「EVに全賭けして大爆死した英ジャガーに更なる受難、イギリス経済を巻き込んで倒壊の危機に突入中」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzUzNTEzN
V12を讃えよ
-
2 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:NTEyMjAxO
EV迷走しているのは、ジャガーだけでなく、英国全体(もしかしたらEUもか)。トヨタ追い出して、大量の失業者作ってまでEVに全振りしたらしいしな。
自分的には、EVがなんで環境に優しいのかわからん。結局電気使うんだよね。その電気はどこから供給されているの?
自分最初EVは環境にやさしいと聞いた時、全部の車の屋根に太陽光発電付けて、それで充電して走ると思っていたんだよね。それなら環境にやさしいなと思ったんだ。でも結局どっかの発電所の電気使うなら、まったく環境にやさしくないと思ったよ。 -
3 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzM2MzMyN
買える可能性は無かったけどFタイプカッコ良かったのになぁ
旧車になればなるほど見た目がカッコ良かった
最近の画像見てひっくり返った -
4 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MTUzMzE1N
トヨタが世界一強になったら
それはそれで問題なんだがな。
欧米の自動車会社に真面目に仕事しろとも
言えないし、日本人がトヨタ車を
外国人に買い負けたり
世界中の車泥棒が日本に来たりとか… -
5 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:OTI5NjAxN
ジェレミーが助走つけてぶん殴るレベルのくそメーカーに成り下がってるからなあ
-
6 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:Mzg3NTE0N
アストンマーチンみたいになるんかな・・・。
なんかいやだな。 -
7 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MjgxMTkxN
ピューと逝くジャガー
-
8 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MjU1NTg3M
ジャガーじゃないんだよ!
ジャグワーだよチミ! -
9 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:NDQxNzA1M
千葉のジャガーさんは、もうお隠れになっています
-
10 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzUyNjc2M
ロールスロイスみたいな路線で生きていけばよかったのに
まぁあそこも国有化されたり買収されたりで迷走しているけど -
11 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzE2NTA3N
閑古鳥がピューと鳴くジャガー…
-
12 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzEyNDk5N
ピューっと逝く……ちくしょう先に書かれてやがるw
-
13 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MTI0Mzg4O
これ、もともとのジャガーファンが怒りのサイバー攻撃したを一点買い。
鉄板レースや思うん。
自分の好きやったもんをめちゃめちゃにぶちこわされたエゲレス人の熱狂的ジャガーファンの怨念は深いですやろ。
(´・ω・`) -
14 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzUzMjIxN
※2
製造時の環境負荷を無視するという前提で、太陽光・風力で賄えると本気で思ってたんだろう。あるいはそう騙していたのだろう。原発使うならまだ理解できるんだがだいたい反原発だしな。ただ世界的に現実回帰しつつあるのでまた流れは変わると思う。
「バッテリー問題が解決できる」なら安価で小型なシティモビリティとしてEVは優秀だとは思うんだけどね。まだ解決できてないし、それよりどうやったってクソ重になる高級車EVはまじで意味がわからん。HVで良いだろと。 -
15 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MjY3NDczN
特に欧州車はその国のプライドに裏付けられたブランドで生き残ってきたのに、そのプライドを外国に売り飛ばしたらブランドそのものが失墜するのは当たり前
-
16 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzE3Nzc3O
これからは我々のEVが世界中のグローバル・スタンダードになる!
って息巻いてたEUのジジィどもの1社じゃん
まぁ、がんばってねwとしか言えんな -
17 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:Mzk1MTU0M
EVどころかポリコレにも全振りしてたから・・・
むしろポリコレの方が影響が大きいかも -
18 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:NTU1NzE4M
車両だけよそから買って外装と内装変えればいいんじゃね
光岡みたいに -
19 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzM2ODU2M
イギリスはEV戦略で恩あるトヨタ追い出したんだっけ?あれ結局どうなったん。
-
20 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzAxODcyM
EVもだがポリコレも原因かと…
-
21 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:NDUzNTc1N
意識高い系にブランドを買い叩かれるってこういう事よ
ジャガーって既存の車体に格好良いボディ乗せて売ったろ、が始まりだから
原点回帰すれば良いかと -
22 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MjgxMTg4O
いやEV云々より本題のサイバー攻撃の方が知りたいわ
-
23 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:Mjk0NDIzM
でもこれってブランド売り払った後のことなので、
そもそも英国ブランドたるジャギュアだがジャグァだかの話としてみることかな?
※13
その観点、たしかに面白いわ -
24 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:Mjk0NDIzM
※14
そもそも2011年まで、原発を大声で主張せずとも、あきらかにそういう前提でやってたからね
(老朽原発延命はルーピーCOPのせいでもあるし)
・・・ジャップ叩きのついでに反原発するまではね。あの後、再エネなる造語で人を騙すようになった -
25 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzU0ODM4N
勝負に勝てないから逃げ込んだって逃げた先で行き詰まるだけだよ。
-
26 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:Mzg2Mzg4O
DEI(ポリコレ)すごいなこれ今んとこ全勝じゃね?
導入した企業の首借りまくって無双してるやん
まあ他の失策との合わせ技にせよ内部から弱らせるのにこんな手段があったとはなあ… -
27 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MTUzNzU3O
> 同社工場が1カ月超、停止する事態
それは大変だね、お見舞いするよ
ところで、その工場ではこれまで何かを作っていたのかい? -
28 名前:匿名
2025/11/15(土)
ID:MzUzNDI4O
ジャガーって没落した後、一度サッチャーの政策のおかげで復活するんだよな。かつての高級車メーカーの名声を一時的にだが取り戻す。ところがまた、没落するんだよ。今度はフォードに買収されて、そのフォードが落ち目になったからジャガーも衰退する。それからインドのタタに買収されて今日に至る。まるで無能な没落貴族がその名前だけ欲しさであっちこっちたらい回しにされてきたような歴史だな、ジャガーって。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
