suicaのペンギン
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
•絵本作家の坂崎氏の作品に登場するペンギンが元々人気だったので、suicaのポスターに出したらそのまま定着した
•坂崎氏はチーバくんなども産んだ有名絵本作家
•版権所有に電通がズブズブに関与
とのことで版権費カットが主な引退理由だろうなと、、 pic.twitter.com/WyQfI9MBgH
Suicaのカードに描かれているあの愛らしいペンギンが、もともと絵本に登場していたキャラクターであることをご存じでしょうか。
Suicaのペンギンは、JR東日本のICカード「Suica」のイメージキャラクターとして多くの人に親しまれていますが、実はこのキャラクターはSuicaのために新しく描き下ろされたものではありません。もともとは、イラストレーターのさかざきちはる(坂崎千春)さんが手がけた絵本『ペンギンゴコロ』(文溪堂・1998年刊)に登場するペンギンが原型なのです。
Suicaのサービスが始まったのは2001年。では、どのような経緯で絵本のペンギンがSuicaの顔となったのでしょうか。実は、Suicaのペンギンが初めて登場したのは、サービス開始より少し前に制作された宣伝用ポスターでした。当初は正式なマスコットではなく、Suica導入を知らせる広告の中で偶然採用されたに過ぎません。しかし、そのポスターに登場したペンギンが「かわいい」と評判を呼び、カード本体のデザインにも採用されることになったのです。
ポスター制作の依頼を受けたさかざきさんが、絵本『ペンギンゴコロ』の世界からペンギンを描いたことが、この人気キャラクター誕生のきっかけでした。
ちなみに、さかざきちはるさんはSuicaのペンギン以外にも数多くの人気キャラクターを手がけています。千葉県のマスコット「チーバくん」や、ダイハツの軽自動車「ムーヴコンテ」のCMに登場した「カクカク・シカジカ」、そして雑誌『Ku:nel(クウネル)』のイメージキャラクター「クウネルくん」なども、彼女の作品として知られています。
https://pictbook.info/column/suica-penguin/
ソースhttps://t.co/k9WrY4Ci0rhttps://t.co/bstaEXrJh0
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
•JR東日本の異常なコストカット体質
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
•suica施策にしか使えない
→えきねっとや不動産PRには使えない
JR東日本→鉄道事業において赤字路線多発+金融や不動産が儲ることに気づいたため鉄道事業のコストカットを開始
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
→版権料を削り始め
•各駅のキャラは地元の学生や駅員の発案したもののためほぼ版権料0
•既に使用料削減の動きは出ており、JRの発車メロディが近年統一してるのは自社で版権管理する為 pic.twitter.com/5yvn34NTTS
JR西日本
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
漫画家にイコちゃんを描いてもらったけど、人気だから買い取ってうちのマスコットにしよう!
JR東日本
漫画家のペンギンを使ったらバズったけど、金融や不動産の広告に使えないし作者、電通に渡す版権たっけーな、公募で金一封とか渡せば新しいキャラ無料で使い放題やな→決裁‼️
↑
なにこれ pic.twitter.com/UlDQLn0I1u
鉄道業界、他にも可愛いキャラがいっぱいいるから箱推ししてこうね pic.twitter.com/Zb4ZtsXCXk
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
そんなんなら最初から高かったはずなのに…決断が遅すぎる。電通とかも昨今の値上げに便乗して馬鹿みたいな値上げ要求したんだろうか、20年以上も愛着湧かせてから切るなんて酷い。つらい…
— ぺろみ (@kihon_shindoi) November 11, 2025
最近のJR東日本、本当にお金がないみたいです。
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
こういうコストをカットしないで厳しいローカル線を先にカットするのは鉄道会社としての道理が通らないってことなのかな?
— Tw (@aregomanah) November 11, 2025
普通グリーンがある路線と電特区間と新幹線以外は一刻も早く捨てたいんでしょうけど地元と揉めて捨てらんないし勝手にやめたら企業倫理問われるからね
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
最近のJR東日本、露骨にコストカットしてくるな、京葉線のところとか駅の発着メロディとか
— Docmille(どくみる) (@DocmilleMusic) November 11, 2025
冬以外インバウンドが来ないことや、東北の人口減が酷く首都圏以外のほぼ全路線が捨てたいレベルの赤字メーカーと化してるうえ、通勤定期を買わなくなった人が増え、鉄道単体だとJR西日本よりも経営が芳しくないみたいです
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
機能拡大絡みかと思ったがそっちかぁ、、
— とはずがたり (@tohazugatali1) November 11, 2025
機能拡大で来年からキャンペーン打つに入り広告費の見直しでしょうか、、
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
こればかりは電通のせいじゃ無い気もする
— ジョニー(Jonny)さん太陽 (@bybybikeman) November 11, 2025
単純に坂崎氏のペンギンを電通が見つけてきたので3社で利益、版権を共有していたが、コロナ禍を経てコストカット体質になったJR東内で見直しが入った故と考えています。
— 元イコネンくん (@dig_kunita) November 11, 2025
また、えきねっとや不動産、カード、JREBANKにキャラクターを流用できないのも課題みたいです。
電通ばかりが悪くはない
ぐんまちゃんも元々は違うデザインだったけど、県庁職員が描き直して名前そのままで乗っ取ったという話もあるし、そういうことでしょうねぇ
— オコタンペ湖 (@1hydroaks1) November 11, 2025
裾の広いコンテンツ業界、金になる所に電通の影あり
— 三蜂ンゴ@健康麦茶 (@gameonly1719) November 11, 2025
現代の忍者だな
JR東日本はJRの中でもかなり経営厳しいですしね
— ふろ🕊 (@clockchet) November 11, 2025
つまり権利ごと買い取ったJR西日本ってもしかして神、? https://t.co/qU2BKe4yx8 pic.twitter.com/4JBwCoeWaw
— ナノケア (@Wii_yu_) November 11, 2025
JR東日本、倒産前の企業みたいな匂いが強くなってきたな
— 🍁しろくま🍁 (@Poler_Bear_) November 11, 2025
20年前は金かけて面白いもの作ったり、新しいことしようっていろんなチャレンジしてたけど、今はその逆。
経営者は口先だけ「チャレンジしろ!」とケツを叩くが、やってみれば「あれもだめ、これもだめ、金かかるから嫌」。
もうダメかもな… https://t.co/F5kFxO6CYS
別にこれに限らずキャラクターのライセンス管理に広告代理店が入ってるの普通だと思うけど… https://t.co/ikdqlsobaz
— っょぃぉゅ (@Korobushka_0310) November 11, 2025
正直Suicaのペンギンは相当な財産なんだから、「JR東日本の全事業における永久利用権」として、数百億払ってでも買い切っちゃえばいいのに…。 https://t.co/jHbfJpPmoC
— 10-22@杜も水も紺も好きなんじゃ (@recet_oct22) November 11, 2025
「そんなキャラに数百億も出せる金があったら、さっさと東北のローカル線を復旧しろ」と株主に言われるのがオチ。
— みながわ⛴️あおい (@Minagawa_Aoi) November 11, 2025
Suicaがデビューした時点ではキャラクターがここまで大事になるとは思わなかったんだろうけど、他のキャラと違って「元からイラストレーターがオリジナルで持ってた」キャラなのが難しいよね
— 試運転😇常時FF外から失礼してます (@TTnxt0staknYMZm) November 11, 2025
さかざきさんに「JR東日本のペンギン」を新たに描いてもらって、新しい契約にできるといいんだろうけど

