新交通システムの廃駅。ショッピングモール脇にあるので余計に寂しい雰囲気に。 pic.twitter.com/EGJviheK98
— あづさ2号 (@adusa2gou) August 28, 2025
桃花台センター駅(とうかだいセンターえき)は、かつて愛知県小牧市古雅1丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。
島式ホーム1面2線の地下駅。駅員が常時配置されている有人駅であった。ホームはホームドアによって完全に密閉されていた。
トランパスの購入および積み増しは、改札横の窓口において行うことができた。1階の改札口前にはトイレがあり、また利用者が無料で借りたりもらったりできる本を集めた「ピーチらうんじ」と呼ばれる施設があった。
駅廃止後は駅舎の入り口の防火シャッターが下ろされ、建物の中には入れないようになっている。また外光を取り入れるためのガラス窓などは、木材と鉄板で覆われ、割られないようにしてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E8%8A%B1%E5%8F%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A7%85
ニュータウン交通機関の大失敗例のピーチライナー。中央道がすぐそばにあって高速バスのバス停もあり名古屋へ行くのにそっちの方が圧倒的に速かった。誰も使わないので僅か15年で廃線。
— あづさ2号 (@adusa2gou) August 28, 2025
動画で見る桃花台線廃線跡https://t.co/klXNi6fxge
— あづさ2号 (@adusa2gou) August 28, 2025
【宣伝】当アカウントは廃道や廃線を蠢いて動画にしてたりします。桃花台線廃線跡の他に小牧市には空自基地への廃線跡があります。宜しければこの廃線跡の動画見ていきませんか?ついでにチャンネル登録してくれると嬉しい。https://t.co/B5xSsWEPQ9 pic.twitter.com/nAmjAIl40W
— あづさ2号 (@adusa2gou) August 28, 2025
鉄道路線として整備し名鉄小牧線が直通乗入れていたら違っていたかも。
— Mr.小ビン (@bin79323432) August 28, 2025
その小牧線がネックの一つで桃花台線が開通した当初は小牧線の終点が名古屋市中心地外の上飯田でした。中心部へ行くには更にバスに乗り換えなければならない状態です。小牧線接続の鉄軌道でもそっぽをむかれてたでしょう。
— あづさ2号 (@adusa2gou) August 28, 2025
こんにちは、初めまして。
— N-BOX custom JF5 (@PL54FSqaWq25068) August 28, 2025
桃花台東から高蔵寺方面に延びていたら、ピーチライナーは現在も現役路線だったかもしれません🍑
地下駅の旧桃花台センター、撤去となったらコンクリートを流し込んで埋める感じになりそうですね。
電車も独特なデザインでユニークでした。
「新交通システムの廃駅」って凄まじいパワーワードですね。。。
— ワイドビュー踊り子2号機 (@peninsulablue) August 28, 2025
そして、それだけでピーチライナーと分かってしまうという。
こちらも開業前、開業当初はボロカスに言われていましたが、路線延伸計画があったり車両更新が行われたりしたので対照的ですね。 pic.twitter.com/ZhJcZ48dkQ
またの名をピンチライナー…😅
— 気まぐれ🔰 (@SFFNSFAAXO52DGT) August 28, 2025
これ駅構内がどうなっているか気になりますね!
— PatrickHZala (@PatrickHZala) August 28, 2025
ピンチ?いや、ピーチライナーですね。
— ystkgknu (@fuetetsu) August 28, 2025
新交通システム、広島市のあれのことかと思った
— うづらいてう (@UZRA0) August 28, 2025
愛知にもあるなか
中学の時に1回だけ乗ったけど高い遅いって印象でした😞
— 鈴木トロ♂ (@suzukitoro0613) August 28, 2025
色々な動画で取り上げられてるけど、計画から運用まで全てダメダメな感じが💦
最近は高架区間も続々と解体され始めてますもんね、そのうち記憶からもなくなってしまうのかな
— スローライフ (@Mrslowlife9708) August 28, 2025
当初の計画では桃花台から高蔵寺ニュータウンを経て高蔵寺駅まで延伸する構想もあったと聞きます。しかし桃花台の開発に深く関わる名鉄グループが人をJRに流したくなかったのと建築費の問題があり計画は白紙に、で今は無きUターンの軌道が出来たと。
— にーるさん@旧MAPS避難垢 (@MAPS2025escape) August 28, 2025
ハードが悪かったのではなく栄や名駅に向かうための路線計画ではないことが失敗でした。
— HY GX (@gx_hy3218) August 28, 2025
名古屋市営地下鉄も栄と名駅以外へ分散化した路線網ですが非栄、名駅路線の利用率はかなり苦戦してます。
一昨年でループ線は両方死んじゃったからな…
— zndmochi (@zndmochi_saikou) August 28, 2025
桃花台センターあたりは半地下?みたいな感じだから解体はされないのかな? https://t.co/tqUuRrOyhj pic.twitter.com/3n1ZkZpLTH
「新交通システムの廃駅」これだけで
— きのの 電氏 (@Knnds16_87a2) August 28, 2025
ピーチライナーだと分かってしまう寂しさ…
最初から小牧線が小牧まで伸びていて、
名古屋の中心まで楽に移動できてたら
また変わってたんだろうか https://t.co/dL88cSrAnw
桃花台ニュータウンが当初より人口が少なくなったことに加え、建設当時の需要予測の甘さや名古屋までの利便性が競合より劣っていたため一度も需要予測を上回った年がなく、短命に終わってしまったピーチライナー。解体費用の問題で現在も完全に解体されず残っている区間がある。 https://t.co/5beSHvqZ9E
— 二足のわらじ大ちゃん (@733kei4000) August 28, 2025