1:名無しさん


イギリスの人気料理サイト「Good Food」が掲載した、イタリア・ローマの伝統料理「パスタ・カチョ・エ・ペペ」のレシピをめぐり、イタリアで大勢が激怒している。正しい材料が含まれていないほか、お手軽な料理だと軽んじるような表現があったからだという。

問題になった「Good Food」のレシピでは、スパゲッティ、黒こしょう、パルメザンチーズ、バターの四つの材料が書かれ、生クリームを加えてもいいとも書かれていた。一方、本来使われる材料は、スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの三つのみだという。

さらに、同サイトが「手早く作れるランチ」と紹介したことが、多くのイタリア人の反感を買った。

この件に対するイタリア国内の反発は大きく、イタリアの飲食業界団体が、ローマにあるイギリス大使館に申し立てを行う事態となった。

飲食業界団体「フィエペト・コンフェセルチェンティ」は、著名なイギリスの料理サイトにこのようなレシピが掲載されたことに「驚いた」と指摘。同団体のクラウディオ・ピカ会長は、サイトを運営するイミディエイト・メディアと、イギリスのエドワード・ルウェリン駐イタリア大使に手紙を送ったのだと明らかにした。

「Good Food」側は声明で、「フィエペト・コンフェセルチェンティ」に連絡をとり、「私たちのレシピは、イギリスで簡単に手に入る材料を使い、家庭で手軽に扱えるように整えられている」と説明。また、ローマの飲食店団体が「本格的なイタリア版のレシピを提供してくれれば、提供元を明記してサイトに掲載したい」とも述べている。

この騒動は、イタリアのメディアが広く伝えている。公共放送局RAIの記者は、「私たちはいつだって、BBCに比べて優秀じゃないないと言われる。(中略)それなのに、彼らがこんなことをするとは。ひどいミスだ。クリームを加えるという提案には、鳥肌が立った」と話した。

「Good Food」は、BBCの商業部門のBBCスタジオが2018年まで所有していたが、イミディエイト・メディアに売却された。昨年からは、ブランド名から「BBC」の名前が外されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a85aa0af278878a6d9c37d46dcc3d7cfe81ef6a

 

2:名無しさん


食にこだわりの無い国が食にこだわりのある国を触っちゃあかん

 

4:名無しさん


うまけりゃいいけどイギリスじゃあなぁ

 

5:名無しさん


イタリア人結構飯のことでキレるよなぁ

 

91:名無しさん

>>5
スパゲティを煮る前に半分に折るだけでイタリア人を激怒させることができる


196:名無しさん

>>5
アフリカ戦線でパスタ茹でて飲み水が無いって騒ぐお国柄だからな


42:名無しさん

>>5
イタリア人もそうだけど、ヨーロッパの連中はわりと食に対して閉鎖的
昔、日本のジャーナリストがPKOで海外派遣されてたイタリア軍の駐屯地を取材にために訪問すると、丁度いい時間だったので食事を奢って貰ったらしい
伊軍の広報士官が「えー、我々の食事はパスタとパンをメインに~」と説明を始めたので「いや、イタリアの食事は知ってますよ。いま日本でもいわゆるイタ飯は人気があってですね」と言うと「そうなんですか?嬉しいですけど…何で?」と心底不思議そうにしてたらしい
欧州の人間からすると、自国の料理を差し置いてまでわざわざ他国の料理を食べるという行為が理解出来ないんだとか


197:名無しさん

>>42

>欧州の人間からすると、自国の料理を差し置いてまでわざわざ他国の料理を食べるという行為が理解出来ないんだとか

これはマジだよな
自分もイタリア長期で旅した時パスタもピザも種類豊富で毎日食べても飽きなかったのだがたまには別の国の料理も食べてみたいと店を探そうとしたが「イタリアに他の国の料理屋なんかないよ」と友人にはっきり言われた 田舎ばかりを渡り歩いていたからなおさらそうだったがさすがローマやミラノ、フィレンツェのような大都市、観光地はそこそこ多国籍料理店は見たが


6:名無しさん


イタ公のくせに生意気だぞ

 

7:名無しさん


なりすまし酷いなー(´・ω・`)

 

8:名無しさん


ナポリタンでも食って落ち着け

 

