人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「「2日前通告ルール」の件で玉木代表に噛みついた立民議員、だが自党HPに記載されていた内容を把握していなかった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjgzODI1N

    だって野党ってルールは守るものじゃなくて
    守らせるものって感じで行動してそうだもん

  • 2 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjM3MjI1N

    ら立憲が強者過ぎて他の強者が霞んでしまう
    なんとかしてくれほんと

  • 3 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjgzMzMzM

    どんだけギリギリに提出して官僚いじめしたいんだろ立憲は

  • 4 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzczMTAwM

    それぞれに思いやりの心を持てばなんて言われても、立憲が持ってない物を持ち出すのはハラスメントだよな

  • 5 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2Njc2N

    うましかでも議員になれる事を実証しているのが立憲で、うましかに議員をやらせてはいけないのを実証しているのも立憲だからね。

  • 6 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTg3NDIxM

    簡単なことなんだがな
    役人を夜中まで、もしくは夜中から働かせるのがけしからんというなら、余裕をもって質問書を出せばいい話
    で、そんなルールはないとまで強弁するならこれから作って守ればいいだけ
    自分らが原因作って総理を悪者にしておいて、反論されたらルールなんかないし守らなくていいってのが国政の議員なんて恥ずかしくないのか

  • 7 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2MTQ3M

    情報ソース付きで殴り返されてやがるw

  • 8 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQwMTY1N

    また立憲お得意のブーメラン芸が炸裂したのか?

    まぁ「前々日など」であって「前々日まで」じゃない、
    「適切」かどうかは質問する側が判断できる、とか
    言いそうだけど

  • 9 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:OTExNDIyN

    立件には、へっぽこ三等兵しかいないのか?

  • 10 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjE3ODY2N

    自ら生き恥晒していくスタイルの政党は子供の教育に良くない
    退場してもらおう

  • 11 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjI1MjY1N

    自分の党の事についてもうろ覚えかい

  • 12 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mjc3NDg0O

    首班指名で、信用度マイナス1万ぐらいになった国民だけど
    この数日の玉木・榛葉で、1-5ぐらい回復したかもな

  • 13 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mjg0MTA5M

    あほの立憲なんとか言えよ
    この場合教えていただいてありがとうございますだろあほ

  • 14 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2NTQ4M

    しょうもねぇことに国費垂れ流しやがって
    もはや国賊だろ

  • 15 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU4NjI5M

    意図的なミスリードってww
    自分たちが普段やっている悪事だから、他人もやっているに違いない!って発想がマジで韓国人レベル

  • 16 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU5MDI5M

    ルール化はだめ。緊急性のある事案は存在するし、ルール化しても罰則を儲けられるわけでもなくどうせ穴をついて攻撃に使うから。

    そもそも、下らない質疑、タイトルしかないようなもの、勝手に制限を追加する(何様?)、こんなのがまかり通ってることを国民に知らしめるために機密性がないものはすべて公開の原則にして国民に判断を委ねるのが一番いい。

  • 17 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:Mzc0Mzg0M

    そもそも同じ党だったんだから玉木んが知ってて当然とか思わなかったの?
    チンピラ以下のテョソピラはこれだからさぁ。

  • 18 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA2NzMyO

    質問の目的が「国民生活の向上」ではなくて、「与党への嫌がらせ」なのバレた
    モリカケサクラの頃から何も変わってない

  • 19 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NTA0MTUzO

    この件,そもそも立憲の議員が高市が午前3時から打ち合わせをして官僚に負担がかかってる!って根も葉もないデマを国会で質問したのが発端なんだよね.
    今じゃ防戦一方でルールで厳格に定められてないからギリギリに質問してもOKって最初の意図と真逆じゃない?

