人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「「辞めたいです」と漏らした看護師、「辞めるには1年前から言うルールです。看護部長との面談で許可が必要ですが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTMyMDA2N

    こんなことがあるから退職代行が流行るんだろうな。
    その退職代行も妙なことになってるし、人の苦難を解消するならともかく弱みを狙う商売はホント碌なことにならんわ。

  • 2 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:Mzk4MzU2N

    特殊な職場の可能性も有るのでなんとも言えないな。30年前は御礼奉公とかムチャクチャやってた業界やし、ムチャクチャしなけりゃ医療が崩壊するから労基なんて見て見ぬふりを全力でしてた。今は無くなったけど・・・そういう職場(特殊)なんじゃねーの?

  • 3 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTI3MzQwN

    労働基準法では2週間前から可能です

  • 4 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:Mzk4MzU2N

    ってか、そういう契約だろ。
    俺も1年毎の看護師、契約書の更新してたけど契約書に書いてあるなら守るべきなんじゃねーの?または努力するとか有るだろ・・・「争ったら勝てる」の前に相談ぐらいしろよ

  • 5 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMyNTEwN

    こういう企業はブラックリスト化して、
    一般人がいつでも閲覧できるようにしたほうがいい。

  • 6 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMyNTEwN

    >4
    お前、働いたことある?
    一年前って普通におかしいんだけど。
    ほかの条件も違法。

  • 7 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MzA1NjUyO

    まともなところだったら辞める時のルールは社則で決まっているからそれに従うだけの話
    社則が法律違反だったら労基へGO

  • 8 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjY3ODkwM

    雇用先、特に本件のような医療関係なら、そういうルールを設けたい事情は良く判る。
    一年という時間も、問題を解決して定着を図る期間と考えれば長過ぎるとは言い切れない。
     
    でも、雇用契約に明記されていたとしても、法的には無効だけどね。

  • 9 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjQ5OTIxO

    労働基準法を今時知らない婦長なのかな?
    今時、労基守らないとか許されないし、その後辞めた人が酷かったという話を絶対話して噂になって今後の求人募集に悪影響必至なのも分からないとかもう本当にヤバい病院じゃん!!
    ソレは流石にヤバい。

  • 10 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTA3ODAzN

    労働基準局に告発すればよい。

  • 11 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjQxMDYwM

     
    どうせ辞めるのだから(国民のためにも) 病院の名前を公開したほうがよくないですか? と言いたい
     

  • 12 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMxODE0N

    労基関係ない職はあるにはあるが逆にそういうところはちゃんとしすぎて1年前から言えとはさすがに言われない
    まぁ松だろうな
    こういうアカウント絶対その後の顛末出さないし特定するようなことも書かないもの

  • 13 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMxODE0N

    退職代行が必要な理由

  • 14 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTMxODcxM

    ※4
    流石に釣り針大きすぎるぞw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク