なんだこりゃ?ラスベガスへの観光が低迷しているという。その理由の1つがコレ。ラスベガスのホテルでは、ミニ冷蔵庫にセンサーを取り付けており、もし何か中に入れたら、1日あたり50ドルの料金が請求される。pic.twitter.com/JBKwF8yIWe
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) August 16, 2025
不夜城ラスベガスに異変
「歓楽の不夜城」とも言われる米国のラスベガスに最近、閑古鳥が飛来し始めたらしい。
米国では夏の観光シーズンを迎えて、ラスベガスでも例年ならホテルもカジノも大いに賑わっている頃だが、今年はちょっと様子が違うようだ。
「ラスベガスは危機に瀕しているのか?」(ニューズウィーク電子版28日)
衝撃的な見出しの同誌の記事は、最近のラスベガスについて次のように伝えている。
「ラスベガスのパーティーは、まもなく終焉を迎えるかもしれない。経済的な困難と観光客・住民の流出が続く中、この街が『世界のエンターティンメントの中心地』の地位を失う恐れが出てきている」
「ホテルの稼働率は低下し、観光業の落ち込みは全米最悪のネバダ州の失業率をさらに悪化させる懸念がある。かつて『罪の都』の経済の中心だったカジノも、数カ月連続で収益の減少が続いている」
旅行業界誌「トラベル・ウィークリー」電子版21日によると、6月のラスベガスのホテル稼働率は14.9%低下しており、このままだと今年最大の月間減少となる。
この傾向は7月も続き、7月5日までの週では、ラスベガスは全米トップ25のホテル市場で最大の減少率を記録。稼働率は66.7%にまで落ち込み(16.8%減)、販売可能客室当たりの収益は28.7ドル減の102.75ドルになった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d1733b048b33c614416394cc179d3324f0d9169
どこのホテルか書いてください。
— 🍎 (@justlemonsour) August 16, 2025
そんなことなかったし、一部のホテルだけだと思いますよ。
ベガス全部ではないですが、この映像はAriaです。実際に請求されて揉めました。
— takuma (@takumataniguchi) August 16, 2025
QRコードのURLが、MGM(https://t.co/o6xA5X2oNw)になっているので10位あるMGM系のどこかのホテルでしょうね。記事にもなってますね。https://t.co/sfFakasKU9
— Komikoni (@komikoni) August 16, 2025
米国全体で不透明なホテル料金が、問題になっていてFTCや連邦議会で取り上げられ法整備が進んでいるそうです。https://t.co/iK365MU6fA
去年行ったんだけど、冷蔵庫は普通に使えた
— saisai (@ma60sai125) August 16, 2025
ただ、ネットで予約してたの
チェックインの時にしつこく もっと高い良い部屋にしろって営業された
断ってそのままの部屋にしたけど、皆にそれやるから チェックインすごく時間かかって長蛇の列だった
へえ〜こうやって小銭稼ぐんですね
— 2019 taku (@2019_taku) August 16, 2025
冷蔵庫の上にある水とかを持ち上げただけでも購入となって請求されましたw
— じょい。☺︎ (@JoyApple_) August 16, 2025
此れは観光客が減るはずですね❗
— ジャスタウェイ (@j377TUVqklW9T2T) August 16, 2025
私がラスベガスに行った2000年はメインストリートのホテル1泊70ドルでした。
— さとし (@sxmat6174) August 16, 2025
物価高騰凄まじいですね。
センサーが反応しなければ、いれることはできましたね。ただ、水とか酒がすでに入った状態なので、持ち上げたり横に動かしたら課金対象です。実際2年前にいったときもそうでした
— Typhon(テポ)/ShunYoshie✡0821secjaws38 (@Typhon666_death) August 16, 2025
ラスベガスの唯一のいい点は「路上でビール飲んでもウェルカム言われる」ってだけだよな。その他はカジノも高いしホテルも高いし庶民には到底楽しめん所なんや(´w` )
— 蒼海(´ω`) (@aomi2022) August 16, 2025
せこくてワロタ
— サンダ (@sanderRpoyo) August 16, 2025
えぇ〜?初めてこんな話し。🤯
— Sunny@🇺🇸△🥞🏮💜 (@k58225789) August 16, 2025
ホテルの駐車場前はフリーだった所も有料になったり兎に角全て上がっているようです。
アメリカはよく行くけど、他の都市でこんなシステム見たことない。
— 薄 (@ShenBo01) August 16, 2025
20年前は飯もホテルも安くて、ギャンブルしなくても良い街だと思っていたけど、さもしくなってるなあ。
ええええっ!!(T . T)
— TNTカヤクうどん(旧ヘビ玉メタル) (@Qhebidamametal) August 16, 2025
車とかでやって来てその時に飲みかけたみの飲料水や、人によっては酒類を車内に放置するなら。
冷蔵庫有るならそこに保存したいのに、そのケチな事したら家族連れや富裕層でも勿体無い精神の人にはイラッとしますよね(T . T)
ラズベガスってカジノで儲ける為に、ホテル料金とか割安にしてたんですけどね。アメリカ国内では無料のツアーまであったし。特にハイローラーはプライベートジェットで送迎して、当然ホテル代は無料!それがこのザマですか…
— くまぷー (@kumapoo36) August 16, 2025
ギャンブルもしないで部屋を荒らす観光客が増えたんだろうね。
— SAIMECS (@saimecs) August 17, 2025
トレードショー出展で長期滞在してたけど、どこのホテルもとてもリーズナブルだった30年前…
べラジオでチップ多く置いとくとオリジナルのチョコ沢山お返しに貰えたのw
Luxor泊まったら冷蔵庫は別途レンタルでガッカリした
— インコンプリートニンカンプープ (@Cikapoop) August 16, 2025
朝食でも最低$15かかるし
マリファナの臭いもあちこちからするからもう行かないよ
ラスベガスって、「滞在費はまけてやるからギャンブルで金落とせ」という街で、ホテルの普通の部屋は安かったし、食事も格安のブッフェみたいなのがたくさんあった(勿論、どっちも天井知らずの高級版も提供されている)という記憶があるんだけど変わったのかなあ。
— Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を (@Mtodo) August 16, 2025
マカオも基本的にそうで、宿泊費は感覚だけど香港(まあ、バカ高い)の1/3位じゃなかろうか。物価レベルは日本とあまり変わらないけど、ビジホと同じ値段で2倍位の部屋には泊まれた(広くてもそれほどメリットはないが)。
— Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を (@Mtodo) August 16, 2025
ギャンブルやる人が減って、ホテル代だけでなく、ショーやレストランも高くなっていると聞いています。
— Bayadere2018 (@bayadere2018) August 16, 2025