「自社製品の性能をアピールしたい中国の新興EVメーカー、歴史的文化財を登るパフォーマンスを行った結果……」のコメントページ
-
1 名前:
2025/11/14(金)
ID:MjgxNjMyN
NHKは何度も撮影で文化財を破損してるよねー
中身日本人じゃないんだろうな -
2 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjk3NjI3O
性能は伝わった
-
3 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTQzMzQ0N
歴史に何も興味ないんだな
易姓革命してりゃそうなるか -
4 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzQxMTA0N
下手こいてフロントアンダーぶつけたときに駆動系やっちゃったのかな?
それにずり落ちたときにブレーキランプは点灯してるから自重に負けちゃうブレーキだし完成度低そう -
5 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjUwMTk4N
ヒトもモノも中国製定期
-
6 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjkzMTgxN
ずり落ちてるな。
せめて止まらないと…。 -
7 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NjQ3MTI0M
落っこちる前になんか部品転がってるな
技術力云々の前にバンパーが地面にぶつかってて最初から無理なやつだろこれ -
8 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjk1NDA3M
中国の歴史的文化財なんて適当にセメントでぺたぺた固めて修理完了だから何にも問題ない
-
9 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDIzNjMwO
階段も手すりも古い物ではなさそうだけど文化財なのか
だから壊していいとも思わないけどさ -
10 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzAyMzk3M
よく見りゃ車の轍が見えるし、重機も上がっているんだから中国人にとってはそれほどの価値を感じないんだろ。
-
11 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NDIzOTkzN
EVはバッテリーで重いんだからタイヤや路面破壊しやすいって常識だろうに……
-
12 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzEyNDY4N
こういう場所でテクニックが必要な車という時点で今の車ではない
壁のように見える急坂にビビりさえしなければ誰が運転しても登れないと駄目 -
13 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjQyNzUzO
んー?途中でバッテリー逝ったのかブレーキ効いてなくね?
フェイルセーフ働いて無いなこれ
こえーよ -
14 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzEyNDY4N
昔の小説で、日本人商社マンを扱った作品あったな。
主人公がランクル?を某国軍隊に売り込む際のデモ走行で
ドライバーのミスで車が横転し、坂下まで転がり落ちた。
主人公はデモ失敗と落胆し、兵士とともに車を引き起こして
エンジンをかけて移動させた。
その様子を見た軍首脳が、あれだけ転がって火も出ないどころか
修理もせずに走り出したと驚愕する場面があった。 -
15 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzAxOTc3N
単に坂道上るだけならテクもクソもないでしょう
カタログスペック盛っただけでそんな性能は無いって話し
嘘をつき通せなかっただけの
実にchinaらしい落ちですね -
16 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mzg0MDU5M
そもそもそこ 法的に車乗り入れ許されてる場所なのか?
-
17 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzI5ODg0M
こっちでもやりかねない
-
18 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzEyNDY4N
>>15
そんなことはない
タイヤのグリップと動力特性をにらめっこしながら滑り出さないようにする技術が必要
それを全部自動でやってくれるのが今の車
こういうケースだと電動車は特性的に不利かもな -
19 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzI5MTY0N
まぁ中国の歴史的文化財って韓国レベルでどうにでもなるし
-
20 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTQyMTYxM
中国ってもっと簡易的な製造業に注力したほうがいいだろ。
人命に直結するインフラなんて部品や作業に高精度が求められるし……まぁ今更後には引けないだろうけど。 -
21 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjUwMzk2M
「意図的ではない?ならば仕方がないな」と言ってもらえるとでも思ってんのか。
そんな基準なら、バカであるほど得をするじゃねぇか。 -
22 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTE2MDk3M
※13
多分どっちかのシャフトが逝ってるからブレーキも効かないしアクセルも効かない -
23 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTM5Nzk0M
自動車の基本
「走る」「曲がる」「止まる」は出来ないと駄目だぞ。 -
24 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTIyNzY4M
>EVなのになんか煙吹いてない?
つまりスタックしているんだろ
タイヤが空転して、石の表面を削ってしまっている。 -
25 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTE2MDkyN
万里の長城も中国人にお持ち帰りされて家の塀にされたり、道端やアリババでお土産に売られたりで3分の2くらい無くなってる言う話やし、中共て文化財の保護管理が思いくそでけへんのよねー…。
あれこそ国連はいいかげん指導入れたほうがええ思うのんよね。
まあ広大に散らばってぐしゃぐしゃとありすぎて手が回らんのもあるんやろけど。
(´・ω・`) -
26 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mzg0MDU5M
中国の製造業者って実際に運用すること考えて設計してないからこういうことになると思う
それと中国って文化財の補修も現代の素材でやるからどこまで文化財なのかわからん
日本みたいに当時の技術と当時 -
27 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mzg0MDU5M
*日本みたいに当時の技術と当時の素材を再現って純正信仰があるほうがとくしゅなのかもしれんが
-
28 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:Mjk4Mjg4M
文革はまだ続いていたんだなー(すっとぼけ
文化財なんて中共には無用の長物でしょ
どんどん壊していけばいいよ
まあ真新しい建造物も同じくらいどんどん壊れていくんだけどな! -
29 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjQ5NjQwM
650年の歴史「鼓楼」 滝のように…瓦が崩落 “手抜き工事”原因か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000426782.html
もうだめなんだ横の宗主国様は
手を抜きまくり見た目だけ立派ならそれでよいという終末の地 -
30 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjcwNDQ4N
似た環境作ってテストしたりしなかったんだろうか……
-
31 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MzEyNjUwN
※21
今の世の中そうなってるじゃない?
だから今は揺り戻しに入っているんだけど。 -
32 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTIyNzgwM
三菱自動車がイベントで定番にしてる45度傾斜登坂体験みたいなの位にしておけば
ボロも出なかっただろうに。 -
33 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MTE2MDkyM
「天門梯は天国への道であるだけでなく、願い事を唱え、祝福を祈る神聖な場所でもあります」
そこにたどり着けず転がり落ちちゃったのか、この会社の先行きは暗いな -
34 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:MjkwOTg1O
EVというかモータートルクって速度0のときに最大を取るから、根本的な能力が不足していない限りこういう事は起きないはずなんだがなぁ。
-
35 名前:匿名
2025/11/14(金)
ID:NTE1ODY3M
昔、山口県の錦帯橋(木造の5連アーチ橋)をRV車で走ってガリガリと削ったアホがいたっけなぁ。
数百万の修理代の弁償はさせられたらしいけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
