何のドラマだったか、印刷会社の営業に対して
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 21, 2025
客「デザイン、あと3案ほど出してください!妥協したくないですからっ(ビシッ キラキラ✨️)
が同僚から「すごい!(拍手👏)」と称賛されていた場面を見て、私はお仕事が違うけど一般にありそうな感覚なのかなと思ってうへ〜😓という気持ちになった
建前:すごい!
— Wクサカリ@投稿制限かけられた(笑) (@Wkusakari) August 22, 2025
本音:だるい…
ドラマでは、印刷会社営業さんは淡々と帰って行きました
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
「50案出しました!」←それなんもコンセプト固まって無い
— tomogun (@tomogun) August 21, 2025
なんとかノックみたいなものでしょうか😂
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 21, 2025
一案につき制作費おいくら万円ですね…。
— 陽だまり (@IineIllust) August 21, 2025
ドラマだからいいのですが、ドラマということは、これは多少一般の感覚なのかなと少しですがイヤな😅気持ちになりました。
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 21, 2025
本当は、デザイン案を追加ならその分料金発生なのですか?
普通に「では3案分のお見積りを出しますね♪」で終わりじゃないのかな?
— Cheol Park (@park1964) August 22, 2025
ぜひそうしてほしいと思いました(ドラマのはいえ)
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
こちらから3案出した上で、毎日毎日クライアント担当者の思いつきのラフを送ってこられて、最終20案以上作成しました
— たぬきpns (@tanuki_pns) August 22, 2025
追加料金はいただきましたが納得できる額でもなく、デザインは絶対に最初に提出した方がクォリティは高い
新人の担当者は気合を入れすぎてありがちですね
新人の方で、それが「頑張っている自分」「妥協しない姿勢」と信じてしまう…あるのかもしれません。
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
よく見て助言、軌道修正してあげられる先輩がいれば良いと思いますが😢
昔印刷会社に勤めてましたがデザインは無料って思ってる人がいますよね…
— かものはし (@kamonohashi_s) August 22, 2025
営業の人がポンポン言うんですよ。あれこれデザイン。
追加、修正etc…で、そこから仕事(印刷物)が取れたらまだいいですが、デザイン盗られて格安印刷で作られたりね…
営業の人もデザイナーを守る営業をしてほしい。
私はお仕事が違いますが、どうしても営業さんはお客様の方(だけ)を向きがちなのですよね…
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
その営業さんの取ってこられたお仕事のおかげで私どもがお給料、お時給をいただけているとはいえ。
あと、間に入る方がお客様に無理と言えない理由は、営業的観点の他に、作業への理解不足もあるなどすると…
「妥協したくない」「いいものを作りたい」と堂々と発言するのはド素人さんです。そういう人は採用案が確定した後も「色を変えて。やっぱり戻して。構図変更して。やめた。戻して」と進行がグダグダで手に負えません。ちゃんとしたお客様は黙っていいものを作るし、発注先に無茶振りをしないものです。
— S4noS (@s4no_s) August 21, 2025
私はお仕事が違いますが、素人の方のご対応は大変だと聞いています。
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
進行のグダグダは、どこまで続くのかきりがなさそうですね。
ちゃんとしたお客様、ありがたいです🥲
現実で、後出し要求するのは相手に失礼だったりしますからね。見積もりの依頼でさえ工数かかってるのに、、、
— 取鳥(トルトリ)地方移住した人 (@torutori_main) August 21, 2025
契約済みであったとしても3案の作成にかかる時間は、その後の工数から引かれることを考慮する必要が、、、
私はお仕事が違いますが、今回の投稿で、なんでもタダでやってもらえると思っているお客様がいらっしゃると聞きました。
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
たしかに、後出しは失礼でもありますね…
普通に酷い脚本だと思う
— ねこ だいせんせい (@nekoGr) August 22, 2025
本筋には関係ないところとはいえ、ひどいと思いました
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
追加の案提出について見積もりを出せばよいし、
— ちぃ (@chii_barimama) August 22, 2025
それで引き下がる人は多いだろうし、
どうしてもその人に頼みたいけど他の案がほしいというなら有料でも頼む人もいるだろうし、
特に相手にこだわりはないけど複数案から検討したい人は他の3社からそれぞれ案を貰おうとするかもしれない、、
この部分、ドラマの本筋から離れているのでその後の経緯は語られませんでしたが、現実であればぜひ追加の見積もりを出してほしかったです。
— キ リ ン D T P (@okapi54591712) August 22, 2025
予算が◯◯円追加になりますけど良いですか?って聞くと9割くらいの人が引き下がるのでオススメです。なんでもタダで出来ると思ってる人ほど過大要求してくるものです。(それで予算出します!っていう人がいるとああ本気なんだなと思ってやります。)
— ゆきの (@4gatsunosakana) August 21, 2025
具体的な修正の提案もなく新デザイン3つも求めるってことは、クライアントに正解のデザインが浮かんでないってことで。
— ひろ (@peasemile1) August 22, 2025
クラアントと営業どっちに原因があるか分かりませんが、ヒアリングがまだ不十分なままデザイン制作に入ってる時点でたぶん最終的にいいもんは出来ないと思います。
さいとうなおきさんだったかな?
— まな (@y9iEt0aybWwGtYd) August 22, 2025
エンドレスにころころ変えられるとキリが無いからデザイン案は◯個までと事前に決めておく、それ以上描くなら追加料金を請求。
制限があると相手も具体的に提示してくれるからその仕事に掛かる期間が短くて済む
と言ってました。