「再エネ大勝利の予測を信じて投資しまくった中国メーカー、今後5年で生産能力が4倍になるにも関わらず……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
建築投機で総人口の何倍もの家を作って首を絞めたのに
何度でも繰り返すんだなぁ
学習能力の無さは大清国属以下じゃね -
2 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDAyNTE4N
>>一般家庭むけに安く売ったら
いらないだろ 走行中に燃えるかもしれない電池なんて
国産か最低でも日本の厳しい審査を通過した製品じゃないと信用できない -
3 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NTczODQwN
急にEVEVって風潮になったから海外でこれまでの課題クリアしたEV車でも出たのかなって思ってたら特に変わってないままにEVEVって風潮になってるってのが最高に意味わかんなかったなあこの流れ…
-
4 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM5NTM0M
将来的にevが覇権を取るとしても、今のバッテリーではないと言う事ね
信者は認めないだろうけど -
5 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
中共のEVが余りまくってるから日本に買わせたいだけ
公明党が手引きしていたが離脱のおかげで頓挫した模様 -
6 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDI2NDk1N
中国はレンタサイクルも作り過ぎて社会問題になってたけど、あれはどうなったんだ?
-
7 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:Mzg3MTM1N
移行できるかはトヨタ次第
移行しても日本車が覇権
詰みです -
8 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3M
中国ではEVカー作るの止められないからEVカー墓場がどんどん出来上がってるよな。しかも数年前からすでに起きてる話
-
9 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTU3NTIxN
≫1、5
オマエら 粉骨砕身アル。 -
10 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
夏草や EVどもが 夢のあと
放置された鎧は錆になるだけで環境負荷は大したことないが
EVはそのまま深刻な環境破壊を生む
かつて石油ショックにより突如として高度成長期から終末思想ブームが支配的になった時期があった
その頃の未来は、石油が尽きて文明が崩壊し、
ゴミの山から使えそうなものを漁るの絵が一番人気だったな
実にインパクトのあるイラストだったよ
中華はその絵面そのものになりつつあるけど -
11 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTU3NTIxN
≫6、8 オマエらも粉骨砕身アル
-
12 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:Mzk1ODMyN
公明党のせいで自治体や第三セクターで商業バスに中華製バスが日本市場に入り込みまくって、案の定すく壊れてひどい状況になってるんだよな
被害に遭った自治体は公明党に損害賠償請求すべきだと思う -
13 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NTczNzkwM
数年後EVが売れているかもしれんがバッテリーは現行品とは違った物だろう
その製造ラインがその時代のバッテリー製造に対応できたら良いな
それ以前にそれまで持つかな? -
14 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDEzMTIzM
※9、11
そのうちテコンダー朴に粉骨砕身って中国拳法奥義が生まれそうだなw -
15 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTU3NTU4M
言うか寒冷で長距離走行必須のアメリカには、普通に考えて現行の電気自動車はぜんぜん向いてへんやろw
アメリカの9割以上はほんとになんもないド々腐れ田舎でできてて、地平線まで荒野や畑が広がっとるだけで人っ子ひとりおらへん道とか普通にあるぞ。あんなとこ充電のしようもないわけで。
中国がアメリカの実態をよく知らんから妄想をひろげられてるだけや思うん。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTU3NTIxN
≫12 オマエ 焚書抗儒アル
-
17 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTk2OTA0N
電源の問題が解消できてないし、かつ定期的に高額のバッテリー交換が必要となれば、そのバッテリーの処分も含め、まったくエコじゃないんだもの
新たな公害よ
これだけ作っておいて、後どうするんだろうね?捨てるんでしょ結局 -
18 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDQ3NzAwM
※14
ワラタ -
19 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM5ODE3N
EVは15分充電でエアコン使って1000km走るくらいにならんと、
実用化とは言えんよ。 -
20 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
中華の移民は整備が完了した都市部にしか住もうとしない
だからアメリカが基本的には開拓国家だという部分が見えない
特亜だけではないが、現在のアメリカへの移民は開拓民ではなく
建設が終了したインフラにただ乗りする寄生虫なんで華やかな消費部分しか見えていない
日本入り込み組でも同様なので辺境の開発では必ず大問題しか引き起こさない
(都市部移住組は先住同胞との血で血を洗う利権争奪三昧)
農業やる連中はといえば土手に畑を作りやがるし -
21 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NjcyNzU3N
中国人が絡んだ時点で不良の証明。
中国産のもので世界に貢献した例が有るか探したが思い付かない。今や中国と言えば混乱の代名詞。ところで世界中に親中国と呼ばれる国があるか?これも思い付かない。まさか北朝鮮やロシヤとか無い、無い。 -
22 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
※17
日本企業のせいにできなくて困ってるよw
立ち遅れている筈の日本製EVがそこらじゅうに不法投棄される筈がない
無い物のせいにはできない
これには”旧日本軍が遺棄した生物化学兵器とその始末”
という前例があるんだが
流石にEVには適用しようがなかったと見える -
23 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM5NTU0O
中国はAIにしても人型ロボットにしてもアメリカ後追いを全力でやっているけど、マネタイズを考えてないしもしうまくいったとしても人間の労働力があまりまくってデトロイトビカムヒューマン状態になるだけという。
-
24 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
AI利用産業ロボットの最先端はボストンダイナミクスの首なし走狗ではなく
ミクロン単位の精度で工場全体のシステム化だ
それを売り出さないのは金がかかりすぎて開発できないから
特亜はケースバーケースの集積である事案って本当に苦手だよね -
25 名前:LLLLL
2025/11/19(水)
ID:MTg1OTUzN
まぁ、CとKは程度と言うものを感知するセンサーを備えて無いからねェ!!さもありなん!
(´・ω・`) -
26 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM5NzE0N
どれだけEV移行を迫られても「まだ時期尚早」だと跳ね除けられたのはトヨタの粘り勝ち
-
27 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM5NzIxM
EVは必ず買い替えが起きる美味しい商品だったが、
スマホみたいになるには高額過ぎたな。 -
28 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTg3MjI5O
劣悪性能のものを大量に作ってどうすんねん
まあ爆弾にでも転用するつもりかもしれんけど -
29 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDg5NzczN
ド素人でもわかるような問題点が改善されないままEVを持ちげたところでねえ
こんなもんに手を出したメーカーはアホだろ -
30 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NjcxMjIyO
日本でも、徐々に給電所が減ってきているからね。 EVは要らない子
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
