公務員の頃、お盆に休みを取る上司が多い中、若手が殆ど休まず出勤していたので聞いてみたら、「世間は役所が休みだと思って連絡してこないし、いつも面倒なメールを送ってくる担当者が休んでるので仕事が捗る。通勤電車も空いてる。こんな日は出勤して有給は別日に使いたい」と、わかりみが深かった。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) August 14, 2025
お盆休みこそ自分の業務に取りかかれますよね、そして世間とずらして休みを取る
— しょうへい (@zpp6174) August 14, 2025
これはまさにその通りです。
— カズ (@NfPflWBKCBgmXgd) August 15, 2025
電話も鳴らないし部屋は涼しいし仕事が捗ります。
これはわかりみが深すぎます。お盆は静かで仕事が捗るゴールデンタイム。あえてど真ん中は出勤して、休みは前後の週にずらすと満足度もアップ。どんな形であれ、有給はしっかり取って、自分に向き合って整えるのが一番。
— シン|副業で公務員を豊かに (@ikeojiikeru) August 14, 2025
分かる。
— 空飛びマン (@soratobiman) August 14, 2025
これはわかりみが深い…遊びに行くのもずらした方が空いてていいですよね!
— たくみ | 不動産デベ (@takumi_deveblog) August 14, 2025
やはり公務員の方々も快適に働きたいですよね!
— まぐ|都落ちリーマン (@magnuts_01) August 14, 2025
公務員も皆同じ悩みを抱えていて、同じ幸せを味わっているのですね。お盆の仕事は最高ですよね。
— りょっち|人事歴13年×日系大手IT (@ryo_ryo_1008) August 14, 2025
これほんま。
— やんちち (@yanguusen88) August 14, 2025
わたしも、お盆には休み取りません。
— ミツルギ2000 (@PGpvYDkeBV6w4Qe) August 15, 2025
でも、お盆でも変な電話はやっぱりありました。
ヒマな人なんでしょうね。
夏季休暇は5日間を好きなように振り分けてましたね。
— 遊人🌤️ (@funky802) August 14, 2025
1日単位で取得するも良し
5日連続で取得するも良し
有休との合わせ技で長期にするも良し👍
ビルメンやっていたが、シフト制なので同僚との調整がつけば休みたい時に休めた。
— ふらふら (@Znyt8uPpJMGDzlj) August 14, 2025
これを経験すると 土日完全休暇の仕事に魅力を感じない。
民間企業はお盆休みあるある
— みーくん (@XgIKIs3OdHb8m1i) August 14, 2025
公はやってるあるある 笑
こうやって、まともな人は役所を守っていたのか。
— sada (@Kojima1969Sada) August 14, 2025
また一つ勉強になり、賢くなった。
わかった上で上司が既婚者子ありであれば帰省等の都合で休み取ってるだけかもしれない
— やみ (@i_ga_itai_yo) August 15, 2025
上司も若手で独身者の頃は出勤していたかもしれない https://t.co/ISk7LWMc2j
僕がGW、お盆、正月に休まない理由。
— 希望をなくしたかずと@適応障害 (@kazuani_kozarin) August 14, 2025
連休明けは早く持って来いとか、
理不尽な要求とかクレーム多いから。
郵便物も荷物📦️も引受爆発するから、
連休中に仕事して、連休明けに休むスタイルにしてる。
連休明け出勤の奴ざまぁと思ってる。 https://t.co/a2cywCUYoS
民間でも昔はお盆休みじゃなかったからこのタイプだった。地元に帰って転職してお盆が休みになって残念だった。ただ今は週休2日制じゃないから土曜日が仕事が進む進む。電話はほとんど来ないし、人が休んでる時に仕事を片付けるの好き✨ https://t.co/5pbX2np44X
— くぅちゃんのママ (@kuchanmama) August 15, 2025
みんな同じことを考えた結果、お盆にみんな出社するせいでいつもと大して変わらないから仕事がそんなに進まなかったという悲しい経験がある https://t.co/BBcLwSzqFG
— やむやむ (@ymym3412) August 15, 2025