昨日から何回読んでも厚労省の役員が「俺はやったった」って満足してる顔と、家族の絶望的な顔しか想像がつかない……
— バク@ 精神科医 (@DrYumekuiBaku) September 16, 2025
エレベーターの支柱を人体の激突だけで歪められるパワーを持ってる患者さんとかどうやって家で家族が見れるんだ……
現実を見てくれよ https://t.co/Y5rDSyCRGg
厚生労働省は8日、精神科病院での入院について、強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外とする考えを「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」(座長=田辺国昭東京大大学院教授)に示した。
精神科病床が今後減ることを想定し、入院は急性期の患者か、急性期を越えても早期退院を目指す患者を中心とする。強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については「障害福祉や介護保険のサービスによって地域や施設の対応力を高めることにより適正化していく」とした。
https://fukushishimbun.com/series06/42362
すいません、不躾な質問なのですが
— 夢ノ語部 🗣️💨読書系V 不定期TRPG配信実施中 (@yume_kataribe) September 16, 2025
厚労省が無茶言ってるとは感じる上で
現在、精神科の初診予約が全然取れないという話も聞きます。
それで処置が遅れる絶望などは無いのでしょうか。
個人の感覚としてはどっちをとっても絶望というトロッコ問題なのではと感じてるのですが、どうなのでしょう
現状厚労省が新規受診についての点数を下げ、再診を多くみる方が診療報酬が高いと言う時点で厚労省にも多くの功罪があるように思うのは私だけでしょうか……
初診1人みるより、再診3人みる方が診療報酬が現時点では高いです
そして長期入院推奨から豪快に診療報酬下げた結果多くの精神科病院は倒産回避に必死▶︎初診をみたがるのか?
という流れを私は疑問視しています
現状厚労省が新規受診についての点数を下げ、再診を多くみる方が診療報酬が高いと言う時点で厚労省にも多くの功罪があるように思うのは私だけでしょうか……
— バク@ 精神科医 (@DrYumekuiBaku) September 16, 2025
初診1人みるより、再診3人みる方が診療報酬が現時点では高いです…
先生はおおもとの報告書はご覧になったでしょうか。
— サクコジこ (@sa9ao1) September 16, 2025
みなさん記事タイトルなどのみで判断されているような気がして…問題なしとは言わないまでもやはり大分乖離があるように思います。ご意見伺えれば幸いです。https://t.co/N6nKhEFnm1
まずこの当たりだけでも「で、それを今から作るっていうけど間に合うのか?」って思ってしまったのが皆さんの主訴なんではないかと思いますが……
理想しか書いてありません
今ある箱も潰れつつある
理解せよと言いつつもまず家族が同じ疾病特性を持っていたら?
今ある箱をどうにかしてから論ずるべきなのではが私の感想です
まずこの当たりだけでも「で、それを今から作るっていうけど間に合うのか?」って思ってしまったのが皆さんの主訴なんではないかと思いますが……
— バク@ 精神科医 (@DrYumekuiBaku) September 16, 2025
理想しか書いてありません
今ある箱も潰れつつある
理解せよと言いつつもまず家族が同じ疾病特性を持っていたら?… pic.twitter.com/o25UEuxpy5
訪問看護の精神科では服薬指導や管理しかしませんけど、無理なのでは。
— 373@推しVの活動を眺めてたヒト (@Sky_Wonders) September 16, 2025
「無断駐車に対する警察や地裁の裁定に腹を立て、裁判所前に車を置いて困らせた事例」のように、厚労省の担当者、責任者を直接矢面に立たせればいいのでは?
— TTT (@TTT1805) September 16, 2025
1件や2件では効果が無いと思うが、5件10件とも起きれば、さすがに厚労省の言い分が、非現実的で無理筋だと理解するのでは無かろうか?
座敷牢しか思いつきません…
— aoimado (@haruyanagi) September 16, 2025
厚労省はどうかしています。
自傷他害の恐れがあるパニックが始まったら110番か119番でもしろと?中高年の家人や訪看じゃ手に負えませんよ。
— モコ (@Wi2Ofok5Da9iQHK) September 16, 2025
家族以外誰が訪問看護すんのこれ…
— まーさん無気力→気力出てきた(ニートおばさん) (@maa_muki) September 16, 2025
2階から飛び降りたり、タンス壊したり、急変した時の娘が別人過ぎて末っ子も怖がってしまい、苦渋の決断で退院後は施設に。隔離病棟に入院中は、情けない親ですが正直ほっとしてました。
— てこパカ(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) September 16, 2025
かつて重度知的障害を伴う自閉症者が主に入所する施設で働いていましたが、そこにはトラックにぶつかっていっても本人は無傷でトラックがへこんだという人が普通にいました。
— ラムレーズン@肉球新党水平派 (@mi_amare_musica) September 16, 2025
そういう人を家で見るのは絶対無理です。
リミッターないとすごいことできるんですね
— カワウソランド (@9CAoXM8UbZhsEQu) September 16, 2025
人体の神秘…
一度でいいから強度行動障害の方の入院と退院先確保の難しさを見て欲しいですね。OTC薬の保険除外とは全く異次元です。そして同障害を肌で知っている政治家もきっといないでしょう。
— 大和行男 (@Yamato_Yukio) September 16, 2025
精神科訪看とは言っても児童の神経発達症患者が大半なのでは・・・。
— うちだ@脱力系おじさん (@equi69) September 16, 2025
1名の訪問時に暴れでもされたら職員は命に関わりますよ。
複数名で訪問やら警備員同行やら、それはそれでまた変な話にも思えます。
部会の構成員に
— 仮免許炎上中 (@KarimenSorry) September 16, 2025
「現実」を知ってる人が一人もいない。
彼らが日本の医療福祉を
混沌に落とし込む権限を持っている。
石破茂総理は優秀らしいですよ。
マジカヨ。
日本の医療や福祉の政策って時々大失敗してません?
— アメリカ株🇺🇸大好きナース (@getman59736599) September 16, 2025
ハンセン病患者の絶滅政策とか•••
知的障害者の断種政策とか•••
今回の強度行動障害の精神科入院対象外も将来一家心中や座敷牢など大問題になる未来が予想されます
情けない
— ガラホー (@garahoooo) September 16, 2025
現場て何年か働いて貰わないと
理解不能でズルズルが優先