人気ページ

スポンサードリンク

検索

58件のコメント

「高市首相が台湾有事への関与を明言した件、「言っていいわけがない」と首相経験者が激怒している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2NjgwN

    結果、ショーザフラッグと言われてしまうわけだ。

  • 2 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2NTQ4M

    最悪の事態を想定すれば
    存立危機事態に該当しうるというだけだろ
    こうした答弁の主旨に鑑みれば
    曖昧戦略が崩れたとか後退したとか
    具体的な適用条件を敵に伝えたとか
    そういう批判は的外れなんじゃね

  • 3 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2MjE1O

    首相経験者?
    ルーピーやゲルが存在している時点で何の権威もねーな

  • 4 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA1MDc1O

    純粋軍事的には、台湾侵攻には一帯の制海権と航空優勢が必要で。これは宮古島以西の地上占領と、沖縄本島基地を更地化=巡航ミサイルで空爆ってことだ。日本領にノータッチってのは、地形的に無理
    海航路上、「台湾に侵攻されるけど日本は安泰」という事態はありえない。小笠原回りやアメリカからの航路? 航路が途絶しなくても、海事保険料が跳ね上がったら船が消える、日本は日干しとなる
    防衛省から、そう説明されてるはずだけどね?

  • 5 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjMzODQ0O

    戦略敵あいまい?
    コウモリ(実在の生物ではなく喩えのほう)かな

  • 6 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTExMjYxM

    元総理が御怒りの様だが習近平総統は頭から湯気が上ったに違いない

  • 7 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjE3ODY2N

    曖昧にしてたら状況がさらに悪化した
    「これまで」が通用しない
    中国領事もそう
    容赦と弱さの区別がつかない文明圏の連中に
    国内のルールや手法は通用しない

  • 8 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mjg0MTM4N

    じゃあ「なり得ない」と答えるつもりかこの首相経験者とやらは
    さしずめ、「仮定の話には答えられない」とでも答えてドヤ顔するつもりじゃねえのと思うが、取り繕う以外出来ない能無しというだけじゃねえか?

  • 9 名前:  2025/11/11(火) ID:MTk2NTg0N

    誰?鳩山菅野田石破に聞いたのかな?

    元総理の肩書で活動するなら名前も出して堂々と言えよ

  • 10 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mzc1OTQ2O

    「なりうる」は「なる」ではない。
    こんな勘違いをするとか、日本語がまともに使えない人なのかね。本当に日本人?

  • 11 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2OTM4M

    首相経験者?誰?
    日経を国会に呼び出して聞いてみるしかないな、これは。

  • 12 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MDYzO

    首相経験者って多分石破やろ。じゃなかったら野田。

  • 13 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQyODI0O

    慣例にしか倣えないなら政治家である必要がない

  • 14 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTUwN

    戦争を起こす気にさせないためには絶対に言っておくべきだった
    トランプも自分が大統領の間は習近平は問題を起こさないだろうと同等の発言をしている
    撤回させようとしている立憲民主党の支持者が異常

  • 15 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:OTExMjg3N

    鳩山か菅(かん)やろうなぁ

  • 16 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MDk5N

    >安全保障上、曖昧にしておくことのメリットはある
    ウクライナ見てもまだ過去の思想に拘るなら脳天気としか言い様がない。
    ドクトリンは時代に対応して変えていくべきこと、敢えて一線を表明しておくけん制も又必要。
    やっていけないことはアメ公のバイデン政権みたいな事や。

  • 17 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2MjE4O

    鳩山がファビョってる姿しか浮かばない
    ひとつ言えることは支那が台湾に武力侵攻しなければいいだけの話
    先島諸島(台湾から100kmしか離れていない)含む日本の領海、領空、領土を1mmでも武器を用いて侵犯すればこっちも防衛せざるをえなくなるよってだけのこと

  • 18 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTQ2M

    なんで言っちゃいけないの?
    そこまで根源的な問題なら匿名で言うことではないよね
    批判でないものは愚痴か陰口だ

  • 19 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MTk0O

    しばらくAEON使うのやめよ

  • 20 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    実際は台湾に侵攻した中国と戦うかどうか?は曖昧にしてた方が相手にも迷いを生むから良いわな

