「抹茶ブーム」は本当で、私もインド人の友達から「日本で抹茶買ってきてほしい」ってよく言われる。で「なんで抹茶が流行ってるの?」って聞いたらある一人は「抹茶を飲むと痩せるらしい」って言ってて、日本でもある「マサイ族はこれを食べているから丈夫」みたいなデマはこうやって広まるんだなと。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 6, 2025
世界的ブームに湧く「Matcha(抹茶)」
国際連合食糧農業機関(FAO)では、世界の緑茶市場は2020〜2022年から2032年にかけて1.4倍に増加すると予測。日本の緑茶輸出額も右肩上がりで、2024年は364億円と過去最高を記録しました。その70%以上は抹茶が大半を占める粉末茶です。br />
このブームの影響で抹茶の価格も上昇。抹茶の原料となるてん茶は1キロあたりの卸価格が2020年(令和2年)の2168円から2024年(令和6年)には3278円(全国茶生産団体連合会調べ)となっています。
2000年代から海外で抹茶ニーズが急速に高まった理由について、農林水産省の河合智之さんは、次のように分析します。
河合「最大の理由は、世界的な健康志向の高まりとインバウンドにより日本食や緑茶・日本文化に親しむ機会が増えたことです。
抹茶は色・味はわかりやすく、溶かすだけで手軽に飲めるほか、ラテやスイーツなどの加工食品にも使えます。海外でも“手軽に、誰もが同じように楽しめて、健康を実感できる”ことがニーズの背景にあると考えています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8ba63365cccd304b2e9fce7489144a94633d84?page=1
インド人の女性から「日本人はどうして皆あんなにやせてるんだ。秘訣を教えてほしい」ってよく聞かれるから「チャイの代わりにこれ飲んだらいいよ」って麦茶渡すんだけど「まずい」って言われて誰も飲み続けてくれない。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 6, 2025
40年ぐらい前に烏龍茶が初めて日本に出回り出した頃も痩せるお茶って触れ込みでしたよね………
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) August 6, 2025
抹茶味のキットカットが、人気の日本土産と聞いたことがあります。
— アストレアF (@zeta_tton) August 6, 2025
七面鳥の各国での呼び名を調べると、この世に浄土はないと分かります……(笑)
— 木鶏 (@decoy_easytoeat) August 6, 2025
日本人は多くの外国人と違って
— 池辺 研(池辺 琉右衛門) (@KenIkebe18217) August 6, 2025
抹茶(緑茶)に砂糖を入れずに飲むから痩せるのでは!?
茶本来の甘みで茶葉だけで入れるから低カロリーかつカテキンやケルセチンによる効果(並行して運動することを前提)による健康話と、香辛料と一緒に大量の砂糖をはじめミルクやバターなどのハイカロリー飲料が前提で茶を淹れる国。
— 秋田隼 (@akitahayabusa19) August 6, 2025
抹茶のカテキンで痩せるは「運動」をする前提。
— 青木隆志@Flashアニメータ (@jigokuhen) August 6, 2025
それも多少脂肪燃焼が高まる程度。
中国産の「宇治抹茶」が出回っているってニュースになっていたような
— TVつけっぱなし (@TV_tsukeppa) August 6, 2025
そもそもインドって世界有数の茶葉生産国じゃなかったっけ?
— 100days_red (@100days_red) August 6, 2025
良い茶葉は本国のイギリスに持っていくので、残った粗悪品にスパイスと砂糖とミルクをたっぷりいれたのがチャイなんですよね
— ニウェル (@S8Niwwel) August 7, 2025
特保の緑茶たちが噂の出どころかも知れません。
— 無門鬼千代 出涸らし人生 (@ainoanison) August 6, 2025
まんざらデマでも無いかも。 pic.twitter.com/HdneVWDfRX
日本人の抹茶の摂取法は、甘い菓子とともに口にする、チョコと混ぜる、アイスクリームに混ぜる、粉にする前のを白飯に振りかけるであり、痩せる要因は何も無いはずなんだがなあ https://t.co/DPGB1EBfoW
— ささき しげお (@SigSasaki) August 7, 2025
東南アジアの外の人、「グリーンティーを飲むと健康に良いらしいぞ!」と定期的にお茶ブームが来るんだけど、お茶の味わいは苦手なので大量の砂糖を入れて飲んでる。(健康に)良いわけねーだろうが。 https://t.co/4Mw9VXH0Aw
— 入間ジェネソック (@DividedSelf_94) August 6, 2025
インドなんて普通に食事してるだけで痩せるやんか?(下痢で) https://t.co/nHSFR21laa
— かに🦀 (@reopa_sharkun) August 7, 2025
日本人は「ウーロン茶を飲むとやせる」と信じ、インド人は「抹茶を飲むとやせる」と信じる。
— カエル先生・高橋宏和 (@hirokatz) August 6, 2025
いつだってユートピアは自分の身の回りではなくどこか遠くにあると人は思う。
どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えてほしい https://t.co/RJlMQn7Vo3
全て遠き理想郷
— レイジングハート (@RaisingHeart_) August 6, 2025
こないだ炎天下で仕事の時、ペットボトル飲みながら仕事して、
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) August 6, 2025
・ウーロン茶→三回気持ち悪くなり、一回吐いた
・水に変更→全く快適
でしたw
>どこかにあるユートピア
— 榊 (@sakaki0415) August 6, 2025
どうしたら行けるのだろう
教えてほしい
インドにあります。
↓
はじめからやり直し。
なお、日本で流行った理由はピンクレディーが
— しゅら PPMP (@ShSyura2) August 6, 2025
「ダイエットの秘訣は烏龍茶」とのたまったのが理由というまことしやかな本当の話