ご紹介の本は、元日航の乗務員がこの事件の真相に迫る読み応えのある一冊です。
— 泉大津市立図書館 シープラ (@sheepla) August 12, 2025
『日航123便墜落後の新事実』 青山透子/著 河出書房新社
「自衛隊のミサイルが命中した」「自衛隊標的機が衝突した」…年々盛り上がる「日本航空123便墜落事故」の陰謀論を徹底検証《NHKは「偽動画であり…」と回答》
ここ数年、お盆の時期になるとネット上で拡散される話がある。その話を見かけるたびに憂鬱な気分になるが、今年もまた繰り返されるだろう。その話とは、1985年8月12日に発生した、日本航空123便墜落事故を巡る「真相」についてだ。
筆者が中学生だった90年代後期にも、この手の話は書籍で出回っていた。曰く「日航機は自衛隊の標的機に衝突した」「自衛隊のミサイルが命中した」等といった話だ。ただ、それらは中学生の自分からみても荒唐無稽な陰謀論と言って差し支えなく、世間一般にそれほど浸透したとも言えなかっただろう。
しかし近年、日航機墜落を巡る陰謀論は大きな拡がりをみせている。その契機となったのが、元日航客室乗務員の青山透子氏の『日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』に代表される一連の著作だ。
『日航123便墜落の新事実』は版元の河出書房新社によれば10万部を超えるベストセラーとなっている。また、学校図書館に適した図書を選定する全国学校図書館協議会の選定図書にも選ばれている。経済評論家の故森永卓郎氏も晩年に青山氏の著書に影響されて本を出版し、有名大学教授も取り上げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd09b25bfa05c9c73063a1432a3f91c2d701c37
この本の紹介はあまりにもひどいかと。
— da2da2 (@da2da2dayo) August 13, 2025
反論のサイトをリンクしておきます。https://t.co/eDI3UHxI7H
司書さんであれば様々な本に触れる仕事だから、こんな陰謀論入門みたいなものすら除外出来ないのは知的な怠慢だと思います。
— T.Shibata (@12kgm) August 13, 2025
図書館の棚に陰謀論の本がたくさん置いてあったりすると、げんなりするけど、それは仕方のないことでもある。ただ、積極的に紹介するのはぜんぜん違います。
公共の施設が薦めて良い様な本ではない。
— REW◁◁ (@rew_w) August 13, 2025
「ゲーム脳の恐怖」とか「水からの伝言」とか揃ってそうな図書館ですね
— 綾 (@aya_s0430) August 12, 2025
公立図書館として、このような整合性の無い文章ばかりの本を「真相に迫る」などと紹介するのは、大変よろしくないと思われます。もっときちんと勉強なさってから、公立図書館のX運用に関わることを極めて強くお勧めします。
— ゆずもも (@hiro81800) August 13, 2025
投稿して放置ではなく、付いたコミュニティノートも確認した方がいいですよ
— くろてん@C106①の25a②ソ25b【トレジャー募集】コスプレ売り子or留守番さん (@_Kuroten) August 13, 2025
失礼ですが、その本の内容は当時の事実関係を無視した嘘デタラメ陰謀論で、著者の経歴も全く確認の取れない状態です。置くなとは言いませんが、事故当日に紹介して良い本ではないと思います。
— よんてつきかんし735 (@yontetsu735) August 12, 2025
河出ってこういう本も出すんですね
— 補助軸 (@pencil_extender) August 14, 2025
びっくりしました
この時期に紹介することじゃないと思うんだけれど。
— 堤田 克彦 (@TsutsumidaKatsu) August 13, 2025
陰謀論の本を置くなとは言いませんが、推奨するなよ。
— 樽房ザウルス (@1112345678999pi) August 13, 2025
まずこんな本ではなく事故調査委員の報告書を読んで下さい。その上でこの本が「読み応えある」と称賛できるのか伺いたいです。
消えた時のためにコミュニティノート画像を置いておきますね。
— やぶさめり (@yabusameri) August 13, 2025
泉大津市立図書館 陰謀論 pic.twitter.com/wBYwgi6zQw
市立図書館として公平な立場にありたいというスタンスはわかりますが、遺族や関係者を侮辱しかねないないようの本を事故当日に当たる日に推挙するのはデリカシーに欠け、遺族感情に配慮出来ていない軽率なポストであると考えます。
— ウェンカムィ (@wemkami) August 14, 2025
この方、元日航職員を自称されていますが、その証拠となるものがありませんよ?
— おじさん😅💉💉💉デブ微ハゲ (@debuhagepig) August 12, 2025
公共図書館がこんな姿勢で良いのでしょうか?
泉大津市図書館様は、当時の政府関係者や救助にあたった自衛官等への誹謗中傷を肯定するというスタンスでよろしいですね?
— 労働牛 (@roudougyu) August 13, 2025
こんなの書くなら司書辞めたら?
— 猿田彦 (@saru_ta_hiko) August 13, 2025
さすが水と空気で軽油がとれると本気で信じている泉大津市だぜ
— むーちゃ@めんどくさいオッサン (@mucha610610) August 13, 2025