人気ページ

スポンサードリンク

検索

17件のコメント

「Suicaのペンギンが廃止される件、実は”例の企業”が関わっていた案件だからではないか?と話題に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:NTU0Njc0O

    Suicaペンギン自体はそこそこ人気あってイベントやれば東京駅でも列できてたんだけどなぁ

  • 2 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjY3ODU0M

    >1
    契約上Suica関連でしか使えないから使い勝手は悪い
    あまり利用に拡大解釈するとひこにゃんみたいな騒動になるし
    普及も一通り終わったし役目を終えたって感じだな

  • 3 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjgyMTQxM

    確かに俺も持ったこと無いし、周囲にも使っている奴、いないなぁ

  • 4 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MzA5MDkwN

    ここまで人気出る前なら買い取れたかもしれんが今更買取は難しいだろうし、今後もっと自由に使える別キャラに切り替えるのはしゃーない

  • 5 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:NDI0MzE0O

    JREIDの宣伝のため?
    Suicaペンギンとサービスの統合を天秤にかけた?

  • 6 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjE0NTU3M

    電通ガーってほぼ妄想じゃねーか。

  • 7 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjUzMjA2M

    もうSuicaは十分浸透してるしキャラ無しにしても別にええやろ

  • 8 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjE0NjI1N

    昨日、久しぶりに京浜東北線を乗ったけど、こわいぐらいに揺れて、ちゃんと路線メンテしてんの?と思った。 まぁ小田急ならこれくらいは普通なんだけどさ。

  • 9 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjEzOTgxN

    たいして魅力的なキャラではない。慣れただけ。

    今回はJR東日本の英断で、むしろあと数年早くすべきだった。
    電通と絵本作家だけが得して、国民が損をしただけの構図だ

    ペンギン好きの人は、絵本作家のグッズを買えばいいでしょう

  • 10 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjY5MzQzO

    これに関しては判断が遅いとしか言いようがないなぁ

    きっと初期案には【擬人化したスイカ】とかがあったんじゃないかと邪推

  • 11 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjY4MzAxO

    スイカなのになんでペンギンって未だに思っている

  • 12 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjEzOTgyN

    JR東日本がお金がないって、毎日利用してるこっちからしたらなんでこんなにクソ混んでるのにないんだよ、という感想でしかないんだが

  • 13 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjE0NTYwN

    JR東が少し金出せば、他に利用可能だったのでは?
    作者や電通が金貰えるのに断るとは思えないし。

  • 14 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MzA5NjU0M

    別にペンギンでもモグラでもなんでも良いんだけど、既存のキャラクターをそのまま「使わせてもらう」のはやっぱ悪手だな
    ダサくてもいいからそのIP専用のキャラを書き下ろしで作らないと後で必ず困ることになる

    絵本のキャラをそのまま使おうなんて現在だったらまず通らないわ

  • 15 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjQ5NDE2N

    関東ってJR天国なのになんでJR東がそんなに困窮してるんだろう?って思ったら東北もJR東の管轄なのな。東北は面積広いもんなぁ。
    私鉄天国のJR西も大概だけど割と厳しいんだな。まあでもイコちゃん全面押しするために買い取ったJR西は意外と偉いな。

  • 16 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjE0NjI1M

    鉄道会社のマスコットは琴電のが一番好き
    あそこはそのほかのポスターとかも面白いから
    自分とこで版権持ってると思うけど大丈夫かなぁ

  • 17 名前:匿名 2025/11/12(水) ID:MjEzOTc4O

    Suicaペンギン好きだから残念無念…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク