トン単位の損害はマジです。
— 七 (@7SweetRoses) September 11, 2025
一枚でも昇華転写紙が混じるとできた再生紙全部廃棄、ということは。
一緒にリサイクルされた古紙を出してくれた人、集めてくれた人、損紙製造した人達の、努力とエネルギー、集められた古紙、投入した新しいパルプ、が全て無駄になります。
元紙パルプ業界勤め人より https://t.co/IZoAvSwB5A
昇華転写紙の特徴と処分方法
昇華転写紙は、特殊なインクを利用して布製品やマグカップなどに文字や模様を印刷する際に用いられる専用の紙です。Tシャツ、のぼり旗、バッグの詰め物など、幅広いアイテムに使用されています。
この紙を見分けるポイントは、印刷された文字や模様が左右反転しているかどうかです。通常の紙と異なり、反転した状態で印刷されていれば昇華転写紙である可能性が高いといえます。
処分の際には注意が必要です。昇華転写紙はリサイクルに適さないため、必ず燃えるゴミとして廃棄してください。見た目は一般的な紙とよく似ていますが、少しでも迷った場合は燃えるゴミに分類する方が安全です。
また、昇華転写紙に限らず、粘着剤が付いた紙やにおいの付いた紙なども古紙リサイクルには不向きです。「紙だから古紙」と安易に判断せず、種類に応じて適切に分別・処理することが大切です。
https://grapee.jp/2011203
様々なリアクションいただきありがとうございます。
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
個別に返信はできませんが、参考になるリンク等を貼っていきます。
前提条件として、ゴミ・リサイクル回収は回収するお住まいの自治体のルールに従ってください。
Q. 昇華転写紙って何?
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
A. Tシャツのアイロンプリントなどによく使われる特殊なインク加工がされた紙です。
下記は昇華転写紙を多用する業者向けの案内ですが、わかりやすいです。
出典:昇華転写紙の排出方法についてのお願い
公益財団法人古紙再生促進センターhttps://t.co/t9KXT9QjRy
Q. どうやって昇華転写紙か見分けたらいいの?
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
A. 見分けがつかなければ可燃ゴミとして処分してください。
詳しくはこちら
出典:製紙原料に適さない紙類!古紙を出す際には注意してください
公益財団法人古紙再生促進センターhttps://t.co/kKe7gt71qm pic.twitter.com/IPwVaZWiN1
Q. なんでそんな紙使うの?
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
A. 有益な面もあるからです。
昇華転写紙を多用する業者さんには、このように燃料として再生する取り組みをされているところもあるようです。
出典:Tシャツプリント工場のADP
石坂産業株式会社様による使用済み昇華転写紙の回収https://t.co/lw53JLr9dF
リサイクルの意義や、主な分別方法についてはこちら
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
出典:公益財団法人古紙再生促進センター
紙リサイクルの基礎知識https://t.co/zCCwHVClqe
最後に、引用元のマシンガンズ滝沢さんいつもトリビアありがとうございます!
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
皆様滝沢さんの著書買ってね!
すぐリサイクルしないで大事に読んでね!
以上!https://t.co/9o1WB9zBKH
もう一度載せておきますが、カバンや靴などの詰物に使われている紙は、判断がつかない場合はみんな可燃ゴミにして大丈夫です。
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
無理のない範囲で、みんなでリサイクル続けていきましょう。
私もプラごみの分別はよくわからないので、よく自治体のホームページ見て仕分けてます。 pic.twitter.com/sQ8VD7Q9PA
私の永遠の推し、元モーニング娘。の石田亜佑美さん置いときますね。
— 七 (@7SweetRoses) September 12, 2025
最後までお読みいただきありがとうございました。 https://t.co/tE8zp3oDNh
お伝えするのは、事実のみで、あんまり私のお気持ちや臆測を書かないようにと思ってたんですが…
— 七 (@7SweetRoses) September 13, 2025
昇華転写紙をリサイクル禁忌品として広報する取組みは昔からやっています。
リサイクルという無償の善意に依存しているため、強くお願いするのも難しくあまり広まっていない一因と思います。
どうせ柄物にするなら「リサイクル不可」「燃やすゴミへ」とでも書いてくだされば良いのに。
— チーママ@ウサギ人形 (@usausaz) September 12, 2025
片面ツルツルや張りがあってカシャカシャする紙など、いかにも加工済みな薄紙は、念のため燃えるゴミにしています。別にして水切り用や油捨てるときに吸わせる用にしています。
たぶん、使用したものだから直接は書けない
— わか (@wakawaka7423) September 13, 2025
なのでちっちゃなタグでも入れるかつけるかして燃えるごみに出すように書いてほしいですね
裏がツルツル加工でもコレ付いてるもんなぁ。
— ぴよよ (@nyanyanyaaaaaan) September 13, 2025
裏にはプラマーク付けといてよ〜 pic.twitter.com/TN1WnjU2DX
この紙自体に「リサイクルできないので燃えるゴミに出してください」って印刷出来たら良いですね。食品に入ってる脱酸素剤の「食べられません」みたいな。
— あすままま (@mikaduki0621) September 12, 2025
何でもリサイクルを強いるから結局は無駄が出る。一般人には、これやカーボン紙等々区別出来ないことが多い。雑紙は焼却で良い。回収は新聞、雑誌、チラシ、段ボール、箱などの厚紙(ボール紙)くらいにしておくべき。コピー用紙だって情報漏洩の点から焼却の方が適正に思う。
— Nniga (@Nniga5) September 12, 2025
リプライしてる人を見てたら、昇華転写紙がどんな紙なのか、全然イメージ湧いてない感じですね
— うづらいてう (@UZRA0) September 12, 2025
ダメダメと言われただけでは意味ある行動につなげられないから、どんな紙かよくわかるといいのですが…
説明が難しい紙ではありますよね…
むしろ、「紙」マークが印字されてない紙は全部燃えるゴミで出すことにしてる
— のらぬこ (@mod_noranuk0) September 12, 2025
一応、雑紙として出せるけど、出しちゃダメなのとかよくわかんないし
サーマルリサイクルのがコスパよくねーか?
— 菊千代 (@kikutiyo07) September 12, 2025
たった一枚紛れるだけでダメになるとか、人的資源めっちゃ使ってそう
カーボン紙もリサイクル対象として集めてる自治体があるのが謎すぎる・・
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) September 12, 2025
アパレル業界の産業廃棄物を再利用の体で市中に放出しちゃってる訳だから、目印やら何かしらの対策をしてほしいですね
— 数々寄 (@ssk888) September 12, 2025
末端じゃなくて供給側に働きかけないとなにも変わらないと思う。
— Missdiamond (@Amethy2008) September 12, 2025
紙をやめてプラとかビニールに空気などで詰めたらいいのに。
どうしても紙なら新聞紙で良い。
週間少年ジャンプのオマケにONEPIECEのプリントが付いてた時は大騒ぎだったなぁ…
— たごさく(。•ㅅ•。)梵骨化加速 (@MrspoonVer5) September 12, 2025
全部人力で外した..
_| ̄|○ il||li
これは大事!
— かずき@減量中 (@MuscleTrainQ1) September 12, 2025
っていうか知らなかった!
問題は…分からない人には
見分けが付かない事かな(゜゜;)
よく分からんけど、なるべく気をつけますわ、その時には、たぶん忘れる自信がある。
— 思考停止したペンギン (@shikouteiship) September 13, 2025
これ聞いてから
— shokubutsu5 (@shokubutsu5) September 12, 2025
靴やカバン以外の緩衝材の丸めた紙も燃えるゴミに出しちゃってます…