  • 20 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjMzNzM2N

    自党のホームページにも書いてあるの指摘されたら普通の人間ならもうX開かんわw

  • 21 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTExNDcwM

    でもこんなウスノ■でも新聞やテレビが守ってくれるんだな。そら腐るわ

  • 22 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2NTgyM

    広報として書いといて守ってないしルール化されてないとかデマ扱いしてるんだから悪質だよな。パワハラの隠蔽じゃんね。

  • 23 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    役人が答えを政治家の為に作るんじゃなくて
    政治家自身が即興でその場で答えられるのが普通なんじゃ?
    わからないならわからないでいいし

  • 24 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQyNjk2N

    ルールを作る、ルールを改める
    それが立法府の仕事なんだけど
    ルールに規定されてないから何やってもいいんだって言い訳自体が
    国会議員にはありえない発言だってまだ理解できないの?

  • 25 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjExNDExM

    他党の人から指摘されるのこの上なく恥ずかしいけど
    自分の党がどう書いてるか一応チェックはしたんじゃないかな?
    ただ2日前って単語ばかり探して前々日って書いてるのを見逃したとか

  • 26 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:NDA0ODU2N

    この話の中心の

    事前通告っていうシステムもあんま気に入らんわ
    政治家ならアドリブで質問に答える位でいいし、ある程度の問題の専門家であるべきだし弁士だろ?

    だた万能で神羅万象知ってなきゃならないと豪語した安倍ちゃんと違って
    大概普通の政治家なら専門外のことだってある、専門家であるはず?の各担当大臣が答えたっていい
    わからないならわからないでもいいから答えて、それは専門外なのでって後で別日や文章でお墨付きを与えた正式文章で回答するとするとでもすりゃいい

    事前がない場合は、全部はこたえられない専門外は後回しでいいが、自分でした発言とかに対しての質問なら即興でも答え返せるだろうし、それだけその場で答えてればいいだろう

  • 27 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ1Njg1M

    立件議員に税金から議員報酬払うってムダすぎない?
    まともに仕事してないじゃん

  • 28 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjMzODQ0O

    親切だなぁ
    お礼は言ったんかな

  • 29 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2MjE4N

    立憲の議員てマヌケしかおらんのか

  • 30 名前:気付いた人 2025/11/11(火) ID:MjU4OTQ4M

    「明文化されてない紳士協定だから、そもそも破っても問題ない。それが悪いんだったら、じゃあ決まり事としてルールブック(法律)に書いとけ。」っていうんなら、じゃあ、放送法で慣例として「政治的公平性は局全体でバランスとって」みてたのを、高市が総務相時代に法律に則って「番組単位での政治的公平性」を指摘したことなんかまったく問題ないじゃん。野党のダブスタ再び。

  • 31 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ4OTY3M

    そもそもの「首相は官僚に深夜労働させるな」という批判が瞬時にどっかに飛んで行ってしまったんですが。
    ならば彼らは、一体何に怒っているのでしょう?

  • 32 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MzMyNDA1N

    立憲議員の発言からは「取り決め(法律)がなければ何してもよい」
    と言う風に取れるんだよね。
    相手を思いやって同じ成果ならより楽に、同じ楽さならよりいい成果を
    出せるようにするのが本来の姿だろう。
    法律のあら探しをするような犯罪がここ20年ぐらいで増えている印象があるが
    国会議員自らそういう風潮を作っていては日本はよくならない。

  • 33 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjQ2OTA0M

    本当に緊急に煮詰めないといけないような内容であれば前日夕方でも仕方ないのかなって思うが、どうでもいい事、予め分かっていただろう事をギリギリに出すってのはなぁ
    「熊の件について」とかいってラノベのタイトルの方が内容網羅してるわ
    話し合って改善したいのではなく、攻撃の手段として使ってるだけって自明すぎる

  • 34 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MjU4NjI1O

    立憲はレベルが低すぎる

  • 35 名前:匿名 2025/11/11(火) ID:MTk2NzI5M

    今回アホが騒いでくれたおかげで、きちんとルール化出来るかもな
    邪魔する足枷もいないしチャンスだろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク