もまいらは内ゲバ的な貶し合いに明け暮れるよりも本当にしょうもないものを見て怒った方がいい
— enden (@enden_nix) August 23, 2025
これは商業施設に備え付けで設置されたけど無い方がみんながテナントにお金を落としていくことに途中で経営者が気づいたため封鎖されたベンチ pic.twitter.com/59b1lYBQAV
いろいろなヒト・モノ・コトとの出会いをつなげる「KITTE(キッテ)」。
地下1階から地上6階まで7つのフロアには、
全国各地のご当地銘品を扱う食物販店舗や日本のモノづくりへのこだわりと
日本ならではの美意識を感じさせる物販店舗、地域で愛される老舗の味、地元で話題の飲食店舗など、
心地よさ、奥深さ、愉しさを伝えるショップ&レストランを揃えました。
日本の中心・東京丸の内で、人と人、街と街、時代と時代を結び、たくさんの「ワクワク」をお届けします。
https://marunouchi.jp-kitte.jp/guide/
たまにある絶対長時間居座らせないやつ
— フェヌグリーク (@Zm8bzEt8eA1EO5Q) August 24, 2025
暑い季節と寒い季節は開放してほしい
イオンはモール内のウォーキング内を推奨してるというのに。
— seezme kuro (@yellowfog9) August 24, 2025
新幹線停車駅でもホームの待合室が閉鎖されてて泣いた pic.twitter.com/j5P5k4TK2N
— ばのっち@DE10 1099でありたい (@banocchi) August 25, 2025
丸の内のKITTEの地下一階ならここで食事をしないようにって張り紙出た後も変わらなかったのでこうなったと思った
— しお (@shioshio10) August 24, 2025
少し前、美術手帖編集長で炎上した鈴鹿市のショッピングモール「ハンター」は公営施設も兼ねてるらしく、2階に自由に使えるテーブル席が沢山あって買ったお弁当食べたり飲み物飲んで休めて最高。何故か広場でヤギ飼ってたりドッグランあったりして老若男女が憩ってます。ああいうのいいなー。
— 📎金時豆イリコ🖇 (@chizmame244) August 24, 2025
ヤギ?
— Mnemosyne 日本の癌はマスコミ (@sea_of_memory) August 24, 2025
ヤギですね。今は区画を半分に区切ってウサギも居ます。 pic.twitter.com/CGzuPkNOIu
— 📎金時豆イリコ🖇 (@chizmame244) August 24, 2025
ここコロナから閉鎖されてたけど、その前からホームレスらしき人達が結構いた。ここ涼しいからね。
— RANDAM WAG (@RandamW50482) August 24, 2025
東京駅地下街はマジで座れる所なくてろくな所じゃない
逆にイオンは座るとこ用意して、集客に成功しとるよね。
— Kenkakick (@Akathukimi) August 24, 2025
違いはなんやろな。
ベンチに座ってる時に視界にあれこれお店が入るかどうか。とかでしょうか?
— たまご スプー (@BlackyPrism) August 24, 2025
施設の端っこの暗がりって感じの写真に見えました。視界に食べ物やさんが目に入ったら、私だったら食べ物に手が伸びちゃうなぁって思いました。
まず土地代の違いはありそうだなと思います。まずは各テナントが達成しないとならない売り上げの条件が違う。
— 羽月 (@hanetsuki_y) August 24, 2025
イオンに来る人は一応は何か買い物とかしに来る目的があるけど、こういう所は全く関係ない人が来るのが違いなのではなかろうか?
— 高橋秀武@ひでたけ (@hidetakke) August 24, 2025
特に地方のイオンだと、車とかバスで行かないとダメな場所だし。
せめて造花でも良いから
— やまにやま (@9638527410zxc) August 24, 2025
花壇置くとかでカモフラージュ
すれば良いのに…露骨だねぇ。
特に大都市は街ぐるみでこれをやってますね。
— temengooru (@temengooru) August 24, 2025
メシ食う奴らで便所が占領されてからが本番
— むらた (@pikarillex) August 24, 2025
新宿渋谷あたりもこれの究極の姿ですね。
— 晴姫(はるひ)技術方 (@Haruhi40_tech) August 24, 2025
そもそも新宿が生活圏の人は最低限の目的だけ済ませてすぐ帰るんだから必要ない
— スメルス (@okamasasiki) August 24, 2025
外部の人間に合わせる必要はない
横浜のモアーズの上階も10年前は、ソファーとゆとりのある空間で落ち着くと思っていたら、若者がダンスの練習で使い出してしまって、結局は内装が変わってしまった。
— たまねぎ (@unchain236) August 24, 2025
ある意味トマソン芸術
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) August 24, 2025
東京とか秋葉原行って思うのは「無料で座れるとこマジないな~」って強く思いました(なので足が疲れやすい)
— 🔥まっちー0312@セナ推し (@vrc_machida0312) August 24, 2025