人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「海外の抹茶ブームは本物で「日本で抹茶買ってきてほしい」と言われること多数、だが「なんで抹茶が流行ってるの?」って聞いたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTI1MzA3N

    世界の抹茶ブームはかなり本格的
    チョコレートの高騰で価格競争的に有利なのと健康神話の相乗効果らしい

    粉茶ではない抹茶にするには挽く前にまず碾茶を作って発酵を止めなきゃいけないのでインドだと割と難しいかも(中国は一時技法が失われてたけど再導入した)

  • 2 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjM4MjE2O

    アメリカ人の友達がこれで痩せるらしい!っつって抹茶ラテ(ゲロ甘)毎日飲んでたなあ
     
    痩せるわけねーだろっつっても聞きゃしねえのよあのデブ男…

  • 3 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTYyMzYzM

    >茶本来の甘み
    この違和感。
    旨味とか滋味のほうがしっくりくるのに、何でも甘味で片づけないで欲しい。

  • 4 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:NzA4NjYyO

    糖とミルク無しで飲むの?ならワンチャンだが

  • 5 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjQ3ODU4M

    痩せる?正しくは、肥らない。とにかく世界の砂糖の使用量は異常を通り越して完全に甘いイコール食べ物文化。一方日本文化は詫び寂「渋い」物を静かに味わう味覚バランスで「食に感謝」できると見ている。従って、本来の意味では緑茶に砂糖は邪道だが、そこは個性と多様性でドンマイ、ドンドンセール。

  • 6 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTI1MTU5M

    とりあえず茶の木と普通の料理道具、それと
    石臼があればそちらでも似たようなものが
    できますよと伝えておいてくれ。

  • 7 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTIyMjY4M

    ※1
    それに加えてコーヒー豆の高騰もあるね
    中国のドリアンブームは終わったんだろうか
    終わるまではコーヒー豆が高騰したままだろうから
    ただでさえ気候変動や人件費高騰などでコーヒー豆は価格高騰してるのに
    コーヒー畑をドリアン畑に転向するのやめて

  • 8 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjU4ODU2M

    何食ったかよりどれだけ食ったかだろう
    外国には腹八分目みたいな言葉無いのかな?

  • 9 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjU3Nzc1N

    日本でウーロン茶が売れたのは、1980年にサントリーが大々的に宣伝して売り出してから(なお商品化は伊藤園が先だが話題にならず)。「中国4000年の味」という広告で、一気に広まった
    ピンクレディの引退は81年03月だが、黄金期は1978年でウーロン茶よりも前。また、79年09月にUSA進出した時点で日本では事実上の引退で、80年だと過去の人だった。当時は80年夏に青いサンゴ礁を大ヒットさせた松田聖子の天下である。というわけで、ウーロン茶の流行にピンクレディの寄与はほとんどない、公式のCMにも使われてないし。

  • 10 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTY0ODkzM

    砂糖入りの”マッチャ”風のアイスやらソフトドリンクを飲んでの、ブームに見えるだけどなぁ。

    ただの素の抹茶を飲んだら、苦過ぎて外国人は吐くだろ。あと痩せはしない。

    結局は総摂取カロリー次第だからな。抹茶飲んだ後で、ファーストフードで、ポテトとシェイクをドカ食いするなら、そびえたクソデブが爆誕する。

  • 11 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTQwMTM5M

    ハト麦茶流行らせようぜ!

  • 12 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjU3Nzc1N

    チョコレート(カカオ豆)の高騰が、抹茶ブームに来たかな?
    コーヒーも高騰だっていうし
    だとすると、長引きそう
    いくら流行でも、あちらさんでは、リンディ茶が普通だからな、痩せないと思う

  • 13 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:Njg1MDgyM

    抹茶はお茶の葉を粉砕しているので食物繊維、カテキン、ビタミンc・Eが豊富。
    ウーロン茶は重合ポリフェノールが含まれ、脂肪分解酵素のリパーゼを邪魔して便として排出する様になるので痩身効果は期待できる。
    ただの水と比べておしっこが近くなるけど、デメリットは他にあるか?

  • 14 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTgwNzQ0O

    カテキンは武漢ウイルス2.0対策!の方が良いのでわ!?

  • 15 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:Njg0ODU5M

    インドの山奥で厳しい修行をすれば、みたいなもんかね

  • 16 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:NTgwMjM3M

    抹茶は『合法薬物』だから
    カフェイン多すぎや!

  • 17 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:NTgwMjM3M

    >>米5さん
    怒らないでくださいね?
    煮物にしろ煮付けにしろ砂糖たっぷりじゃないですか

  • 18 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MjU3NjM1O

    多少脂肪燃焼しやすくなる?効果はあったとしても動いてこそだよなぁ
    しかも砂糖とか他のもの入れない前提だし
    お茶の成分だけなら他のものだってそこそこ健康効果ある飲み物多いやろと

  • 19 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTgwODAxM

    茶カテキンはアミラーゼやリパーゼの働きを阻害するため
    ”痩せる”はまあ嘘ではないわな。トクホになってるのは事実ではある

    ただトクホ全般の話としてそんなに顕著に効果があるなら
    トクホじゃなくて薬としての分類になるから過度の期待はどうだろうと

  • 20 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTI1MTk1O

    普段飲んでるコーラの代わりに抹茶飲んだら確かに痩せるかもしれん
    砂糖は入れるなよ?

  • 21 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTQ2MDEzO

    麦茶は日本の夏にて最強
    アンチがことごとく信者に宗旨替えしていく

  • 22 名前:匿名 2025/08/07(木) ID:MTQ3NzAzN

    抹茶ブームと言っても誰も抹茶を飲むわけじゃないからな

    マッチャ風味のスイーツとかベタ甘ドリンクとかが人気になってるだけだから効果がどうとか考えるだけ無駄

  • 23 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/08/07(木) ID:MTA1MzgzM

    ※1
    カカオ豆の価格は最近暴落したそうな

    つい最近ここで書き込んだけど
    地元の田舎のスーパーで伊藤園の
    缶入り抹茶が一時期買えたくらいには普及している

  • 24 名前:通りすがりの名無し 2025/08/07(木) ID:MTM4NjIxN

    >>6

    御意。
    普通の緑茶と電動とかのミル(粉に出来る物)渡せば良い。

  • 25 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4NDU0M

    ブラックコーヒーなんかでも、似たことがあるので
    そういう事なんだろうね。
    どちらも、砂糖やミルクなんて使わなければいいのに
    使って飲んじゃったら意味がない。

  • 26 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQyNjUyN

    タイのペットボトルの日本茶も甘いもんな

  • 27 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU5NjQ1N

    日本人はそんなに抹茶飲まないけどな

  • 28 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjcyMDA3M

    そんなに痩せたいのなら抹茶なんて飲まなくても
    おまえらの飲んでるクッソ甘いチャイから砂糖抜いて飲めや
    つか抹茶手に入ってもそれに砂糖ガバガバ入れるのなら何もかわらんやろ

  • 29 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTc5NTY2N

    ジュース飲むくらいなら抹茶や日本茶飲んだ方が痩せるのは確かだが、抹茶ラテみたいな甘々なの飲んでちゃ意味ないな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク