1:名無しさん


従来のLEDを時代遅れにする超高輝度「量子ロッドLED」がついに登場

香港の香港科技大学(HKUST)で行われた研究によって、次世代ディスプレイ技術として注目される「量子ロッドLED」が抱えていた課題が解決され、世界最高性能の緑色発光を実現することに成功しました。

この新技術は、従来の量子ロッドLEDと比べて約3倍の50万 cd/m²という明るさを達成したほか、22000時間以上という長寿命も兼ね備えています。

一般的なLEDディスプレイなどは、最大で500~1500 cd/m²程度であり、量子ドットディスプレイが1500~3000 cd/m²程度であることを考えると超高輝度と言えるでしょう。

このレベルの明るさがあれば日差しの強い屋外でも画面がはっきり見えるスマートフォンが作ったり、地球の夜景をまた一段と明るくすることも可能です。

いったい研究チームは、どのようにしてこの画期的な成果を達成したのでしょうか?

研究内容の詳細は2025年6月5日に『Advanced Materials』にて発表されました。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181811

 

4:名無しさん


量子ロッドLEDなんて量産が現状無理だろ

 

5:名無しさん


今より輝度上げる必要性ないだろ

 

7:名無しさん


natureじゃなくてアドマテに掲載される
レベルなら大したことないやろ

 

8:名無しさん


ちっちゃいLED1個1個にライトガイドつけて光が全部こっちに来るようにしましたってこと?

 

10:名無しさん


消費電力は何倍?

 

11:名無しさん


消費電力がわからんとなんとも

 

13:名無しさん


明るすぎて目潰しだから産業用だろ

 

15:名無しさん


YouTubeにあがってた阿波おどりのプロフェッショナルお爺さんは凄かった…こんな滑らかに全身で表現が可能って学齢前からやってたようなだったし尊い

 

16:名無しさん


発熱も凄そうだな

 

18:名無しさん


目茶苦茶眼に悪そう

 

17:名無しさん


東大のシリコンLEDどこいったの

 

23:名無しさん


明るすぎて目潰れるw

 

28:名無しさん


需要あるかな

 

29:名無しさん


スマートフォンが作るのか
胸熱

 

36:名無しさん


今のレベルで日中に光が強くてボヤける なんて機種存在すんのか?

 

38:名無しさん


それだけギラギラ光ったら
視力の減退がまた凄い事になるのでわ?

 

39:名無しさん


>>1
それがほんとの事ならな。

 

44:名無しさん


太陽は円偏光でぐるぐるまわってくる
ソニーのマスターモニター映画用は
2重に被せてるRRGGBB

 

55:名無しさん

>>44
マスモニは暗室で使わなきゃならんし、信号規格に準拠してるか?の測定器だかんね
HX3110だとピーク 4000cdだっけか?

自分用に一台欲しいのぉ


47:名無しさん


発熱も抑えられるなら凄いけど
光量と共に発熱もすごいなら使い道が無いと思うが

 

50:名無しさん


ただでさえ水を奪われてんのに

 

51:名無しさん


大爆発しそうやな。

 

54:名無しさん


照明や懐中電灯用途にはいいと思う