「日本が世界で初めて「小麦とトウモロコシの雑種植物」を作ることに成功、今まで生育が難しかった過酷な環境でも育つ可能性があると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NDU4MTkxO
どういう物ができてどう食べれるのか?が問題の様な
トウモロコシと小麦ってどっちの方が収穫しやすくて加工しやすいのかね -
2 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMyMzE2N
バチカン『神の摂理に反する!鳥取に暗殺部隊を遅れ!』
-
3 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjAyMzkwM
トルティーヤ作りの材料に悩まなくて済むな。
-
4 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjU0ODk0N
イスラエル国旗の奴なんなん?あんな侵略者を支持とか出来んのだが[もちろんハマスのテロも支持できん]
-
5 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTA3ODA3M
トウモロコシコムギでは名前が長いので、モロムギで良いだろ。
-
6 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjAyMzkwM
〉「トウモロコシコムギ」と名付けた。
新種の昆虫みたいだな。 -
7 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NTk3Mjg0N
日本人の(他分野も多数あるが)食に関する探究心と追求心は凄いなと素直に思う
個人的には、この作物で世界の食糧事情が改善される事になれば、更なるノーベル賞受賞の可能性も高まるかな?とか思いつつ(研究者の皆さんが「それ(ノーベル賞)が目的ではない」としても、凄い研究だと思う)
いちゃもんや難癖をつけて来る輩の妨害に負けず、実用化や普及がされる事を期待する
素直に「食べてみたい!」 -
8 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1MjQ1M
おや?中国人と韓国人が全力疾走で向かってくるぞ?
-
9 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjU3NDM4O
関係ないが、小麦のように麺作れる米ってできないのかな
できれば相当影響あると思うんだが -
10 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NjEwNTE4O
>>9
フォー「呼んだ?」 -
11 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1NTU2N
シコムギか
-
12 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NDc4NzI2M
アマモとホテイアオイとコメとをキメラにして、海面で収穫できる穀物が登場したら最高なんだが
-
13 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1NzcwM
暑さと乾燥に強い米よろしく
-
14 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjczMDcwM
トウモロコシの粒の部分がコメになったりしろ
-
15 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzA2NDcxM
なんでもいいけど知的財産保護はやってんでしょうね?
ついでにもうちょっと良い名前が欲しいかな。 -
16 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzEzNTAxM
>>9
米で麺を作るのは別に難しくない
米で大変な所は小麦に比べてかなり硬いので粉にするコストがすごく高いこと
ふやかしてからそのまま練って生地にする技術が普及するのに期待 -
17 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzQzNDQ3O
コメと小麦とトウモロコシのハイブリッドが生まれたら物理学の統一理論みたいだなw
-
18 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1NjY5M
何故か、支那・南朝鮮産として世界に出回るんだよなぁ。。。!(笑)
-
19 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTMxNjE5M
一番喜ぶのは欧州だろうね。そうすれば食糧高騰や医薬品高騰にも歯止めがかかるかもしれない。
あとはきっちりライセンス制度を整えて運用すること。中韓に盗まれないように。 -
20 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NTk3Mjg0N
※9
既に出ているように、米からでも麺は出来るよ(「フォー」は米粉と水で作られる、ベトナムの代表的な平たい米麺)
日本国内でも随分と前から小麦のアレルギーがある人達とか向けに、米粉でのパンや麺その他の食品も出来ている -
21 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTI4MTA5N
※3
それはトルティーヤなのか?
ブリトーじゃないのか? -
22 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NTk3Mjg0N
※21
横からだけど
『伝統的なトルティーヤの原材料は、すりつぶしたトウモロコシです。しかし、現在では小麦が普及したことに伴い、小麦粉を使ったトルティーヤも多く見られます』
ブリトーとは『フラワートルティーヤに具材をのせて巻いたもののことで、メキシコやアメリカで親しまれている料理です』なので小麦粉主体
個人的にはトルティーヤはパリパリやバリバリ食感の皮で具を挟んだもので、ブリトーは柔らかい皮で具を挟んだものと認識しているけど
書いていたらアメリカのメキシカンレストランで置いてあるトルティーヤや、屋台で売っている豆がたっぷり挟まれたブリトーが食べたくなってきた -
23 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjcwNzMxO
味よりも、生産性や生育性の向上を目指した作物っぽいな
-
24 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1NzY1O
属どころか科での交配なんてできるもんなんだ
もしかして頑張れば人とサルも… -
25 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:Mjc1OTQ1O
これ、8月のニュースを朝日新聞が今さら報道してんの?
-
26 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjUzNTU4N
名前はトウキビムギでいんでないかい
-
27 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzA1NjU4N
やっぱ気になるのは連作障害だよなぁ
-
28 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTMxNzMzN
小麦農林10号で緑の革命起きてるしこの分野日本強いな
-
29 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:Mjc1MTQ1O
※18
お前キモ~い -
30 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjU3NTI0O
※4
イスラエルを侵略者呼ばわりする時点で全く隠せてないぞ
どこからどう見てもアカじゃんよ -
31 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTI4MTA5N
※22
いや、あのね…
スレの主題を理解してくださいよ… -
32 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/10/13(月)
ID:MTk1NzExM
トウモロコシのミトコンドリアを持つ新たな小麦
なら真の雑種とちゃうやんw
摘要を読むと小麦の細胞核とトウモロコシと小麦のミトコンドリアをもつ融合体みたいだけど
Genome sequencing revealed that the regenerated plants were “cytoplasmic hybrids (cybrids),” possessing a “wheat” nuclear genome and a “wheat” + “maize” mitochondrial genome. -
33 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/10/13(月)
ID:MTk1NzExM
※24
これは属レベルだぞ
もっと近縁なやつならススキ属とサトウキビ属の交雑種とかあるし -
34 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMyNDQxM
コオロギ食うよりよっぽどええな
-
35 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMyNTA2N
蕎麦でよくないか?
でも肝心なのは味だよね。
歯ごたえや香りも重要。
日本で成功したら、アフリカ行って実験すればいいのに。
そろそろアフリカ人に働くこと思い出させないとね。 -
36 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTI5ODA4M
粉を水で練って円盤状にして焼いたら、ピザなのかトルティーヤなのか
イメージ的には小麦で作るブリトーみたいのを想像してしまった
ピザにせよ、トルティーヤにせよ、ブリトーにせよ、チーズは合うだろうな -
37 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NTk3Mjg0N
※31
君の理解する「スレの趣旨とやらは何?」で、そもそもそこから※21の「それはトルティーヤなのか? ブリトーじゃないのか?」というコメや、「理解してくださいよ…」にどう繋がるのか?がさっぱりわからん
言葉足らずの察してちゃんコメは意味不明なのだが -
38 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1NjY5M
有機化合物や金属イオンから創られる多孔性錯体高分子/金属構造みたいなもんかぁ!?(笑)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります