「「首相官邸がこれやると新聞の役割がほとんどなくなってしまうんやが」と高市内閣の仕事っぷりが話題に、AIが仕事を取るぞー!という予測はなんだったのか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTA2MjE0M
マスゴミ「支持率下げてやるぞ」
政府企業「発行部数下げてやるぞ」
自業自得やね -
2 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTQzN
マスコミは権力に対するデッドウェイト
-
3 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjM3NzAzN
オールドメディアは嘘ばかりついてるからこうなる。官邸だってやってる仕事くらい正確に報道してくれなきゃ
スタッフのモチベーションも下がるし、議員は有権者の支持に繋がるから大問題だからね。
これは、オールドメディアの自業自得。 -
4 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:OTA3MTUwO
だって捻じ曲げた捏造を堂々と報道してるから価値が無いもの
-
5 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjExMjY2O
高市ダイレクトが必要な発狂とお通夜報道ばっかしてりゃ
潰しにかかるのは当たり前やろ -
6 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTQzM
恣意的な切り取りが出来なくなって新聞から美味しい情報が出て来なくなったおかげでパヨクの人たちはX上で過去の記事一生懸命引っ張ってきて叩いてますねwww
-
7 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjcwMDQ0M
碌なことしてこなかったツケを今払うことになっただけ。
直に発信しない企業や組織が馬鹿を見ることになる。 -
8 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTExMTQzN
裏取るのが記者の仕事だろ
-
9 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTEyNjcwO
メディアが仕事サボってるからな~
報道する内容選んで変なの呼んで騒ぐのが権力の監視って奴なんだね -
10 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4Nzc5N
恣意的な偏向報道するマスゴミに存在価値はありません( ´,_ゝ`)プッ
-
11 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzczMzA0N
情報が全部出るのとお気持ち表明クソボケコメンテーターがいないだけでも快適よ
見たうえで「いいんじゃね?」「これはちょっと…」と判断するのは国民一人一人なんだから
ちゃんと一次ソースに当たって考えることで国民の考えや政治的意見も洗練されるし、いいことだ -
12 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjYxOTAwM
ぶっちゃけオールドメディアの方が権力行使してるよ
しかも報道の自由を盾に聖域化してて始末に困る
ならば、パラダイムシフトで相手にしないのがベスト -
13 名前:名無し
2025/10/30(木)
ID:NTU1MTIwN
もともと情報を正確に伝える気がないんやから再起も何もないわ
今心を入れ替えられるならとっくの昔にやってる
悪いがもうオールドメディアは手遅れよ
後は「日本の嫌われ者」としてしっかり悪役をこなしてくれ -
14 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2NTY0M
新聞含むマスメディアはね、嘘の記録を延々積み上げて
まるでそれが歴史だったっかのように
後世に残すために存在してるんですよ
嘘の歴史専用装置なんですよ -
15 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjczNDkyM
任天堂がニンテンドーダイレクトはじめた理由と全く同じやん。
で、東京新聞辺りが書くんだろ「餅は餅屋」とか。 -
16 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjczNDE0N
新聞は政府関係の記事の代わりに小説でも載せればいいんじゃないか?
-
17 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Mjk5NTU0M
これで軽減税率の対象から除外しても問題なくなったな!
-
18 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzAwNzAxO
要約したければAIの方がちゃんと要約してれるしな
最近の新聞の見出しとかおかし過ぎて意味がわからない -
19 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Nzc0ODUzO
洗脳ペーパーだからね
-
20 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4NzcwM
これ自体は素晴らしいやり方だと思うけど、ネットに疎い人は結局新聞テレビしか見ないしネット使ってる人はそもそも最初から見てないだろうしであんまりメディアへの影響はなくね
-
21 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTEwNDMxN
新聞の役割は起きたことを伝えることじゃなくて曲解して叩くことだから影響なくない?
-
22 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTc2NjU2N
もう新聞は、
– お悔み欄
– 主要発信サイトのQRコード
– 広告主の商品サイトのQRコード
だけを載せておきゃいいんじゃね~の、知らんけど -
23 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjU5ODE3M
新聞の役割?