226:名無しさん

>>8
ケチャップ使うとか頭かかえるわ
でもメチャ美味で腹たつ😡


13:名無しさん


でもピザとピッツァの違いの画像が貼られる予感がする

 

15:名無しさん


コショウとチーズだけってオリジナルの方がよっぽどお手軽やん
なんか難しいのこれ

 

17:名無しさん

>>15
単純だとガチで難しい。
ペペロンチーノはまさにそれ。


296:名無しさん

>>17
本場のように作るのは難しいが、おいしく作るだけなら簡単


16:名無しさん


うい~、ナポリタンやで~

 

18:名無しさん


> 本来使われる材料は、スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの三つのみ

うまそうだなこれ

 

297:名無しさん

>>18
イタリアならカース・マルツゥという素晴らしいチーズがあるだろ
あ、日本じゃ販売できないか


23:名無しさん


不味さ世界一のイギリスなんだからさ
王者イタリアは鼻で笑うのがスマート

イギリスが料理の事言ってるぜw

 

29:名無しさん


これはイギリスが正しい
カチョエペペたまに作るけどバターは必須

 

32:名無しさん

>>29
乳製品ぶちこむ料理には、追い乳製品ぶち込むのが正解よな
取り敢えずバター入れたらだいたい何でも美味しくなる


30:名無しさん


ナポリタンは占領時代にアメリカの影響を受けた料理だからな だから柔らかい麺にケチャップ使ってる(´・ω・`)

 

38:名無しさん


ではイタリアの伝統的ナポリタンの紹介です

 

47:名無しさん


イタリア人ていつも文句言ってるイメージ

 

49:名無しさん


イギリス人に料理に関することを求めること自体間違ってる

 

61:名無しさん


イギリス人も悪気があった訳じゃないだろう
彼らは料理というものがよく分かってないだけだ

 

171:名無しさん

>>61
めっちゃ上手くdisってる


66:名無しさん


そんなんだから後発のフランス料理に置いてきぼりにされる
胡椒もトマトもイタリア人にとっちゃ大した伝統ではない

 

68:名無しさん


日本だと釜玉うどんに味噌入れろみたいな?

 

76:名無しさん


まあトンデモ日本料理を紹介された感じか
寿司には必ずマスタードですよみたいな

 

77:名無しさん


日本の魔改造カルボナーラにはブチギレないのか
生クリーム混ぜるのありえないんだろ

 

83:名無しさん

>>77
キレてるけどドイツを先にしばいてるからまだ順番待ちだ


85:名無しさん


ペコリーノロマーノはサルデーニャのが美味しいね

 

89:名無しさん


日本人だってカリフォルニアロールを寿司とは認めないだろ

 

94:名無しさん

>>89
いやその国の人が美味しいと思う食べ方をすればいいと思うよ
回転寿司にハンバーグ寿司やエビアボカドがあっても普通に受け入れてるじゃん
何なら自分サーモンアボカドかエビアボカドばかり食ってるし


100:名無しさん


そりゃ
エゲレス人にお手軽とか言われたくないだろ

 

110:名無しさん


日本人がカルフォルニアロールをスシだって言って売ってるのにキレるのと同じぐらいのテンション?それともガチギレ系?

 

156:名無しさん


パスタを折って茹でてケチャップであえて食べるしかないなw

 

157:名無しさん


カチョエぺぺを伝統レシピで作るのは難しい
クリームチーズ入れるとちゃんとトロトロソースになってペコリーノだけよりもコク深くまろやかになり美味い
イタ公は伝統伝統言っていないでこれやってみ飛ぶから

 

200:名無しさん


イタリア料理好きだから家で作るんだけど
オリーブオイルの高騰がキツイ
安くて美味しくてヘルシーなイタリア料理は過去の話だわ

 

225:名無しさん

>>200
高騰ったって何万えんもするわけじゃない
死にたくなければオリーブオイル一択だろ


248:名無しさん

>>200
オリーブオイルがびっくりするくらい高くなってるね
目を疑う
前Kaldiで1000円くらいで買ってたのが、え?3000円超してるとかで
一瞬、見間違いかと思った


216:名無しさん


意外とヨーロッパで売ってる謎寿司うまかったりするからな。
甘いのは受け付けないが

 

227:名無しさん


ナポリタンが好きだからこのイギリスの仕打ちは許せない