東北地方って因習村だらけのイメージがあると思うんですけど、実際の東北には昔からの因習を続けられるぐらいの人手が既にもういないんですよ。
— 佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) August 22, 2025
因習村の人だって、若い娘を化け物に人身御供にできるほどの人手があるなら、そんなキショい因習よりも普通に村の神社のお祭りとかやると思うんですよ。
実際にはその村祭りでさえ出来なくなって、神社関係者と氏子代表だけがスーツ着て寂しくお参りする「お祭り」が東北では割と当たり前になってますからね。
— 佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) August 22, 2025
そんな中で若い娘を人身御供にする因習なんか続けてたら逆にそんなこと言い出してる人の方がフクロにされる感じですよ、今の東北。
もう東北の山村ではあの祠壊す悪童の類すらいない。忘れ去られて朽ちゆくままになってる祠なら沢山ありますけれども。
— 佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) August 22, 2025
これからはむしろ、ひと思いに壊して無に還してやった方が慈悲があるんじゃないかと思える祠ばかりになってゆくんですかねぇ。
なんかバズりそうな速度なので宣伝。
— 佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) August 22, 2025
なろう系悪役令嬢小説です。https://t.co/2EILlgvjQo
若い娘(70代)
— ふく局長 (@mkyokutyo) August 23, 2025
むしろ祟神の方が生贄なんて要らないから村発展させてって神託出してそう
— OROCHI_TUNGUS (@OROCHI_TUNGUS) August 23, 2025
フィクションのそういった村観ると青年団がちゃんと機能していてうらやましいですね。関東でも祭の舞人頼みに行っても就活だ就職だと断られて人手不足です(T_T)。
— 吉右衛門 (@kichimudon) August 23, 2025
リソースが足りなさ過ぎて何も出来ないから……
— セキ・エメラルス (@EL209415916) August 23, 2025
冬を凌ぐのに色々準備するのがやっとよ。
うちの実家、地区の神社で祭りなくなっちゃった
— わさびめんたいこ (@wasabi_mentai) August 23, 2025
ジジババによる、子供へじぇんこまきがなくなっちゃったのよ
生贄の若い娘を集めるために邪神ちゃん (きつねみこ) が村人と一緒に限界因習村の村おこしに奔走する話でラノベ書けそう。
— バーチャル平成少年しょうた11歳 (@heisei_shouta) August 23, 2025
ふるさとは
— 鈴木課鈴木コース (@Suzukikka00) August 23, 2025
海の村にはもう
若者を育てる
力がないという…
そうかもですね。西日本海側ですが旧荘園村落とかは地域おこし商売でなんとか因習を残そうとしてます。東京の人書き込みで「田舎でお祭りするのに主催できる血筋が自分しかいないからと殿様みたいに招かれた」ってよく見たらうちの近所だったりw
— kasikasi (@kasikas77008133) August 23, 2025
その前に誰かの嫁にしようと縁談が進みますよね。
— 達見ゆう@カクヨム (@tattsumireds) August 23, 2025
因習の維持のために若い娘に化けて人身御供を演じる事を定期的に繰り返す化け物さんの奮闘記が
— Luna-EX (@Luna_eclipse_EX) August 23, 2025
因習…東北に?
— 山本久美 (@PlsUq7mU4pMXASD) August 23, 2025
寒さと戦って尚かつ因習なるものまで護持する余裕無いです。
そういうものはあったかい地方にあるんでは無いですか…
とある近畿の村の話、よくわからない東北人です。人身御供も実際にはほとんど無くて、人骨出たから人身御供だ!って中央出身の偉い方が言っただけ。呪術だと思うけど
近畿地方出身ワイもそう思います。
— 高城拓 (@TakagiTakk) August 23, 2025
旱魃か水害が多くて生贄に出せるほど人口も多いとなると、必然鎌倉より西になっていくかと思われ。
関東平野が開拓されて豊かになるのは徳川家の領地になってからですし。
因習って東北より四国九州のイメージがある
— ペンギン (@HHB44768391) August 23, 2025
個人的にはそういうのは京都のほうが強いと思ってる。
— rpar (@arig11910713) August 23, 2025
〇〇家(あるいは〇〇の代から住んでるところ)の娘しかこの祭りの巫女になれないみたいな話がゴロゴロあるからな
近畿は逆に因習が残ってる感じですね。。。奈良は未だに行政や病院よりも沙庭さん、天理教の助け部屋を頼ります。
— かいばせと (@kai_fooool) August 23, 2025
だから外から来たのを使う訳で、
— じんせい by dado (@abcnull111) August 23, 2025