日本国民を上から目線で説教、罵倒して溜飲さげてるし、それを誰も読まない相手にしてない。テレビも芸人もキャスターもおなじ。 意味不明な脚色して、屁理屈こねて、気に入らない人物、政党、企業を非難する。 下手すると「はげ~」切り取りして社会的抹殺をする集団。
いい加減、第4の権力というますごみに枷と罰則、国籍、制作取材の免許制度を導入すべき。 スパイ法とか要らんのよ、騒乱罪、テロ擁護だから。個人なら免許停止、離職だし。会社ぐるみなら停波、罰金、スポンサーの契約数を制限が普通。 反日が教師や政治家、増すゴミでのうのうと生きてる社会は異常で、多様性ではない。 -
24 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2MDU0N
誤:左翼メディア
正:反日メディア -
25 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTQ3M
既存のメディアは事実からの切り取り、編集、捏造が多すぎてな…
-
26 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTg4MTc4N
もう終わりだよこのマスゴミ
-
27 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjcxNTEyN
※15
マスゴミの手垢の付いた餅なんていらんのにね -
28 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTEwNDI0M
AIと組むとより強力なのよ
まとめは恣意性が入る可能性がある
現政権ではないとは思うが
原文全公開ならAIに要約させた上で
政府発表のまとめと付き合わせ傾向分析させ
その上で関連情報を提示させれば良い
これで完全にマスゴミ不要 -
29 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTk1OTM5M
こういうことを本気で言う人がいるという事実に驚く 公式発表なんて全体のほんの一部だろ
-
30 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjExMjY2O
※29
それすらまともに報じないのがマスゴミなんやで -
31 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTk0MDg5N
お気持ち表明だらけのメディアではね
-
32 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTQzN
こんな長い文章パヨクに理解できるはずないだろ
三行でも耐えられないのに
「これが事実という証拠はない!」と暴れるだけ -
33 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjUxOTkwN
ニンテンドーダイレクトがあってもファミ通まだ潰れてないから大丈夫じゃね?
-
34 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTg1MTM1N
エヌエチケィも準国営放送なのに偏向報道がひどいよね
-
35 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjczMzU5O
犬を飼ってるクマが連れ去られたんだっけ?
日本語、ムズカシイ以前の問題アルね
しばき隊みたいな偏差値28集団は
業界から追い出すほうが良いと思うぞ -
36 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzczMzI2N
そんなことは言っていないといちいち否定するよりも、最初から自分で正しい情報を発信する方が手間がないもんな
ワロスワロス -
37 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4NzY5O
トヨタと任天堂の後追いだけど、岸田石破小泉陣営で能力が半分になった自民党にしては上出来だよ。
反日露派鈴木宗男の娘の鈴木貴子議員が権力者マスコミ対策の実行に移したのが本当に意外だった。 -
38 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA3NDU2O
今の広報になって色々やってるけどこれわかりやすくていいよね
-
39 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTc0MTU5M
ニュースは事実だけを淡々と伝える、それだけでよかったのに特殊効果やBGMで無駄に長く素人コメンテーターで尺を伸ばすから時間の無駄になった。
昔と違い情報が山ほどあり、現代人は各方面からの情報を整理し必要な情報を選ぶ時代。一度原点に戻らなきゃオールドメディアは生き残れない。 -
40 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzA1Mzg0O
仕事減って良かったじゃん?
減った分広告増やしてやれよw -
41 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2NTYzO
新聞雑誌は本来広告媒体で注目を集めるために報道と称して改竄・捏造したセンセーショナル記事を掲載するのがお仕事
テレビ放送はその延長でしかない -
42 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjQ0OTMyN
民間メディアが衰退してなくなったら、今後は国にとって都合が良い情報しか流さなくなる〜って言っとるヤツがいるけど、ぶっちゃけそれでも構わんと思えるくらい今のメディアへの信用信頼が皆無になってるからな
他者への悪口だけしか書き連ねてない紙なんて要らねえんだよ、そんなのsnsの中だけで十分だわ -
43 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzA2MjQwN
放送法で制限されているはずのテレビ、ラジオですらあのありさまだもん
報道じゃなくエンターテイメントだとうそぶいてやりたい放題
ニーズに合わなきゃ捨てられるだけ
新聞の消費税の優遇も不公平だな全く持って正当性がない -
44 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjE4MjA4M
新聞が本来の役割に戻れば良いだけの事。
今の日本だと具体的には「赤旗」が近いかな?
元々新聞は、「発行元独自の見解」を知らしめる為の広報誌。
つまり、同じ事実を扱っても、新聞ごとに偏向した内容になって当然。
なので知識人を名乗る人は、複数紙を読んで内容を比較し、さらに同輩と語り合うことで世の中の事を把握していた。
(その辺り、例えば「80日間世界一周」の冒頭で、旅に出る前の主人公の日常として語られていたりする)
ソレが公器とか、権力監視とか分を弁えない事を言いだしたからおかしくなった。 -
45 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjUxMzkzN
>(記者)
> (TBS・山崎記者)
あ!