    ただぁ、実際には米軍が参戦したら結局日本も沖縄や横須賀基地とか巨大な米軍基地を抱えてる以上はバックアップにしても、ほぼ参戦してるのと同じような状態になるわけだが
    日本は曖昧な方が裏からこそこそ支援だけで済むメリットは確かにある
    はっきりさせればモロに矢面にたって、台湾の事で日本も最前線で戦わなきゃならなくもなるわけだし
    その準備ができてるならいいが、まぁできてないわけで。

  • 21 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2OTQ3M

    「そんな事は現実に起こり得ない」って言われても、現実にケーブル切断やら挑発行為やらは日常的に起こっている訳で。
    そうやって一歩づつ後ろに引いた所で、相手も譲歩してくれるようなら誰も苦労していないというか、今まさに東北でクマ相手に、あるいは千葉でクルド人相手に起こっている事が、台湾や沖縄で起こってる訳で。

    もういい加減、国民も騙されたフリをしてはくれないし、現実から目を逸らしてはくれないよ。実害出てんだもの。

  • 22 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ1Njg2N

    「首相経験者の一人」にアレとかソレとかも含まれるんだよなあ

  • 23 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:OTExODgwM

    戦術に関しては曖昧の方が抑止力になるが、大元の大戦略に関しては公表した方が国益になるね。
    防衛力を増強する根拠にもなるしな。

  • 24 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU4NjI5M

    歴代の総理がどれだけ外交・安全保障に対して無責任だったかって事だな

  • 25 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    何で曖昧にしてたかは
    ずっと一つの中国(中国共産党が言ってることを)を理解する(中華民国か中華人民共和国がどちらが支配してるかまでは言ってない)とかいう
    長年の日本政府のあいまいの極み官僚文学みたいなスタンスからもわかるが、米軍が台湾助けに行ったとしても直接は矢面に立たないためだったしな、矢面に立てばそりゃ紛争だけで済むかわからない、日本の都市とも
    ドンパチなんてことまでに発展しないとも限らないわけだから

  • 26 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzMzMjM4O

    鳩山由紀夫だろ?

  • 27 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTQ3M

    日本の立ち位置を明確にした発言に何の問題が?

  • 28 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MTMwM

    名前も出せない首相経験者とやらに何の道理がある

  • 29 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTEyNzM0N

    みんな想定してるが言葉濁して言わなかった事を高市さんが言っただけ
    でも質問して言わせたのは野党でしょ
    そういう質問はする方が悪い
    自衛隊だって敵国が攻めて来た時の備え
    みんなそれを知っているが「敵」は誰かなんて直球の質問はしない
    仮想敵国が中国や朝鮮なんて国会で答弁したらたいへんな事になるからな

    それを察せずに聞いた人が無能すぎる

  • 30 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    >>27
    台湾と中国との争い紛争で、台湾が親日と言え日本は直接は関係ないが確実に自衛隊ごと出張らなきゃいけなくなる
    当然死人覚悟だがその準備やそこまで出しゃばらなければならない国民への説得まだ終えてるとはいいがたい

    説得材料としてはシーレーンだの、その後は沖縄にまでくる可能性があるとかいうのだけど
    沖縄自身にはまだ進出したわけではない段階で、台湾と中国共産党との戦争・紛争の間に挟まって出しゃばるリスクをとる覚悟があるかどうかという問題やな

  • 31 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQyNjk2N

    その曖昧戦略で尖閣まで侵入を許してるんだけど
    中国相手に曖昧は愚策!あくまで個人の見解です

  • 32 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2OTA0M

    いうてそんな具体的な発言とも思えないけどね
    台湾有事とはどんな状況を指すのかも分からないし、断言してるわけでもないし
    台湾有事は日本の有事って何年も前から言われてたんだから中国だって分かってただろ

