昔バイトしてた時
— nal。 (@Black_Nalc) August 11, 2025
何も言わず「70」って言われて、タバコなのわかってたけどむかついたので「なんですか?」って聞いたら「70って言ってんだろ!」って言われたので「お歳ですか?」って返したらブチ切れて帰った爺さんいたの思い出した懐かしいwwwwww
いるよね、主語がないタイプの人 https://t.co/FxldmfAcux
これにブチ切れてくる人全員「70」って言ってくるタイプの人間だと思われます⭐︎
— nal。 (@Black_Nalc) August 11, 2025
フードコートでバイトしていた時に
— Soh (@Soh039389276293) August 11, 2025
〇〇(商品名)だけ言う人がいました。
いや、いくつ頼むねん、お前が何個頼むのか知らんねん…。小さい子供は〇〇1つくださいって言えるのに…主語もですがこの様に述語がないタイプもいます…
そのタイプもいますよね
— nal。 (@Black_Nalc) August 11, 2025
そしてそういう人に限って話聞いてないし、1つかと思ったらあとから「2つなんだけど」とか言ってきますよねwwwww
これにムカつくの時間も体力もメンタルももったいないとおもうんやけどなあ
— (@dopamine4201) August 11, 2025
実はむかつき2割楽しみ8割です
— nal。 (@Black_Nalc) August 11, 2025
煽るのたのしー!!!の気持ちでした
お年ですか?で、ふいたwww
— アオニヨシ (@Dl0kAt) August 11, 2025
事前に年齢確認を済ませる派の爺さん
— 田無のタム (@tamu_at_tanashi) August 11, 2025
私も爺さんに急に「エル」って言われて訳わかんなくてポカーンってなった事あります。え?って口にでちゃってそしたらキレ気味でまた「エル!」って。それでやっと袋(L)かな?って。袋しかないやろが!って怒鳴られた。けど、そもそもうちにはL袋はないです。大、中の記載でお客側に設置してます。
— ラブベル〜8m (@ptAJ33RPrv8Ydcf) August 11, 2025
あるあるすぎてw
— ななクラ (@nana121mizuki) August 11, 2025
ナイスです
— ひでっち (@hidedarsch) August 12, 2025
応用で「体重ですか?」「血圧ですか?」
ヤバっ、ワイもタバコって主語を買う時に言ってない…
— ゼノン (@mxueda) August 11, 2025
昨日も「えーと、87番二つ」で注文した。
ただ「なんですか?」って聞かれたらタバコっていいますけどね。特段キレる要素は無い。
数十年前、やっとタバコに番号が掲示された頃の元コンビニ店員です。
— ねぼにゃん (@GyamiLinco) August 12, 2025
「雪駄」といきなり言われ、頭の中?で。聞き直したら、威圧的に「雪駄」。「雪駄ですか?」と聞き直したら、「そうセッタ。セ・ブ・ン・ス・タ・ー!!はよ、せーや。トロいな。」
15年ほど前、コンビニバイトの際
— くろ DExter (@kuro_DExter) August 11, 2025
ジジイ「シブヤくれ!」
俺「あ?」
ジジイ「あ?じゃねぇよシブヤだよ!」
俺「コンビニではなく政府に相談s」
ジジイ「109番だよ!109ってシブヤにあんだろ!」
俺「お言葉ですが町田にもあります」
こんなやり取りならありました(笑)
その客は本来なら
— ベリー ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (@Berry_much_) August 11, 2025
実年齢より若く見られたことを喜ぶべきですよね
( ̄∀ ̄)
154!
— 山藤 陸 (@pvtcoots) August 12, 2025
とか言われたら「お歳ですか」と返せないね
いつもの、とか、銘柄言われて、
— 鵜坂(D.S) (@pxfng123) August 12, 2025
「番号でお願いします」
よりは進化してるから、
「少しは成長しまちたねぇ…」くらいに生暖かい目で見てあげても…
なんなら述語もない
— RUKA (@RUKA33729622) August 11, 2025
遥か昔にコンビニバイトで後輩とシフトが一緒の時、
— おっさん@ぼっち (@BotchiOssan) August 11, 2025
客1「ブンタ!」
後輩「菅原?」
客1「」
客2「マイセン」
後輩「はい?」
客2「マイセン……」
後輩「はい、ですからどーぞ?」
客2「いや、だからすいませんって声掛けてんじゃねーから」
って事があったのは今も美しい思ひ出。
この手の、話の伝わらない感じ
— よも (@05410Ss) August 11, 2025
接客業でくる客では男性が多くて
日常会話では女性が多いイメージ
理由はまた違って、男性は自分にとって当たり前のことが相手もわかるかのように省略するせいで伝わらない
女性は自分で1.2段階思い込んだ先の話をして話の要点、根本の話がズレて会話が成り立たない
そうだね。主語を入れて、
— うさぎ (@usagi3i) August 12, 2025
「私は、70です」
と言えば伝わったのに。