過去に免除されていた年金保険料を追納しようと思い年金事務所に行ったら、「1年分追納しても年間860円程度しか増えず、元を取れるのに20年かかるから、無理に追納しない方がお得。繰下げ受給しないのなら60歳になってから任意加入して支払った方が割がよい」と年金事務所の職員に言われた。なるほど。
— マオ(猫)ちゃん💞 (@NekoGirls11) August 20, 2025
事務所のスタッフの方いろいろ教えてくれるんですねm(_ _)m
— 中国青島市城陽区で働いてる人 (@INx2sgKQleKxgpF) August 20, 2025
本来なら、年金事務所の職員の立場からすれば、追納したいと言ったらむしろよろこんで受け付けそうなもんだけど、本当のことを教えてくれたのはありがたかったと思ってます。なので、ネットや郵送よりも、やはり窓口に直接行って手続きをしたほうがいいですね。
— マオ(猫)ちゃん💞 (@NekoGirls11) August 20, 2025
年間860円はありないですね
— ギリ 万博通期ガチ勢 (@sefugirigiri) August 21, 2025
月額ならわかるけど
おー免除されてた期間の文、自分も払った方がええかなと思ってたけど、そういうことならそのままにしとこ。
— リオン@ダイエット用(配達員) (@riondiet) August 21, 2025
仮想通貨で大儲けした年は追納して、確定申告して控除としても良さそうな気がしますね。
— blackworker_t (@darkworker_t) August 21, 2025
追納を促進しても自分の人事考課には無関係なので、結局こうなります。良くも悪くも公金徴収部隊としては国税の足元にも及びません
— 日野の2トン (@TWldXBXrnVDFmxZ) August 21, 2025
控除対象になるから税金が減るぶん入れると15年くらいで得になったとしてもそのぶんオルカンに入れた方が良いのかな。
— タイヘイ (@taiheiex) August 20, 2025
でも置いとくとたぶん年金保険料上がるのもあるし、追納は10年前までみたいなのもあった気がするし……。
昔→払った総額の数倍になって返ってくる
— 楽しみ🐏🍬🗿🐚☘️🐶🥨💜💤 (@Tanosimi3500) August 21, 2025
(長生きすれば他を滞納してでも絶対払った方がいいくらい払い得)
今→75くらいまでは払い損76以上生きられるなら徐々に払った分より越していく
(あらゆる手段を使って免除や障害者年金にした方が良い。健康体だと嘘つかないと無理だが)
今月、年金の切り替え手続きのために年金事務所へ行って話を聞いたら、同じこと教えてくれました。
— 和彩 (@wasaist) August 21, 2025
臨時収入がっぽり入った年にまとめて追納して節税するのが最善策なのかも(´・ω・)
— アヲハタマスミ★日曜日 東L20b (@AohataM) August 21, 2025
この辺にAIには代替できない、「人間ならではの仕事」がある気がしますね。
— 水野。営業事務課長補佐代理心得 (@kanashimi1919) August 20, 2025
やはり餅は餅屋でしたか。
今現在の制度だからなー。
— にゃおん (@rtQJpfz9WXPWsJH) August 21, 2025
後でルール変更されそうで安心できないよ。
今のままの制度で任意加入して支払う金額が現時点でのお話ですよね。
— おうみたかゆき🚲💻☀ (@takayki) August 21, 2025
今後どうなるかわからないし、職員は現時点のことしか考えていないので、追納が面倒での断り文句に聞こえてしまうのは考えすぎでしょうか。
後で不利にされそうでなんか心配
— 鬼 (@from_helljapan) August 21, 2025
年収が高い年に追納したら節税で総合的に悪くない結果になりました。
— 3xv (@3xv) August 21, 2025
当時のデータをChatGPTに食わせた結果はこちら。 pic.twitter.com/cdxQqyQHLa
85歳以上長生きするかどうか
— ハニワ軍団長 (@haniwa_cavalry) August 21, 2025
60歳以降も収入があるかどうか
この2点がポイントですね。
年金は長生きしてしまった場合に効果を発揮する保険なので、楽しく長生きしたいなら払っておいた方が良いという考え方もあります。ご参考に。
ほー。そうなんですね。
— 坂道走れないマン🗻 (@morioka_non) August 21, 2025
だったらそのお金を3%〜5%ぐらいの配当金の株に投資したほうが良さそうですね。
自分も「3か月」の未納が見つかりましたが、支給額は100円前後の増額と言われました。
— かんぼ@中身はほとんど花澤香菜さん (@kambo_no5) August 21, 2025