1:名無しさん


■BYDと上海汽車だけが生き残る可能性

 NETAの破産騒ぎは、低価格で薄利となるBEVであるNETA-Vへの販売依存の高さから脱却できないなか、タイでは中国系BEV同士での乱売合戦に巻き込まれたことも大きいと考えている。そうなると、インドネシアにおけるウーリンもNETAの二の舞になるのではと考えたのだが……。

 しかし昨年、つまり2024年に開催されたGIIAS2024において、ウーリンはすでに対策を施していた。展示ブースにおいてはエアEVの展示はあるのだが、エアEVの上級車となるビンゴEVやクラウドEVの展示を目立たせていたのである。そして2025年にインドネシアの首都ジャカルタを歩いていると、ビンゴEVやクラウドEVがよく走っているのを確認できた。つまり、販売主軸車種の上級移行がうまく進んでいるように見えたのである。

 そしてGIIAS2025でのプレスカンファレンスでは、もともとウーリンがインドネシアに市場進出を始めて以来ラインアップしている、ICEのMPVとなるコルテズの派生モデルが大きく注目された。

 それが、BEVだけではなくPHEV(プラグインハイブリッド車)もラインアップする、全長が5メートルに迫ろうとする大型ミニバンのコルテズ・ダリオンだ。ただ、上海汽車は、すでにインドネシア市場にMAXUS(上汽大通)ブランドから、ミーファ7という高級テイストなミニバンをラインアップしており、これがコルテズ・ダリオンとほぼ同じサイズとなっている。

 なのでコルテズ・ダリオンは、高級テイストではなくカジュアルなテイストを与えて、ミーファ7と差別化させているようであった。

 エアEVがまさに爆売れしていたのだが、ウーリンブランドではICE車もラインアップしており、さらにエアEVの販売が盛り上がっているなか、いち早く上級車種を積極投入している。

 NETAも、2025年春に開催されたバンコクモーターショーのプレスカンファレンスでは、販売中核車種の上級移行を今後は進めるとしていたが、時すでに遅しとなっていたのである。

 ウーリンは上海汽車系ブランドなので、新興BEVメーカー系となるNETAと異なり、ラインアップも多種多彩にあり、市場分析能力もウーリンのほうが一枚上手だったということになるだろう。

 現状、東南アジアには数多くの中国系ブランドが進出しているが、多数の業界通のから、「最終的にはBYDオートと上海汽車系ブランドのみが生き残るのではないか」といった分析をする声を多く聞いている。

 BYDオートはBYDと上級となるDENZA(デンザ)の2ブランド体制、上海汽車はインドネシアではMG、ウーリン、マクサスの3ブランド体制となっている。複数ブランドをもち、さらに極端に1車種に販売が偏ることなくバランスよく販売しているところに、筆者もこれら2メーカーの強みを感じている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4f9e747cac7c14e7eafa5bf0fc6a9e07b689e5

 

2:名無しさん


ハイブリッドもやってればそれなりに残りそう。EV単独じゃどうだろうね

 

3:名無しさん


BYD倒産寸前なのでは?

 

26:名無しさん

>>3
中国経済と同じで既に死んでる


44:名無しさん

>>3
今EV買う奴は馬鹿。環境でダメ、インフラでダメ、走行距離ダメ、極寒で使い物にならない、日本の高温多湿でも使い物にならない。


4:名無しさん


その2者だって怪しいところ

 

6:名無しさん


あれだけの負債があってどうやって生き残るんだよ?

 

7:名無しさん


本当にBYDは生き残れるの?

中国EV「ツケ払いの成長」限界 BYD、仕入れ債務5年で7倍に
https://www.nikkei.com/nkd/company/us/SE/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUB1048G010062025000000

 

8:名無しさん


エンジン作れない程度が自動車メーカー名乗るなよ
モーターとバッテリー・電池で走らせてんのはただのミニ四駆メーカー
エンジン作れない自動車メーカーなぞ片腹痛いわ

 

67:名無しさん

>>8
ロータスは自動車メーカーじゃないというのかよ


9:名無しさん


オレも使ってるよBVD

 

13:名無しさん


1台売れても数千円くらいしか利益出ないって言ってたけどホント?

 

25:名無しさん

>>13
中国企業はそうやって初期は利益度外視で市場を独占して他所が撤退してから儲けるビジネスモデル
欧州の自動車メーカーはまんまと引っかかった


14:名無しさん


欲しいのはEVよりも自動運転の方だからな
自動運転がないならエンジンでいい

 

27:名無しさん


支払い先は半年待ちとか1年待ちだろ?
とっくに終わってるけど?

 

34:名無しさん


EVてメーカー潰れたら粗大ごみじゃん
あまりにもメーカーに管理され過ぎてる
異常な商品だよ

 

35:名無しさん


売れないから値引いて他の会社を潰している

 

51:名無しさん


現状のEVなんて
不完全技術の粗悪品でしか無いのに
まーだ夢見てんだw
まあ夢を見るのはタダだしなw

 

57:名無しさん


まず第一にテスラみたいなEVメーカーではありません

 

58:名無しさん


中国EVは全盛期(数年前)でも上位数社しか黒字出せてなかったし残当

 

76:名無しさん


BYDもハイブリッドの方が売れてるし、もうEVメーカーじゃ無くなってるよな。

 

72:名無しさん


BYDが下請けに支払いできてなくてドミノ倒しの倒産がくるとか聞いたが