今回のコミケ2日目で痺れたのは、一般の方と異なる雰囲気の男性がスペースに来てご丁寧に名刺を出しながら
男「失礼します、〇〇○の者です。こちら新刊と既刊5冊ずついただけますでしょうか?」
鷹「えっ!〇〇〇の方が?…えっ?こちら中東のご飯とアラブのオタクの本ですよ!?」
男「はい、当該地域についての資料は少ないのでぜひ買わせてください。省内の各部のアンテナ立てに配布します。鷹鳥屋さんの本も買わせていただきました(付箋が20個くらい挟まれた星海社新書を鞄から出す)」
鷹「ほわあああ、ありがとうございます、光栄です…省内で同人誌が再配布されるのってシュール」
と今回のコミケで一番たくさん購入されたのは某機関の方でした。
政府の方もコミケの同人誌に書かれている内容は時に貴重な情報源らしく、みんなの作る同人誌もそんなレベルになったのか、と驚きでした…
そして一番面白いのはそのやり取りを私の後ろで腕組み王騎のように見届けていたラーメン二郎亀戸店の店長( @jiro_kame )でした。
#コミケ106
【某所で再配布される同人誌】
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 17, 2025
今回のコミケ2日目で痺れたのは、一般の方と異なる雰囲気の男性がスペースに来てご丁寧に名刺を出しながら
男「失礼します、〇〇○の者です。こちら新刊と既刊5冊ずついただけますでしょうか?」… pic.twitter.com/AYOcOvEqhZ
一定のジャンルに特化し過ぎた同人誌はマジで貴重なマニュアルだからさもありなん
— 睡眠広告の人 (@norainusan5963) August 18, 2025
異国の食事情とオタク文化とか論文資料としても多分使えるで
ろろろろ、論文資料!
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 18, 2025
これからも頑張ります…
出てくる人がすごいのばっかりだぁ👍
— つくも@コミケに行ってきました (@tkm_smwr) August 17, 2025
その中で1番のパンピーは私よ?👀
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 17, 2025
昔々の話なんですけど、JGSDFに勤めていた時に隊内のオタク仲間と3日間色々と買いに行ってました。
— RECON@田舎暮らし㌠ (@RECONGUNSOU) August 18, 2025
隊内ネタ本や海外の貴重な情報が載ってる本は仲間内でも重宝してましたよ。
帰ってからは先輩や上司に布教もしてました。
繰り広げられる布教活動笑
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 18, 2025
コミケの好きなとこ…
— YOSHINANI@こと (@YOSHINANI5) August 17, 2025
醍醐味ですよね✨
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 17, 2025
在野のその道に愛のある方々の質の高いこと…
外務省 中東アフリカ局 中東第ニ課あたりかな? pic.twitter.com/2sBPyvqZvK
— taka2525 (@taka_smile2525) August 18, 2025
うふふ、正解は絶対言わないですがご指摘の中東二課の方々は皆さん素敵で優秀で好きです。
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 18, 2025
いわゆるOSINT(オープンソースインテリジェンス)ってヤツですな
— ディファイアント (@mk05848) August 18, 2025
涙無くしては語れないやつ… pic.twitter.com/5KDtfJdK2o
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 18, 2025
OSINT要員がコミケに情報を買いに来る時代
— tzfkr (@ss07799835) August 18, 2025
ジャンル「OSINT」爆誕の予感!
— 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسةコミケ106日曜 東5タ-08a (@Shams_Qamar_JP) August 18, 2025
登場人物が凄すぎますΣ\(゚Д゚;)
— 星龍@柱島ship3民妖夢木曾スキーc106両日一般参加 (@RGM79FPXX_duel) August 17, 2025
無駄な知識が世界平和に役立つ瞬間であった
— 蒼のS (@blue774s2k) August 18, 2025
自分としては行ったことある亀戸二郎店主さんのオチでバカ笑いましたw🤣
— таке☆TIGER彡 (@takafuk83464652) August 18, 2025
アニメや映画の冒頭すぎてにわかには信じられない(笑)
— 溶けた液体Garnet (@01Garnet02) August 18, 2025
ガチで調べた同人誌の情報の質の高さは別分野でよく知ってますが、お仕事のためにサークル指名のような形でコミケまで買いに来る行動力と情報収集能力が怖いですね。
— 藤田 政男 (@neue_reich) August 18, 2025
いや、最後!w
— 熊太郎@倒れる時は前のめり★ (@apknight0000115) August 18, 2025
昔、AV機器の批評同人誌を作ってましたが(文字ばかりのコピー誌)、某メーカーの人が来て、
— FURU-METAL⋈ 9/22,23ネビュラロマンス Episode TOKYO DOME (@furuvic) August 18, 2025
「車内でコピーして教育用に使ってます」ていわれて、著作権法って知ってるかい?となりました。
(私は不在だったので、後から聞いて思った)
必要部数を買われても困るので、コピー分の金だけ置いてけ😅
以前、鉄道系サークルが出した、鉄道信号設備のかなり細かい事が上手く解説している本が、JRの信号設備に関わるパートナー会社の人が、教育用の資料か教育用のマニュアルとして何冊か買っていったという話を、その本を頒布していたサークルさんから事がありますので、決しておかしい事ではないかと?
— Niwa (ニワ) ✳️ YouTubeでは【ニワマサ】名義 旧:ラモン·イワノヴィッチ·ロペス (@niwa_Mas_yoo) August 17, 2025
政府機関の人達もあのくっそ暑い中、スーツで並んだのか。
— スペース地球ねこ (@scp_040_jp_sake) August 18, 2025
しかも盆休みに⋯