  • 33 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MTE3M

    はあ???
    何十年もあいまいにし続けてきた結果、中国や北朝鮮やロシアや韓国が増長したんじゃん。
     
    レーダー照射され、瀬取りされ、日本海にミサイル撃ち込まれ、日本列島をまたいでミサイルぶち込まれ、中国艦船がウロチョロし、ロシアは戦闘機飛ばしまくってる。

  • 34 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    いや最近はなんか中国が台湾をぐるっと囲った演習したりでやたら高圧的な段階踏んでるやん?
    前より段階が引きあがってるのか、中国も国の経済や少子高齢で先が暗そうで焦ってるのか、経済不安の時ほどドンパチ外国的にして戦いがちだからな
    あと中国の軍部は海軍力増強したりしたのを試したがってそうだしな

  • 35 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    >>33
    それは関係ないわ
    曖昧にして用がしてまいがどんなスタンスでも周辺国にはそういう事してくる
    舐めてるとかじゃなく

  • 36 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI2Njc2M

    確かに戦略判断を敢えて曖昧にすることで、相手を疑心暗鬼に追い込む効果はある。
    だが今回「台湾海峡封鎖」と状況を限定している以上、曖昧さはマイナスでしかない。
     
    そして、台湾海峡が日本の生命線である事に疑問の余地はない。

  • 37 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjY4MDEwN

    >線引きすればそのラインまではやってもいいのね
    逆に曖昧のままだとむしろここまでは大丈夫だとエスカレートするだけだろ
    そして気がつけば取り返しが付かないレベルまで浸食されてしまう

  • 38 名前:ななっしー 2025/11/11(火) ID:MTk2NzM5O

    首相経験者とは誰の事?ソコを曖昧にしては駄目では?

  • 39 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjM3MjM2M

    完全に線引きしたわけでもないよね。
    アウト例を示しただけなんだけどな〜。

  • 40 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjMyNjE2N

    曖昧にした結果日本国民が虐殺されたり拉致されたり国土が奪われたりしてる以上、もうこのラインを超えるなよってするしかねーって話だからなぁ
    日本周りの侵略国ってグレーゾーンは侵入可能としか見てないし

  • 41 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:ODM3MzA3O

    つい先日、(維新の代表に)解散の可能性を言われてビビり散らしてた政党があったろ
    曖昧だと調子に乗る、一線引いたら越えないように下がるっていう見本じゃんw

  • 42 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTQ3M

    あえて曖昧にしてきた、って…
    立憲が国会で要求したように『謝罪撤回』したら全く曖昧じゃなくなるが?
    台湾有事に日本は関与しないって明言したのと同じ。誤解されたらどーするよ
    「存亡の危機事態になり得る」っていうのは事実でしょ
    なるともならないとも明言してないし、そりゃそうだよなーとしか言えない

  • 43 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ1OTQzN

    まあある意味でNATOが曖昧にしたからロシアが行動起こしてしまったところがあるし
    とはいっても断固とした態度取っていたとしてあのプーチンがどうしたかはわからない

  • 44 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzM3Njc2O

    別に日本は曖昧にして来た訳では無い、自衛隊を創設しているのだから、日本の近隣で影響が出れば防衛行動を起こすだけ、自分から行かないだけ。
    中国が台湾を取る宣言をしている以上、その備えの線引きは既にに決定している、今回はこれを公言して牽制しただけで、これはロシアの軍事侵攻の前例があるのが大きい。
    ロシアに対して侵攻すれば対抗するを明確にしなかった為に、ロシアは侵攻に踏み切った訳で、しっかりと言わないと相手は動かないと誤認して、実行する事が露呈したから、同レベルの中国には、台湾を責めたら、日本も動く米国も動く、もちろんその関係諸国も動くとわからせないと、下手な曖昧さは返って危険だろう、中国に侵攻のリスクを見せるのは重要。
    動いてしまった後では、グダグダに長引くのはロシアが証明しているからな。

  • 45 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTUzO

    たとえ話で戦艦(国際法上ほぼ存在しないけど)出された例題に答えたら延々粘着されたでござる
    そんな案件にしか見えないからな

    そもそもどうなったら開戦かなんて、政府の責任で総合的に判断すればいい、あの答弁は何も間違ってないし小泉もよく言った

  • 46 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mzc0NDcwN

    首相経験者…
    赤と黄色の旗と仲良ししか生き残ってないと思うんだが?
    ちょっきんでそんなに出しゃばってきそうなやつが一人しかいないんだが?

