoma0810) September 20, 2025