「ボンタンアメには尿意を抑える効果がある」とネットで聞きかじって「…そんなお前…オレの就寝時の頻尿ナメるなよ…8時間で3回やぞ…かかってこいや…」て思…
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
効いたわ。 pic.twitter.com/cGlKQPeLT5
「医学的には糖質や炭水化物が含まれているものを食べることで、一時的な尿量の減少はあります。なので、完全に否定はできません。場合によってはボンタンアメを食べて、トイレが近くなくなることはありえるのかもしれません」(室宮氏、以下同)
ボンタンアメの原材料を見てみると、水あめやもち米など、まさに糖質と炭水化物がメインで使用されていることがわかる。
「糖質や炭水化物は水分子と結合して、身体の中にグリコーゲンという形態で蓄えられます。これにより水分を身体に蓄えやすくなるので、摂取した水分が尿になる量を減らす効果があるのです。ただ、ボンタンアメを少量食べたというだけで『尿意が消える』と断言することはできませんが…」
また、ボンタンアメの原材料のひとつであるもち米が水分を吸いやすいことが、今回の話題に拍車をかけたのではないかと室宮氏は推察する。
「以前にはもち米が原材料の大福も、抗利尿作用効果が期待できるとして話題になっていたことがありました。その大福の話題もあったため、いまボンタンアメが注目された可能性もあるでしょう。
いずれにしても水分を吸収しやすい食品だと、摂取した水分を尿にすることを阻害していることにもなるかもしれません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f65ec8e24ff30d7063917f27911c1eab9f05d71
※尿意は我慢しすぎないようにしましょう
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
※困ってる場合はお医者さんへ
※オブラートなつかしす
長い映画の前とかにもいいかもしれませんね。
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
プラシーボ説も当然あります。
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
「ボンタンアメを食べると尿意が消える」は本当か? SNSでライブ参戦時の必需品として話題だが…泌尿器科医に真相を聞いた(集英社オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/6S4aJQPLsr
伸びてるのでうちの地獄漫画もどうぞー。
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
『HELLHELL~ジゴサタ~』https://t.co/VASw8tkSXY pic.twitter.com/iFsxR6za83
糖尿病ではないのですね?
— 奈落 食事療法中 (@sHaCGjtgVtoHA3F) August 16, 2025
未確認なら医療機関での確認をお勧めします
糖尿病専門医の診断を受け適切な治療を受けております(なお、糖尿病ではなく低血糖です)
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) August 16, 2025
残念ながら自分は効かなかったですね・・・・
— ケムッパ💛🐰(・∞・ミэ )Э (@kenlunablue2) August 16, 2025
ただの美味しいグミっぽい飴でしたわ。
そうなんですよ、今夜 国宝観に行きまして ボンタン飴食べました。ホットコーヒーと柚子ジンジャー飲んだけどエンドロールも観て 映倫マーク観てから席を立ちましたよ。効きますよね。
— みどん2 (@MZnOZEenOx18662) August 16, 2025
まぁガセネタであっても、美味しいから構わんやねぇ。
— なまもの (@namamono_mk2) August 16, 2025
ウチも八味地黄丸飲んでますが、就寝中に一回は尿意で起こされますねぇ。
2回から1回に減ってるから一応効果ありやがねぇ。
俺はミュージカル界隈でよく聞きましたね。
— しき@fgoは割かし。トレーナーと審神者はてきとー勢 (@kofgoTR) August 16, 2025
元々は大福(受験の時にはお茶と大福で挑めコピペより)だったのですが、餅系ならボンタンアメだと小さくて軽く持ち運びやすいので良いのでは?みたいな感じでした。
まぁプラセボ効果かもしれませんが、確かにトイレに行く回数は減りましたね。
聞いた所によるとコレ餅とかでも効くそうで。何でもデンプンだか炭水化物だかの消化に水分を多く使うから排泄される分が減るとか何とか。
— 土斑猫 (@mckitan1) August 16, 2025
ネットの海の何処かで見かけただけの話だから正しいかどうかは分かりませんが……。
ボンタンアメはアメと名乗っているが実態はデンプン主体の餅菓子のほうが近い
— yamadsumiresult (@yamadsumiresult) August 16, 2025
もはや水分量の少ない求肥だよ
私はこれで「映画 国宝」を無事に乗り切りました。
— ばばさま (@babasamasama) August 16, 2025
詰め物取れて泣いたのでしばらく疎遠中です
— ゆっくり俊也 (@sakuranbo1379) August 16, 2025
オブラート苦手なので大福派ですw
— あすままま (@mikaduki0621) August 16, 2025
鬼滅の映画で飲み物持って入って、最後まで尿意なし&ドリンク飲み切りました。
ボンタン飴、成分的には飴でも餅でもどちらを名乗っても良いほどに餅成分が多いらしいです😊
— aitoai (@FhNmKZTNRTy8I2t) August 16, 2025
日比谷ミッドタウン内の某コンビニにズラ〜っと並んでるとか✨
ボンタンアメと大お餅が効くと聞いて、大福食べてから3時間の大作映画「国宝」観ましたが余裕で抑えられました🤣
— きーちゃん (@haroharoharo777) August 16, 2025
ボンタンアメは、観劇の必須アイテムです⭐️
— ジャスミン (@jasmine0414) August 16, 2025
帝国劇場がある日比谷のコンビニなどには、所狭しと並んでます⭐️
私も観劇の時には必ずバッグに忍ばせてます⭐️
ボンタンに尿意を抑える効果は無いのになんでだろって思ったら、ボンタンアメの原材料はもち米で、もち米にはちゃんと尿意を抑える「縮尿」という効果があるので納得。 https://t.co/4d1r8l3kHy pic.twitter.com/m25K5JuK2G
— リョータ / 薬膳起業家 (@ryota_kampo) August 18, 2025
映画館の下のコンビニで展開されてたわ。 https://t.co/p91VEOCr9d pic.twitter.com/P8UlIK89Ly
— 羽場楽人/カクヨム『五つ星ギャル~』連載中&『君の先生でも~』3巻重版 (@habarakuto) August 18, 2025
昔,阿久根に漂着した中国人の謝文旦が地元へのお礼に贈ったかんきつから,「ぶんたん」と名付けられたと言われています。https://t.co/1Fst585CdQ
— Calci (@Calcijp) August 18, 2025
初めて知った。 https://t.co/SofJBOzTWM
コレ「凝縮した糖分」が体内で水分と結びつくために効果が出ます
— 長峰永地🍓 (@A_chi_Nagamine) August 16, 2025
ボンタンアメが品切れの時に代用可能なのはキャラメルです
今売り切ればかりで手に入らない人はキャラメル食べてください https://t.co/3aJyHr7HaY
豆大福もいいよ。ライブ3時間越えでもトイレ余裕だった https://t.co/4ObLOXbYZw
— ぽてこ🌱 (@imo_mode) August 18, 2025