【ワークマン、「ワークマン女子」を切り捨てた途端過去最高決算に】という記事見てるけど、女子向けの衣料にニーズがなかったってより「徹底的に実用性のみを追求したプロダクトから滲み出る味が好きだったのに、女性にウケるように作りましたみたいなのがスベった」って感じなのかな。
— 旦那君☕️ (@A83549567) August 25, 2025
ワークマン《女子媚び》やめた途端にV字回復…「ワークマン女子は劇薬だった」迷走期を専門家が解説
2025年1月、ワークマンが「#ワークマン女子」の屋号を捨て、「Workman Colors」に改名すると発表してから半年以上が経った。今後「#ワークマン女子」の出店は行われず、既存の店舗も外装も含め、順次、Workman Colorsに改装していくとのことだ。
現在ワークマンでは、WORKMAN(317店舗、’25年7月末時点、以下同)、WORKMAN Plus(645店舗)、#ワークマン女子(62店舗)、WORKMAN Colors (17店舗)、WORKMAN Pro (10店舗)と全5業態、1051店舗を展開している。
主力業態はWORKMAN PlusとWORKMANなのだが、「#ワークマン女子を10年で400店新規出店する」と目標を掲げていた(’20年10月)だけに、ここに来て大きく“方針転換”したことになる。
#ワークマン女子からWorkman Colorsへシフトチェンジ――結果、途端にワークマンの業績は大きく上向いた。’25年4~6月期単独決算は、税引き利益が前年同期比29%増の58億円と、同期間では過去最高を記録した形だ。
https://gendai.media/articles/-/156537
マキタとかが若者にウケるように「おしゃれマキタ」とか例えばやり出して実用には関係ない装飾ゴテゴテ付けてパステルカラー展開とかやり出したら嫌だろみたいな話かもしれない。
— 旦那君☕️ (@A83549567) August 25, 2025
カラー展開はしてるな
— えんげーかちょう (@engeisection) August 25, 2025
取り違えと盗難防止だが pic.twitter.com/l07Oss6gDD
色が渋いな
— 旦那君☕️ (@A83549567) August 25, 2025
明らかに客層が変わりました。
— 悪い大佐23 (@Taru23) August 26, 2025
今まで買い支えてくれた職人さん達が激減したイメージあります。
職人の方が短い駐車時間でバンバン買って何回も来るんだろうな
— BullBearAkira🛡️ブルベアあきら (@bullbearknight) August 26, 2025
ただその機能性を女性向けのサイズで欲しかったのに変にデザイン重視して欲しいものでないものばかり出されたからコケたのではと思います
— おいしいお茶子🍵🐧 (@Osakana_pithi2) August 26, 2025
ポケット減らし
— ぐるぐるサブ垢 (@gurugurukuma02) August 26, 2025
ポケットサイズを小さく
みたいな、望まない事ばっかりしてたら買わないよ。
実用的って言う1番の強みを消したらそりゃ、他のオシャレ服には勝てないよね。
美しいシルエットのためにポケット減ったら、じゃぁ他社の作業服か、もっと可愛い他社の普段着を作業使いにするよね。
ターゲット顧客セグメントと競合の数
— なんなりとしりたいし言いたいグルー (@191pZvTLiN3HkLb) August 26, 2025
ではないかと
(女子)キャンプブームが落ち着き
— teruteru (@teruskywalker) August 26, 2025
「最初のギアを購入する人」が
激減したと言うのもありそうです
また熊被害への消極対応も影響してそうです
「大きいポッケたくさんあって便利!こんな作業服が欲しかった!シンプルな見た目だからギリギリ普段着として使える!」
— 耳点ワズポワレ (@ohajanp) August 26, 2025
という点でウケていたのに
「ワークマン女子!ボディラインを綺麗に見せるにはやっぱりポケット布は減らしたい!普段着に使う人が多いから作業着感減らして、っと」
現場仕事の人間が汚れたり破れても早いサイクルで買い替えられたのに
— くりーむ (@QduIpTJ26p8jWob) August 26, 2025
キャンプやらアウトドアやら、路線を外して価格帯上げたり作業服のバリエーション減ったり、メインの客層が離れる要因になってそうだわ
土屋アンナちゃんみたいにかっこいい女子になりたい(とりあえず見た目だけ)と思っても、女子向けのミリタリーシャツとか売ってなくて、結構防水機能が抜群の「普通のロングスカート」とか、そうじゃないんだよって物ばかり売ってる。
— 古都道ことみっぷる (@BSC_Mippl) August 26, 2025
土屋アンナちゃんぽくて小さいサイズの、どこに売ってる?
見た目よりも中身を売りにしてたからそりゃ当たり前の話だよねってなる。舵切ったのも戻したのも。
— じょあちん (@joachim_390) August 26, 2025
何故か女性にウケた少年漫画を女性向けにアニメ化したら、女性+本来の読者双方にそっぽを向かれた。
— 柘榴石(ざくろいし) (@zakuro_ishi) August 26, 2025
ワークマン女子はこれに近い。 https://t.co/NNErb1CFi4
これ。
— セレクトGUNショップソルトヒップ (@Salt_hip) August 26, 2025
ワークマンの製品は、おしゃれと実用の綱引きがひどいんですよね〜。
アンバサダーはおしゃれな感
ユーザーは実用性。
ズボンはスリムデザインばかりで、試着しないと無理。 https://t.co/EqTgmHmT8s
個人的にはこれあると思う。
— せな (@sena_wzwz) August 26, 2025
ワークマンに求めているものは機能性であって、見た目で選ぶならワークマンでわざわざ買わないよね。
手軽に機能性ウェアが欲しいとか、元々のスペックで小柄な女性も着られるサイズ展開とかがニーズだったのではないかなあ https://t.co/k6CBQTa3KC
これ散々言われてたけど、別にワークマン商品はあるんだよ。
— NONAsaikou🥶ワクチン4th完了 (@NONAsaikou) August 26, 2025
でも本来の客層である作業員が汚れた格好で女子の多い店には入れないんだよ。
男女間のあれこれに繋げたいんだろうけど関係ない。本来の客層を蔑ろにした、それだけのこと。 https://t.co/rjY53Xbh3E
まぁせやろな。あと女性向けを作った時に女性からの大きいポケット付けろとかの意見を無視したのが最悪で。アホなコンサルに引っ掛かったのでは。 https://t.co/BHx9QurDN0
— ペリカン(同エス・ペリカン) (@kanpeli) August 26, 2025