どこのなんて記者がどの口で言うた話かわかるよにしてほしいとか書いてたら、ばっちりアップデートされてるww
担当者が有能ですばらしい。(´・ω・`) -
46 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2MDc0N
支持率下げてやる以降自民閣僚のマスゴミへの対応も容赦なくなったよな
表立って問題にしなかっただけでぶち切れてるやつだろこれ -
47 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjkzMzE4N
新聞社「政府に都合の良いことしか書かれていない!大本営発表だ!ファクトチェック!」
-
48 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjEwNjQ1M
メディア「我々には事実を捻じ曲げる権利がある!」
-
49 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjEwNjA4N
ナベツネが鬼籍に入って以来、読売新聞すら左傾化が著しいし
もう国内に中道のメディアはほとんどなくなった(産経くらい)。
それなら政府がバイアスのかかってない情報を提供しないと
イデオロギーの垂れ流しを国民は受けるだけになってしまうもんな。 -
50 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjUxMzkzN
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
報道をかえせ
人類の 人類の正気のあるかぎり
くずれぬ事実を
事実をかえせ
(`・ω・´)凸 -
51 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM3MTYzO
任天堂やトヨタに代表されるように既存メディアを通さない自社メディアを活用した広報戦略が一般的になりつつある
そもそも自分で発信できるならいちいち他所を通してワンクッション挟む意味がないもんな
ましてやそこで情報を好きなように捻じ曲げられる危険性があるなら尚更
まあオールドメディアは我々プロの目線を一度通すことによって云々とかほざくんだろうけど、お前らの目線とか要りませんから。こっちで判断しますんでね -
52 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2Mzg3M
新聞は長年ABC部数と押し紙とで発行部数を誤魔化して来たけれど、誤魔化した所で実収入は減り続けているし、幾ら世論操作してもこいつらの思想が国民に浸透する事はなくなったから資金源の反日勢力からもそろそろ見限られる会社も出てくる。
-
53 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2NTY1M
新聞なるものが世に出始めた頃は、新聞を読むとバカになると言われたが、今は新聞を読むとパヨになるwww
-
54 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4NzY4N
もうオールドメディアは必要なくなった。いやそれより日本にとって害悪な存在になってしまったw
-
55 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:OTA4ODEyM
普通は大本営発表なんか信じるに値しないんだが
既存メディアの腐敗っぷりのせいで、「まだ精査できる一次情報」になってんのマジどうすんの -
56 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzA2Njg0N
新聞の仕事? 無くなっていいよ。
扇動と洗脳しかないただ政治団体やカルト教団に何の仕事があるんだ? -
57 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTExNjAzM
ネチケーがひどいから記者会見なんかも独自配信したらいい
ネチケーの存在意義が問われる -
58 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTEwMTU1N
権力の監視がワイらの仕事やーとか勝手に言っとるからな。
誰もそんなこと頼んでねーよ。むしろ情報に変な色を付けんな。
一定以上の影響力のあるメディアには製造物責任法を適用しろ。 -
59 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTAyMDA3O
団塊辺りが去れば、世論への影響力なんてカスほども残らないし
恣意的な報道させたい側としても利用価値なしとなる
長期に渡る組織の硬直化で内から改革なんて無理、取材力も取材網もない
詰んでいる -
60 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzAzNzM2N
※15
餅屋ですらない連中。餅に似た得体の知れないもの提供されても持ち家とは言えない。 -
61 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjYxOTAwM
一次情報は本当なのか?知らされてない部分は無いのか?
それを調べるのがジャーナリストだったんだけどねぇ
その一次情報に更に特定フィルターかけて
180度意味が変わったものを発信してる今の状況ではな -
62 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTk0Mjg4M
※33
任天堂ダイレクトは日経の飛ばしに対抗する目的がほぼほぼ全部なんじゃないかな
だからファミ通はこの手の話とは無関係
ファミ通は国内外のソフトメーカーにとっての広告メディアの意味合いが強いと思うし、普通に持ちつ持たれつかと -
63 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTU3N
> マスコミが国民に届けたいものに乖離がある
>
ちょっと違う。「押し付けたいもの」だと思うなぁ。
国民側に、マスゴミ発信情報への、
疑問に思う権利、反対する権利、従わない権利、他から情報を入手する権利、
を認めているとは思えんw。 -
64 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4NzI0O
これからネットで国営放送局ができて、NHKは晴れて民営化される
国民からの強制徴収とか無理になる。 -
65 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NDAwMTMwM
テレビや新聞雑誌からしか情報を仕入れない人間が未だに多いから
まだまだオールドメディアに押し負けるけどね…
これを一つの局でできるようなりゃいいんだけど難しいか -
66 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjYyMjUzO
まあでも首相官邸がここまでやってくれるなら
新聞各社は安心していつもの妄想小説を書きまくればいいじゃん
「~という懸念が近隣諸国から」とか「~の恐れがある」とか多用してさ
てか朝日新聞とかなら過去記事をAIに読み込ませたら朝日記事吐き出すでしょ
左翼記者の伝統芸能をAIが再現してくれるならバイトがワンクリックするだけで紙面は埋められる
無駄な記者は一気に解雇、※画像はイメージですを添えればカメラマンもリストラ可能
朝日新聞は不動産業、本業以外の固定費は極小化して一気に経営回復だ! -
67 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzQyNTg4N
マスコミがマスコミュニケーションを放棄した仕方ないね。
これをやれないで時点で色んな意味でその能力が無いって事で、その上で無責任に放談する自称コラムやらニュースバラエティやらをやり始めるに至って、本来はただの売文屋、娯楽屋とだけ名乗るべきなんだから。 -
68 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NTkwNzU2M
国から直接情報発信できるのであれば、公共放送もいらないよね
-
69 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:NTk4ODUwM
NHK民営化しろよマジで。強制徴収した皆様の視聴料金をドブに捨ててんのと同じだろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
