「日本水産物の輸入停止の件、「何が起こっているのかサッパリわからん」と関係者が困惑しまくる展開に……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTkzNTc4M
単純に時間差
記者が質問してる時にはまだあちらの役所から通達が出てないってだけ -
2 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDY4NjM3N
オールドメディアは中国内部と繋がってるって事な
公式な通達は無いけど中国様から司令で広報してるんだろ -
3 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTEzNzA1M
※1
何にしても文明国のシステムじゃないな、中国は -
4 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDEwOTk3M
前にもこういう事あったよな。
日本政府には確認せず、相手側の報道だけを信じて大々的に報じるの。
アホなのか、意図的なのか知らんけど。 -
5 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDc5MDM0N
通関に長時間かけて海産物を腐らせる気かも。
それで、こんな低品質は受け入れられないとか言って返品。 -
6 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTE2Mjg0M
中国「中国政府は何も言っていない。日本が勝手に騒いでるだけ」
-
7 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:Njc3OTUzN
このままだと本当に流行語大賞が「オールドメディア」になっちゃうよ
-
8 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MTkwNTY2N
中国は日本がすぐに謝罪してきて総理を変えるって思ってるから変えるまで待ってるつもりなんじゃない?
-
9 名前:
2025/11/23(日)
ID:NDI2NDkxM
中国の水産物輸入停止の誤報は、日本のマスメディアが中国共産党と連携して
彼らの 『日本国家解体の悲願』 のために勇み足で動いちまった結果だろ?
-
10 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDEwMTMzM
中華人民共和国に誠実さを求める方がどうかしている
-
11 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTkyNzQxO
中国はまた根拠のない輸入禁止やってくれよ、確実にCPTPPに加入出来なくなるからwww
-
12 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDU1NDc2O
パヨク「きちんと取材して報道するマスコミこそ信頼できる!(キリッ」
-
13 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTE0ODE1O
実質いつものようにコンテナ内で腐らせてから送り返すとかやろ
いいから相手にすんな国交断絶せえ
連絡なんか三か月後だろうが半年一年後だろうがあいつらにとっちゃ意味のない事。昔からやんこういうことされるの -
14 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTkyOTk1M
チャイナリスク恐れて、取引億劫になってくるからなぁ
脱中国を中国がやってくれているんだぞ
感謝しろ -
15 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NzgyNzE3M
もう、国産ホタテの輸出先って米国、台湾、タイ、ベトナム辺りがメインでしょ?中国向けがあっても国内消費に切り替えるなり、干し貝柱や缶詰にすりゃ済む話だしな。
-
16 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDg4OTYxO
幸いにも前の禁輸で世界中…はやや誇張だが大いに販路を拡げたしな
もうあそこはハイリスク取引先の認識だろう -
17 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDExMzU4N
「日本はすでに代価を払った」って中国国営新聞が報じているけど
「クレヨンしんちゃん」でおkみたいな・・・w -
18 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDk5ODI1N
脱中国を進めていくしかないだろ
トラブるたびに脅しをかけてくる国だってのははっきりしてんだから -
19 名前:〜平
2025/11/23(日)
ID:NDgwODE3N
日本に効果無く嘲笑されたから、取り下げたんだろ?
-
20 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MjI5NjY0N
韓国GSOMIA破棄通告の効力停止、ぐらいややこしいことになってんな
-
21 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODYyNTUyN
あれだけ中共に忖度してるんだし中共の手先だと言われても驚かんわ
-
22 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDQyNjUwM
取りあえず通関拒否して理由は日本側が聞いてきた時に考えるんでしょ
外交部は高市のせいにしてるけど国際的には理由になってないし -
23 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MTkwNTY1M
事実がどうでアレオールドメディアガーできたから満足
-
24 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTE2MzQzO
ここ数年中国向けなんて存在してなかったんだから、そこまで大きな影響ないだろ実際問題として。
それが相手がカードだと思ってるっていうんなら、そんな出荷先ははじめから存在しないものとしてやってくしかないやん。 -
25 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MjMyNTE2N
ちうごくと敵対すると失う物がーとか言ってた奴等がおばかさんみたいじゃん
-
26 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODU2NDQyN
中国側は水産物の追加資料が必要と言っていて、それが何か農水省が確認しようとしているところらしい。
その追加資料が何か明示されることはないんだろう。もしくは延々と新たな追加資料を求めるとかかな。
中国に水産物輸出する必要なんてない。ヤクザ相手の商いはやっちゃ駄目なのと同じ。 -
27 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTk0MDM5N
北京共産党政庁が輸入規制だと勝手に決めたんだろ、後は現場にて勝手にやってくれと。
だが日本産魚介類を今更、輸入停止すれば輸入業者が困るし第一にチャイニーズ人民の食い扶持に困る
中共政府との思惑とは別に大陸各地の市場が拒否反応、もう中国は分裂・分断ですね -
28 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MTQzMDcyN
外交部が言っちゃったけど実際にやったら自分の所の業者や
料理屋が困るから今更どうしようってなってるのでは?
尖閣・沖縄の件といい自分達が何言ってしまったか、その発言を
世界がどう考えるか、どう受け取るか分かってないだろ。 -
29 名前:名無し
2025/11/23(日)
ID:NDgwMDE5N
台湾「そう来たか・・・ じゃあウチも禁輸続行で」
-
30 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MzA2NzY1N
まあ正式なのがまだ通達されてないだけで必ずやるだろあの国は…
その辺希望を持つのは間違いでは? -
31 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODQwMDQ1N
中国の場合正式発表がないと確定要件じゃないが
国内通達は出てるので忖度して各現場で対応してる可能性。
途中で止めたり返送したりも現場判断かもしれない。
そういう妨害レベルの障壁を設けることでいわば
嫌がらせを拡大していって圧力にしてる節がある。
日本政府対応としては現状維持する以外に方法なさそう。
政府レベルであれこれ言うとまた危機事態難癖の再来になる。 -
32 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MzQ5NTM5O
日本メディアは韓国の代弁者だし中国の反習近平派と繋がってるからでしょうね江沢民派は朝鮮語が話せるらしいし
-
33 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDYyODcwN
以前の禁輸措置の時も
結構迂回輸入があったって聞いたな…(ホタテ)
「上に政策あれば…」の国だしなあ。 -
34 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDM4MjM3M
※25
おばかさんみたい、じゃなくてただのおばかさんだから(笑) -
35 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDEwMTIyO
中国がTPP入る気ないのにポーズで申請だけしてるってのがよくわかるよな本当に入りたいならこんな大騒ぎしねぇ
-
36 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDEwOTc1M
>わざと通関手続きを遅延させる。
以前、ノルウェーとの取引でも有ったね。
中国側がノルウェーに対して身勝手な要求をして、ノルウェーが難渋を示したら輸出していたノルウェーサーモンを含めた加工水産物等の通関を遅延させて嫌がらせを続けてたね。
簡単な解決策は「時間が掛かり過ぎるんで他所に持ち込みます。手続きが正常に戻ったと判断出来るまで貴国への輸出は停止しますね。」と通告する事だけど、日本の水産業者が出来るかどうかだね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
