1:名無しさん


 大阪万博の展示で注目を集める「空飛ぶクルマ」。東欧スロバキアの企業が開発した「空飛ぶクルマ」が実際に来年から発売される予定です。

 プロペラを回転させながら雲間を優雅に飛ぶ機体。

 よく見ると、スポーツカーのような形で前後にタイヤがついています。

 これはスロバキアの企業「Klein Vision」が開発した空飛ぶクルマ、その名も「AirCar」です。

 「AirCar」は2人乗りで、2分以内に車から飛行機へと自動で変形します。

 車としては最高速度200キロメートルで走り、飛行機としての最高速度は290キロメートル。

 最高高度は3048メートル、巡航高度762メートルでおよそ1000キロメートル飛ぶことができます。

 離陸には350メートルが必要です。

 燃料はハイオクガソリンも使えるためガソリンスタンドで給油が可能です。

 2017年に開発を始めて以来、170時間を超える飛行時間と500回以上の離着陸テストを繰り返し、試作モデルはスロバキアの運輸当局から安全性などを証明する型式証明を取得しました。

 最新モデルも型式証明を取得予定で、来年初頭からの発売を予定しています。

 価格は80万ドル、およそ1億1500万円からですでに5台の注文が入っているということです。

 開発した「Klein Vision」に大阪万博で展示されている「空飛ぶクルマ」について尋ねたところ、「あれは空飛ぶクルマとは言えません。街中を走る姿を想像できますか?車としても飛行機としても真の性能を発揮するのは、私たちのモデルだけだと思います」とコメントしています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000427250.html

 

2:名無しさん


安いじゃん

 

3:名無しさん


そもそも空飛ぶ自動車って単なる飛行機だよな
おわり

 

4:名無しさん


タイヤが付いてないのに車とな?

 

9:名無しさん

>>4
万博のはな、これはちゃんとついてるぞ。
よく動画を見ろ


6:名無しさん


オートマ限定免許でも乗ったり飛んだりしていいの?

 

11:名無しさん


こんな玩具誰が欲しがるんだよww

 

12:名無しさん


底を船形にして陸海空カバーして欲しい

 

13:名無しさん


と言うか毎回思うんだけど
この手の車って衝突安全性どうなの?

セスナとか重量800キロとないペラペラだよ

飛行機は衝突安全性なんか考えて無いから軽く作れるが車はそうはいかないだろ

 

15:名無しさん


飛行許可申請とか面倒そう(´・ω・`)

 

16:名無しさん


意地でもクルマと言いたがるのは法律的な問題ですかね

 

17:名無しさん


車の形は必要なの?飛行機の形は必要なの?
純粋にドローンの方が使い易いと思うけど

 

18:名無しさん


万博のクルマ全否定されててワロタ

 

19:名無しさん


ビジュアルは車に近づいたけど これ滑走路ないと飛ばないんだよね

 

20:名無しさん


これは大富豪に楽勝で売れるだろう

 

32:名無しさん

>>20
車としては最高速200キロで40年前のスカイラインRSにすら負けるけど良いの?
飛行場に行くまで煽り倒されるぞ


26:名無しさん


飛行場じゃないと着陸出来ないだろ
それなら飛行機と車分けてる方がいいわ

 

27:名無しさん


そもそも空飛ぶクルマは街なかを走るものとは限らないだろ
車という交通手段に代わる未来の交通手段としてクルマって呼んでるだけなんだから

 

33:名無しさん


万博のやつに正論ストレートパンチしてて草

 

34:名無しさん


つか滑走路必要だから意味無いんだよな
ヘリ型の方が便利だろ
ヘリ型はプロペラ収納型だと強度保証が難しくなるし結局現行のヘリやセスナのキャビンだけ入れ替え可能にして車からヘリに乗り換える時に荷物持ち運ばなくていいみたいので良いと思うよ

 

35:名無しさん


と言うか
動画みた?
内装とか物凄い安っぽい
スーパー7とか軽トラ並みの内装だよな

 

40:名無しさん


セスナで道路走ればええやん

 

45:名無しさん


キャンピングカーで空飛べて海も渡れる
潜れるとかだと夢が広がるかも(´・ω・`)

 

46:名無しさん


反重力装置が開発されないと、俺達が思ってる「空飛ぶクルマ」にはどうやってもならないよ・・・

 

47:名無しさん


500回て……
一桁足りんだろ