「「これは農水大臣としての記者会見です」と鈴木農水相が宣言、だが自称記者が大臣の発言に被せるように……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MjMzMTMwM
昨今のような取材()や国家での質問()って数ヶ月前には全く見られなかったようだけどなんでだろうねぇ
-
2 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTQwNzY4O
相手の発言・回答を遮るような記者ってなんなの
記者会見は国民へのメッセージを発信する場であって、朝生じゃねえんだから -
3 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NzgyNzk2N
アメリカみたいに質問する記者の顔写真と所属先とSNSアカウントと家族写真を公開すべきでは?これこそ海外を見習え案件だよ。
-
4 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODUwNDQxN
思想、ファッションとも70年代に取り残されてるみたいな、あの人か
-
5 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTQxNjY2M
左翼の革命お爺ちゃんもう呆けて耄碌してるんじゃないの?
記者会見に出る記者としての最低限の知識やマナーもない…酷すぎる -
6 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODQ2OTc3M
切り取りや加工をさせない、ワンフレーズ政治。小泉純一郎はマスコミ対策で人気を得た(他にも理由はあったけど、マスコミ対策が成功だったのは大きい要素)
「それ俺の掌轄じゃないから!」河野太郎はブチキレ放棄芸で、誘導質問を封じてきたが、これは横暴な人というレッテルを貼られるもろはのつるぎだった
こう、淡々と、掌轄外の質問は拒絶するのが最適解なのかな -
7 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDgxNjQxM
しつけー質問がここにもだね。ウザすぎー。
-
8 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDg1MzExN
横田氏みたいなキャラって昭和のドラマとかで登場したら「ペン一本で巨悪に立ち向かうアウトロー寄りの一匹狼」みたいな渋くてちょいカッコいい扱いだったんだろうなって
現代だとこの品の無さは全く受け入れられないから逆に他人に迷惑かけるだけかけて最後はざまぁされて落ちぶれる嫌われ者の役どころになりそう -
9 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDUxNDQ4O
記者なんて要らない
記者会見なんて要らない
事前に質問を置くって、それに文字で回答して官庁のWEBサイトとSNSに掲載すれば良い -
10 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NTE2MjUzM
横田みたいな勘違い活動家は会見場に入れるべきじゃぁないね
-
11 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:ODQ2OTc3M
「つづきはwebで」時間外にはみだした質問は、個別に文字列で受け、文字列でネットに掲示します。こういう時代になったから、質問時間で演者動画として配信されるのが、ますます特権となってきた。
で、その特権を浪費するなら、好ましくない人物指定で被質問側からの指名で追放できたり、記者クラブ側も自浄作用をしめしていただきたいものだ(質問内容に忖度とは違うぞ)
あきらかに制度のバグをついて演説しに来てるからな、イソコとかヨコイチとか -
12 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDQyNjUwM
記者クラブ制度維持の為にイソコとか横ピンとか
赤い旅団の弁護士とかわざと潜り込ませてんのかねえ
誰がって話だけど -
13 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDU4OTgxM
鈴木大臣の話し方はまるで1.3倍再生してるようだ。まずアタマの回転が1.3倍なのだろう
-
14 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:MzcwNTgxO
記者の自己主張はSNSでやれ
-
15 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDU2NjQxO
出禁でいいんじゃないかな
-
16 名前:匿名
2025/11/23(日)
ID:NDEwMTMzM
牛乳を飲もうキャンペーンでこの質問は草
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
