経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の追浜工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。
複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/
どうせ本社も閉鎖することになる
ベルマーレ平塚の新スタジアム計画は頓挫だな
平塚市は、もう新スタジアムどころじゃないだろ
工場従業員の再就職斡旋でてんやわんやだわ
平塚市役所キツイなあw
破綻するんじゃないの?
>>4
税金は本店所在地に納めるから関係ない
>>81
固定資産税とかあるから工場無くなって資産廃却すれば税収減るやん
>>81
何もわかってなくて草
工場が存在するってことは現地に多くの従業員が住んで
そこで生活をすることで現地自治体には大きな税収となるんだぞ
あと部品を作る関連企業とかも周囲にできるし
日産に限らないけど大きな工場が閉鎖するっていう話題が出る度に
いわゆる地元「城下町」がものすごく心配するって報道がされてるのに
それすら知らないのはさすがに草
会社そのものを清算したほうがいいんじゃね
こんな状況だったのに、何で日産の役員は三菱の指示に従わなかったのか。
日本は順調に没落してるね
人も減り、物も減り、金は政府が国民から沢山回収する
負の循環が完成してるから、もう落ちるのみやで
まーたやっちゃ駄目なことをやってるな
この経営陣は無能だなあ
役員の責任は???
株主はなんでこんな役員を許してんだ???
これ日産ユーザーは、修理依頼したらいつまでも終わらないやつ
大人しくホンダに吸収されてたらよかったのにw
役員連中地方レベルのうましかだなw
>>23
ホンダを道連れにしなくて済んだんだぜ
技術を売りにしてる企業が技術を売り始めたか
逆三角形になってるんだから上を切らなきゃ話にならんだろ
車種どんどん整理していて新車も出さないし会社畳む最中のようにしか見えない動きだからな
>>1
九州の工場の従業員とかその周辺の業者や食堂なんかが心配してたけど
あっちは助かったのか
自分が全然関与できない首脳陣の判断で人生変わっちまうから怖いよな
追浜はノート作ってたんじゃないのか
日産じゃよく見る車種だったのに
期間工はトヨタ行きだな
横浜から愛知だが給料は良くなりそう
役員は減らさないし辞めないんやろ
役員の雇用を守る為に工場潰す
わずかだが営業利益は出てるからな
まあ日産は規模に比べ工場多いからリストラは仕方ない
>>80
これからその利益の何倍、いや数十倍の特損計上だわ。
もう国もこんな何度も経営危機になる企業は助けなくて良い。一体何度目の経営危機だよ。呆れるわ。
最終的にどのくらい集約するんだろうな
今の業績じゃこれまだ続くだろ
工場の周辺地域の経済が悪化しそうだなー
飲食店とか
平塚の日産車体はとっくにららぽーとになったじゃんか、と思ったら129の向かい側に本社が残ってるな
空き地のままって訳でもないだろうし税収がゼロにはならんでしょ
ららぽーとと三井の住宅からの税収は工場と比べてどうなのかね?
追浜閉鎖とかノートは海外生産になるのか?
キックスみたいに
日産は船井電機みたいになりそうだな