  • 47 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI2OTk0M

    逆に曖昧にしちゃダメだろ。。。アメリカは日本を守ると約束してるのに、日本はアメリカが攻撃された時に反撃するかしないかを曖昧にしたらアメリカは日本を見捨てるだろう。アメリカが対応を曖昧にしているのは、中国が戦争を仕掛けて来た時の対応であり、同盟国に対しての約束は曖昧戦略など取っていない・・・

  • 48 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzMyODUyO

    台湾有事の関与を曖昧にして何かあるか
    その時に日本が関与しないという選択肢は無いから隠す意味がない
    関与の仕方については種々あるだろうけど

  • 49 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjEzNTI1M

    首相経験者ってのは石破で確定だろうな
    最近、日本中のテレビや新聞に連日出まくって高市政権批判してる急先鋒になってるからね

  • 50 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI2OTk0M

    高市総理の信念は、『絶対に国民を守る事』である、、もし中国が台湾やアメリカに武力攻撃をした時には日本も自国の危機と認識する可能性が有ると述べたのは、日本の取るべき当然の立場である。例えるなら、家族や友人が暴漢に切りつけられて助けを求めてきたら、私も自分の危機と同じように捉えて反撃する選択があると言っているのである。高市総理の発言は、控えめな表現であり、中国領事が発した躊躇なく首を切り落としてやると言う直接的な脅しよりは大分、理性的である。。ここからが重要な点だが、日本の防衛はアメリカに頼っている、もし米軍が攻撃され日本に援助を求めてきた時に、日本が攻撃されて無い時は傍観するかも、と立場を曖昧にしたら、アメリカは日本を信用しない。日本の行動を曖昧にしたら日本が他国から侵略された時、アメリカは絶対日本を自国民の命を犠牲にしてまで守らない、何か理由を付けて守らない。。。高市総理は反政府勢力から非難されようが言うべき事は言う政治家でなのある。

  • 51 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI2OTk0M

    中国が台湾占領する場合、日本だけ無事と思ってるなら、大間違いだ。中国は、2000年頃から日本の尖閣諸島を、中国領であり核心的利益だと言い切っている・・だから、必ず台湾侵攻と同時に沖縄に侵攻して来る。したがって、日本も防衛せざるを得ない。中国に遠慮して何も発言しなければ、厭戦気分が支配する現代アメリカは絶対に日本を助けはしない。台湾有事は、日本全土を侵略する為の、事前練習になるかもしれない・・・・日本が台湾を助けても、助けなくても中国は日本を攻撃してくる。

  • 52 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MzIxO

    問題は政府内でも曖昧だったって事じゃないかね。
    有事を誰も想定せず判断せず決断せず、先送りにして「あいまい」に逃げ続けた結果が現状だと考えてる。

  • 53 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjExNDcyN

    日本はアメリカと歩調合わせて行けば良い。
    アメリカが台湾を支持するなら日本も支持する、これ位のスタンスでそれ以上相手に手の内公開しないのが一番。

  • 54 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjEwNTI1M

    そういや尖閣の件も問題化したのも民主政権の尖閣の件だったよな
    曖昧なままで済ませ無くしたのも立憲、もう誤魔化しじゃすまなくなっちまったよ

  • 55 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mjk1ODk5M

    しかし西台湾にも困ったものだよな
    早く本国台湾に服属するか、きちんと独立するかハッキリしてくれないと
    まあそれこそ戦略的曖昧性ってやつかw

  • 56 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzkwMzE3M

    発言当時に現用「戦艦」は存在しないし現在も同じだよって誰も突っ込まないのな。

  • 57 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI2Njc2M

    >>37
    その辺りはどちらとも。
    例えばロシアはメドヴェージェフ等に核使用を匂わせる発言をさせているけど、プーチンはそれらよりも温めの発言しかしていない。
     
    恐らくプーチン自身がレッドラインを語ってしまうと、西側がそれを踏み越えた場合、プーチンは核を使わざるを得なくなるから。
    つまり、戦略的な自由度を確保する為、敢えて曖昧にして置くという判断もある。

  • 58 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTQ3M

    これまで曖昧にしてきたから中国や韓国に付け込まれて国益を失ってきた
    日本の外交ドクトリンは日本でしか通用しないんだよ 

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク