コレの何が凄いってさ
— イージュ@2D/3D走り回るモータースポーツ系Vtuber⏏️ (@sfaw11) September 10, 2025
ただただ4A-GE復活のエンジン部品を復活させて訳じゃなく、互換性をダメにしない範囲で設計変更が加えられてるんだよ…
ついてこれますか ここから https://t.co/5bzCxVcdXk pic.twitter.com/MMRG5u14Ok
復刻部品の主な特徴
■シリンダーヘッドSUB-ASSY
燃焼室に切削加工を追加し、鋳肌をそのまま残した部分の面積を減らすことで、圧縮比のばらつきから生まれるエンジンごとの個体差を低減しました。吸気ポートには塗型処理を施し、未加工の状態での表面の凹凸を軽減しています。オリジナル部品では一部箇所のみで使用されていたカムキャップのノックピンを全箇所に追加することで、組付時の作業性を改善しました。
■シリンダーブロックSUB-ASSY
シリンダーボアに現代のホーニング処理を施し、ボアの加工精度を向上させています。材料の鋳鉄は当時と比べてより高剛性のものを使用し、シミュレーションをもとにクランクキャップの構造に変更を加えることで、耐久性を向上させました。
■お客様からの声を反映
さまざまなイベント会場でヒアリングしたお客様からのご要望をもとに、シリンダーヘッドSUB-ASSYは吸排気ポートの一部肉厚を増やしています。シリンダーブロックSUB-ASSYは、AE86だけでなく、FF車にも搭載できるよう、横置き設置用のボスとリブを追加しました。
https://toyotagazooracing.com/jp/pressrelease/2025/0910-01/
モータースポーツ系VTuberってのやってるので…
— イージュ@2D/3D走り回るモータースポーツ系Vtuber⏏️ (@sfaw11) September 11, 2025
覗いてみて、もし興味持ってくれたら遊びにきてくれると嬉しいなhttps://t.co/ltTSGivrnT
めちゃくちゃ欲しい部品です。
— cyber terrorist (@cyberaw11) September 11, 2025
中古ブロックも状態いいのは…って状態ですもんね
— イージュ@2D/3D走り回るモータースポーツ系Vtuber⏏️ (@sfaw11) September 11, 2025
加えて鋳鉄の素材変更とはかなり良い素性になってくれそうです。
コメント失礼します。
— スマ甘 (@suma_ama) September 11, 2025
FF車用ボスなども存在するということは、FFに移行したレビン/トレノだけじゃなく、スプリンターマリノやカリーナGTといった4A-GE搭載車への使用も可能になるということでしょうか?
私が携わった訳では無いのでお答え出来なく申し訳ないですが…
— イージュ@2D/3D走り回るモータースポーツ系Vtuber⏏️ (@sfaw11) September 11, 2025
4バルブの頃のFFで4A-GE搭載車は可能性が高いのではないでしょうか?
逆に黒ヘッドや銀ヘッドの5バルブは望み薄な…
その辺はトヨタからの正式アナウンスを待つのが良さそうですね!
理想的ですね。
— ぴろぴろ (@piropiro2011) September 11, 2025
トヨタの体力ないと出来ないと思う。
トヨタの力で常識レベルで持っていけないものだろうか。
メーカーに限らず愛車は長く愛したい人も多かろうと。
これは…現代の技術で改良を加えてるって事…
— すけさん(🐻のコスプレーヤー・資本主義の熊) (@suketaro001) September 11, 2025
神か?
— VTEC (@CIVIC_R_ek9) September 11, 2025
図面引いた人
— red (@red_ub) September 11, 2025
ええ仕事しとるわぁ🤣👍
凄いなメーカーの本気を感じる、横置きにも対応ってAW11とか乗ってる人も嬉しいだろうな
— 鹿児島の豚 (@vma_MAJIN) September 11, 2025
AE86って安くて潰せるFR車って感じだったのに気付けばスポーツカーみたいな扱いになってるな
— ぐらばく (@Grabacr1) September 11, 2025
F外失です、腰上がFFに対応してるのが1番の高評価部分ですね pic.twitter.com/F8R4Coatrp
— 黒田 野衣留@GROUND ZEROで最高の構成組みたいマン (@Noil_Kuroda) September 11, 2025
いやもういっそ車を再販してくれって思うw
— ハヤカワ (@AddVamps) September 11, 2025
まあ当時の材料、工法で作るより現在の工程に合わせて方が作りやすいよね。品質も良くなるし。
— ぴろりん (@AsaPooh3811) September 11, 2025
どうすればあの4AGエンジンが
— 真冬でも冷し中華 (@toshiakibaba1) September 11, 2025
これほどになる
>
— Akira Teshima (@TeshimaDes) September 11, 2025
部品復活に際し、加工精度向上、材質見直し
構造変更し、耐久性向上
組付時作業性向上、一部肉厚増
FF車互換のための横置き設置用ボスとリブ追加 etc.
——
こんな感じでGCでも年改仕様違いをカバーできる共通項見つけてもらえたら、復活の意義も大きくなる、、、
にしても、さすがのユーザー視点 https://t.co/xgufFAyz7z
金さえあれば、フルレストアした上でモダナイズしたNAロードスターとか乗りたい・・・。 https://t.co/pDEgyF52FN
— ジョン・アレックス@競馬2024年回収率84% 目指せ回収率90%OVER! (@jhonalex_0093) September 11, 2025
4A-GEチューナーへのトヨタからの熱いメッセージですね、もはや
— A.Homma (@kwtdk1000) September 11, 2025
その調子で1G、、とは言わないまでも1JZ/2JZも https://t.co/hpaKrwdxIS
ボアをスーパーファインボーリングにしたり、燃焼室加工で冷損やノッキングを抑えたりって結構効くのよね。 https://t.co/ntyTzGj44f
— Yasu Okazaki (@motorfan_yassan) September 11, 2025
これって、
— とれびん RN:ニワトリストの旦那 (@92Truevin) September 11, 2025
AE86だけでなく、横置き4AGにも対応って事なのかな・・・
だとしたらスゴイ事では? https://t.co/NlaDapaZ1k
リプロじゃなくて、わざわざメーカーが再設計品って、どんだけ86好きなんって煽られるレベル。
— Kikenda (@Kikenda65536) September 11, 2025
こういうの、トヨタが好きなところ。 https://t.co/NUMtXrWx9j