18日、タレントの藤本美貴(40)がバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。藤本は夫でお笑い芸人の庄司智春(49)との間に3児をもうけているのだが、番組内で長女の名前について触れた。
「番組では育児雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』で組まれた藤本さんの特集が紹介され、彼女のママとしての歴史を振り返りました。そこに“長女 羽沙ちゃん誕生”と書かれたページがあり、MC上田晋也さんには“お嬢ちゃん、これ名前何て読むの?”と問われ、藤本さんが“つばさ”と回答。有田哲平さんは“これで『つばさ』?”と驚いていましたね」(スポーツ紙記者)
そう、『羽沙』と書いて“つばさ”と読むのだ──。
SNSも、くりぃむしちゅーの2人と同様の反応だ。
《これでツバサはないわ》
《ういさとかうさかと思った》
《はさちゃんかと》
さらに、この件を取り上げたネットニュースのコメント欄では、藤本のネーミングに関して真逆の意見が飛び交うことに。
《ミキティってキラキラネームを嫌ってそうでしたので意外ですね。》
《お子さんの名前がキラキラネームとは、非常に意外でした。》
《ゴリゴリのキラキラネームだけどまぁ、本人のイメージ通りではある》
《ご意見番みたいな扱いされてるけど、あぁやっぱりキラキラ系なんだ、と感じました。》(すべて原文ママ)
ちなみに長女の名前は誕生時にすでに明かしており、藤本本人も“キラキラであること”を認めている。
『羽に天使の羽厳選された砂と言う意味の沙』
『当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前をプレゼント出来ました』
(藤本のブログより)
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29398546/
こいつの需要がマジでわからない
>>3
ほんと意味不明
>>3
この記事になってるしゃべくり現在TVer2位
いつもこんな高くない
主婦層に片寄るだろうが人気はある
長男は普通の名前だったよな
一応はクリエイターというかアーティストなのに、分かるやすく伝えることの大事さが分かってないの、変だよな
キラキラネームは星の数ほどあるが、保護猫活動してる小学生の渚美(なちゅら)って名前はなかなかインパクトあった
アイドルカテゴリーだと石田安奈の娘も読めねぇ
安姫←なんて読むと思う?
今だったらつけられないんじゃないか
>>16
全然関係ない言葉がダメだからこれは多分いいと思う
まだ辻ちゃん家の名前の方が読めるだけマシに感じる
漢字の意味もストレートだし
厳選された砂ってw
>>1
旦那提案の『羽男(パオ)』否定してたのに、結局キラキラバキュンなのね。 芸人だし、しょうがない?
バネッサじゃなくて良かった
>>28
その方がセンスある🤣
>>28
凄い昨日のひな壇でこれ言ってたらバカウケ
高校野球見てるけど当て字ネームかなり多いよ
学って大事よね
龍飛
博識な人には読めますよね
>>36
たっぴ?
ヴァネッサだと思ったら違うのか
サワかと思ったら逆か
良い字面とも思えんが
こういうの聞く度に学校の先生大変やなって思うわ
ただでさえ学年の生徒の顔と名字を一致させるだけで大変やのに
先生から「おい、そこ」とか言われるやつは間違いなく名前覚えられていないよな
>>41
学校の先生は名字だけ呼ぶから大丈夫
キラキラじゃない普通のでも名前は確認しないと読めないものだよ
裕美 (ゆみ、ひろみ)
文子 (ふみこ、あやこ)
幸 (さち、みゆき)
羽沙(つばさ)の「つ」の漢字はどこにいったんだろう?
娘も一生「なんて読むんですか?え、これでツバサって読むんですか!」って言われるのキツいね
まだ羽沙(うさ)の方がマシかも
漢字逆にして「さわ」ちゃんでいいじゃん
または「つばさ」で個性を出したいなら「つば沙(紗)」みたいな割烹ネームでいいじゃん
家に役所から名前のフリかなが合ってるのかの手紙きたわ
私名前平仮名なんだわ
みんなきた?
細かい砂なだけなのにそれを厳選と捉えたんか
羽に合わせるなら紗の意味の方が合ってるのに空飛びたいのか水場行きたいのか分からん組み合わせ
読めねって
ちゃんと一族の通字使えよ
「金易」って字があんだろよ
泡姫と書いてアリエルってのが話題になった事があったけど本当に実在するのかね?
なんで読めないようにするんだろ
みなさんのおかげですで石橋が「先生の名前は…」って
書かれた漢字と読みが一致しないのを思い出すわw
苗場と書いてプリンスとか
金星(まーず)
ハサウェイ