「回線二重化のために電話局の境に電算センターを建設した銀行、だがインフラ業者に二重化を拒否されてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMyNTEwN
インフラ系の企業は正・副・予備の3ラインを常備していただきたい。
-
2 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzA1NjU4N
専用回線を引く前に公衆回線(従量制)で鬼のようにトラフィックの掛かる業務システムをテスト稼働させて月の通信料が数百万かかってしまって顧客に説教された我が社の事件を思い出した
もし回線多重化させてたら -
3 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MzM1MjkyM
昔の人が知恵を絞ってなんとか商売を存続させてきたのを今の世代が上から目線で笑う滑稽さ
-
4 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjYxMjk5M
金が回らなければ
簡単に人は死ぬからな。
自分たちが何を扱ってるのかを理解してないのはダメじゃね? -
5 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NTk2ODA0M
ちょっと前に日本中の郵便局施設全部(約20000箇所)に、NTT系とソフトバンク系の光回線を敷く事になった
それはどんな離島でも、どんな山奥でも光回線を工事しなければならない、という事
NTTはちゃんと実行した。がソフトバンクは離島や山奥郵便局には、携帯電話の電波を利用した無線回線で済まそうとして、手抜き工事をした
ソフトバンクからすれば速度は光回線並みに出るから違反ではないという事をだったが。その回線にATMなどの金融処理端末も繋がる予定だったので、天候に弱くセキュリティにも不安がある無線回線に郵便局側は激怒した
既に数十局が無線回線の工事済みだったが、すべて有線回線に工事をやり直しという事になり、ソフトバンクは莫大な損失を出した。目先の手間と経費をケチったばかりに却って大損したのだ
当時はなんでソフトバンクに?と思ったもんだが、三菱銀行の件を受けて二重回線を設置する際は同じ所に依存しないようにするためだったのか(KDDI系は数社が合併して出来た会社なので、地方によって管轄会社と光回線の仕様が違うから全国の郵便局に導入するにあたって回線の質が統一出来るのか、という懸念があった) -
6 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:Mjc1NjYyN
これ聞く限り、日本特有なのかな
事件があったのは日本だけだし
実際のところここまで病的にやるのはかなりコスパが悪そうだね
最初に手抜きで二回線を拒否したばっかりに、将来にわたって日本全体に負の遺産を残す羽目になるとは -
7 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjQ5OTA3N
※5
バックアップ回線でソフトバンクが選択されたのは、KDDI側の問題というよりは、ソフトバンクが日本テレコムを買収してたからだよ。
日本テレコムはその前に鉄道通信を吸収合併していて、鉄道通信は旧国鉄の通信網を持っているため、NTTに一切頼らずに通信できた (一方のKDDIは、今もなお有線網にNTTが多数残っている) 。
そのような経緯から郵便局でも選択されたんだろうが、当然のことながら鉄道通信は駅のないエリアには回線を引いてなかったので、ソフトバンク側がケチった形だね。 -
8 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMxODA4O
勘定奉行でまともな奴は一人もいない吉宗政権
多重化以前に”回線引けるだけ上等”ってのが世界の大半なんだが
完全閉鎖系の通信回線整備なんてそれこそ国をもうひとセット建設するぐらい金がかかる
世界最初の電子政府を名乗りFAX使用国を愚弄する隣の実態もアレだったし -
9 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MTI5ODEwN
銀行がNTTを追い込んだというより、
大蔵省が郵政省責めた結果では?
半官半民のNTTが、民間企業の要求飲むとは思えない。 -
10 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMxODE0N
さすがに例が古すぎる
これのおかげでとう洞が一般化した
今こんなことやってるのはどこもない -
11 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjMxODE0N
※1
それ提案したけどたけぇって言われてもう予備回線はないよ -
12 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:NjEwNTE4O
>>11
うちの会社はメイン回線をループ化して何かあったら逆噴射、じゃなくて逆回転させる様にしたな。昔の話で今もそうなのかは不明だが。 -
13 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjU1MTY2N
※7
未だにヤフーBBでAnnexC廃止要求とか調子乗っていた頃の調子で商売してるんですかあの連中
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
