「徹夜残業防止を迫られた某データセンターの上層部、自販機の栄養ドリンクコーナーを廃止した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjgyNTc3M
これは正解だろ
常飲するもんじゃねぇよあれは -
2 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NTU0Njc2N
順番が違うって感じかね
-
3 名前:じえーたいさいこー
2025/10/12(日)
ID:MzA5OTI5M
わい、自衛官。
自衛隊の場合、売店とかは六時過ぎに終了するし、空調も止まる。
でも残業して、勤務場所に段ボールとかひいて寝て翌日も働く。
なお、市ヶ谷の場合はコンビニとかも完備だが、他の部隊よりもさらに激務が用意されている\(^o^)/ -
4 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjY5MDE5N
マジで栄養ドリンクはやめたほうがいい。あれはドラッグと変わらない。上層部は媚びずにきちんと社員を守れ。
-
5 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTE3NDA0N
これなー
会社としては適正な量の業務を渡してると思ってんだわ
顧客から受けるカネでしか判断できないから
実際に現場の業務がどうなってるかなんてのは興味ないようなのが経営陣や中間管理職にいたりすると、予算とかかってるコストしか見ないから、業務内容の見直しだとかそういうところまで行かない -
6 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDM4Mjg1N
システム部門でデスマーチ最中の部署に行ったことあるけどみんな髭ボーボーで臭かった思い出
-
7 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjcxNjg3M
現場からのたたき上げの重役と他業界から横滑りで来た重役とでは
発送が全く違うんだろうと思う -
8 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NDgxMDc2M
潰れそうな時期の我が社、職場から古めの冷蔵庫撤去しようとして、お局連合とガチもめしてて草。おかげで新品に入れ替えとなった。
業績もめでたくやや回復してよかったねと。福利厚生甘く見るのは
貧すればなんとかってやつ。 -
9 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzA2MzA1M
オロナミンCて時点で無能感が漂うw
そこはせめてリポビタンDくらい配れよ。
どうせ昭和のオロナミンCのCMが頭に残ってるだけで部下を励ます上司の真似事がしたかっただけだろう。自分では栄養ドリンク飲んで徹夜作業したような経験もなかったかもな。 -
10 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1MjkyM
徹夜はコンビニで普段食えない高いスイーツ買うのがモチベーションだったので
今夜は徹夜と聞くだけで脳内麻◯が出るようになってしまった -
11 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTMyODc2M
みずほ案件ですね分かります
-
12 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMxODE4M
値引き後で1本3000円以上のユンケルが箱で積んであって毎晩いくつも売れていくドラッグストアがあってね
確かに高いやつは効いた
一度5000円のやつ飲んだら仮眠も取れなくなってこれはヤバいと思った
肝臓悪くして立ち上がれなくなってそのまま辞めた
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります